
葉隠 (知的生きかた文庫)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
柏野 昌俊
-
著者:
-
奈良本 辰也
このコンテンツについて
「仕事」の極意から「人付き合い」の秘訣、「自己実現」の方法ま で……
男として、いかに考え、行動すべきか。
『葉隠』は読めば読むほど、人生の諸問題に対するいろいろな答えを 教えてくれる。
その意味で本書は、
「現代ビジネスマン必読の書」と言えるだろう。©- (P)2024 Audible, Inc.
こちらもおすすめ
-
武士道 ~日本のこころ~
- 著者: 新渡戸 稲造
- ナレーター: 林 和良, 岡崎 弥保
- 再生時間: 5 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
国家としての歴史的哲学体系を持たない日本の、現代社会においても尚、我々の血肉となり、在り続ける道徳律の根幹は「武士道」にあり。日本人...
-
-
BGM がうるさい
- 投稿者: おいしんぼ 日付: 2019/05/19
著者: 新渡戸 稲造
-
言志四録 心を磨く言葉
- 著者: 佐藤 一斎, 佐藤 けんいち
- ナレーター: 隈本 吉成
- 再生時間: 3 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
西郷隆盛から渋沢栄一、小泉純一郎元首相まで、各界のトップリーダーの座右の書として200年にわたって読み継がれてきた、魂を震わせる名著から重要な項目を厳選、わかりやすく現代語訳しました。
-
-
ゼロは日本語では無い!
- 投稿者: 米蔵もん。 日付: 2024/05/15
著者: 佐藤 一斎, 、その他
-
五輪書
- 著者: 宮本 武蔵
- ナレーター: 渡部 龍朗
- 再生時間: 2 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「命がけの実利主義」ともいわれる剣豪・宮本武蔵の兵法。彼は、人生の最末期、熊本にある洞窟内にこもり命を削るようにして『五輪書』を書かれたと言われています。いわば後の世にむけての武蔵の遺言の書ともいえるその一書を、今、まさに脂の乗ってきた朗読家・渡部龍朗が、剣豪と真剣でわたりあう気迫で読みあげました。武蔵を偲ぶ書として。古兵法の世界への指南書として。ビジネス書として。哲学書として。人生をたたかう心得書として。さまざまな読み方(聴き方)を、奥深く堪能してください。・・余談ながら、オリンピックのことを「五輪」と呼ぶのはこの『五輪書』が由来です。方丈記・雪女・武士道・茶の本につづく日本の心を伝える名著「五輪書」お楽しみください。 ことのは出版オーディオブックの情報はhttp://www.kotonoha.co.jpにて
-
-
覚えたい内容
- 投稿者: åç°å½æ²» 日付: 2019/01/09
著者: 宮本 武蔵
-
言志四録 抄訳
- 著者: 佐藤 一斎, 渡邉 五郎三郎, 勝川 華舟
- ナレーター: 大橋 俊夫, 弦徳
- 再生時間: 3 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
西郷隆盛が生涯にわたって愛読した「人生訓の名著」
江戸時代末期の儒学者...
-
-
素晴らしい
- 投稿者: sachi 日付: 2022/05/10
著者: 佐藤 一斎, 、その他
-
武士道
- いま人は何を考え、どう生きればいいのか。
- 著者: 新渡戸 稲造, 奈良本 辰也
- ナレーター: 松木 伸人
- 再生時間: 7 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
武士道の光り輝く最高の支柱である「義」
-
-
註釈いらない
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/02/28
著者: 新渡戸 稲造, 、その他
-
「武士道」解題 ノーブレス・オブリージュとは
- (小学館)
- 著者: 李 登輝
- ナレーター: 佐藤 慧
- 再生時間: 10 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
台湾前総統が、新渡戸稲造の名著を解説し、21世紀の現代に通じる道徳規範であり、指導者の理念であると再評価。著者の広範な哲学知識を動員し、日本人よ自信を取り戻せ!と、覚醒を呼びかける。
-
-
涙無くして、聴くことができない
- 投稿者: レレレ 日付: 2021/09/30
著者: 李 登輝
-
武士道 ~日本のこころ~
- 著者: 新渡戸 稲造
- ナレーター: 林 和良, 岡崎 弥保
- 再生時間: 5 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
国家としての歴史的哲学体系を持たない日本の、現代社会においても尚、我々の血肉となり、在り続ける道徳律の根幹は「武士道」にあり。日本人...
-
-
BGM がうるさい
- 投稿者: おいしんぼ 日付: 2019/05/19
著者: 新渡戸 稲造
-
言志四録 心を磨く言葉
- 著者: 佐藤 一斎, 佐藤 けんいち
- ナレーター: 隈本 吉成
- 再生時間: 3 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
西郷隆盛から渋沢栄一、小泉純一郎元首相まで、各界のトップリーダーの座右の書として200年にわたって読み継がれてきた、魂を震わせる名著から重要な項目を厳選、わかりやすく現代語訳しました。
-
-
ゼロは日本語では無い!
- 投稿者: 米蔵もん。 日付: 2024/05/15
著者: 佐藤 一斎, 、その他
-
五輪書
- 著者: 宮本 武蔵
- ナレーター: 渡部 龍朗
- 再生時間: 2 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「命がけの実利主義」ともいわれる剣豪・宮本武蔵の兵法。彼は、人生の最末期、熊本にある洞窟内にこもり命を削るようにして『五輪書』を書かれたと言われています。いわば後の世にむけての武蔵の遺言の書ともいえるその一書を、今、まさに脂の乗ってきた朗読家・渡部龍朗が、剣豪と真剣でわたりあう気迫で読みあげました。武蔵を偲ぶ書として。古兵法の世界への指南書として。ビジネス書として。哲学書として。人生をたたかう心得書として。さまざまな読み方(聴き方)を、奥深く堪能してください。・・余談ながら、オリンピックのことを「五輪」と呼ぶのはこの『五輪書』が由来です。方丈記・雪女・武士道・茶の本につづく日本の心を伝える名著「五輪書」お楽しみください。 ことのは出版オーディオブックの情報はhttp://www.kotonoha.co.jpにて
-
-
覚えたい内容
- 投稿者: åç°å½æ²» 日付: 2019/01/09
著者: 宮本 武蔵
-
言志四録 抄訳
- 著者: 佐藤 一斎, 渡邉 五郎三郎, 勝川 華舟
- ナレーター: 大橋 俊夫, 弦徳
- 再生時間: 3 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
西郷隆盛が生涯にわたって愛読した「人生訓の名著」
江戸時代末期の儒学者...
-
-
素晴らしい
- 投稿者: sachi 日付: 2022/05/10
著者: 佐藤 一斎, 、その他
-
武士道
- いま人は何を考え、どう生きればいいのか。
- 著者: 新渡戸 稲造, 奈良本 辰也
- ナレーター: 松木 伸人
- 再生時間: 7 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
武士道の光り輝く最高の支柱である「義」
-
-
註釈いらない
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/02/28
著者: 新渡戸 稲造, 、その他
-
「武士道」解題 ノーブレス・オブリージュとは
- (小学館)
- 著者: 李 登輝
- ナレーター: 佐藤 慧
- 再生時間: 10 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
台湾前総統が、新渡戸稲造の名著を解説し、21世紀の現代に通じる道徳規範であり、指導者の理念であると再評価。著者の広範な哲学知識を動員し、日本人よ自信を取り戻せ!と、覚醒を呼びかける。
-
-
涙無くして、聴くことができない
- 投稿者: レレレ 日付: 2021/09/30
著者: 李 登輝
-
代表的日本人
- 著者: 内村鑑三
- ナレーター: HARUO
- 再生時間: 6 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
志士の言葉 抜粋 ‐ 【西郷隆盛――新日本の創設者】「天の道を行うものは、世のなかすべてが非難しても卑下せず、世のなかすべてが口をそろえて褒め称えてもおごりはしない」/【上杉鷹山――封建君主】「わが領民の悲惨な状況を目にし、絶望的な気持ちになっているとき、ふと見ると、目の前の火鉢の炭火が消えかかっている。そっと取り上げて優しく辛抱強く息を吹きかけていたら、首尾よく炭火がまた燃え出し、実にうれしく思った。『同じようにして、私に託された領地と領民をよみがえらせることができないだろうか』そう自分に言い聞かせたら、再び希望が湧いてきたのだ」/【二宮尊徳――農民聖者】「きゅうりを植えたらきゅうり以外のものが取れると思ってはいけない。人は自ら植えたものを刈り取るのだ」/【中江藤樹――村の先生】「私は2つの務めのどちらを取るべきか慎重に検討いたしました。わが殿は、俸禄《ほうろく》さえお出しになれば、私のような者はいくらでもお召し抱えになれます。しかるに私の老母は私以外に頼る者がございません」/【日蓮上人――仏教僧】「お聞きなさい。雲の上で時鳥(ほととぎす)の声がします。時を知る時鳥は、田植えせよと教えてくれているのです。ならばすぐ苗を植え、実りの時に後悔せずにすむようにしようではありませんか。今こそ法華経を植えるとき。私こそはそのために仏に遣わされた者なのです。」
-
-
西郷さんと二宮尊徳だけで良いかな
- 投稿者: 林田有司 日付: 2024/06/16
著者: 内村鑑三
-
茶の本
- 著者: 岡倉天心
- ナレーター: 大橋俊夫
- 再生時間: 3 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本書は、そのタイトルからイメージされるような、茶道の歴史・技術を紹介した専門書ではない。本書冒頭において天心はこう述べている。~「日本の住居や慣習、衣服や料理、陶磁器、漆器、絵画、そして文学に至るまで、すべて茶道の影響を受けていないものはない」~本書の真のテーマは「茶」というキーワードを用いて、東洋の思想が、現代日本における文化、道徳、習慣、芸術、建築にどのような影響を及ぼしてきたのかを紐解いていくというものである。全7章から成る本書の構成は、茶の歴史から道教・禅の思想により進化してきた茶の道を中心として、茶室、花道に至る、日本人特有の美的センス、芸術感までを追いかけていく。皆さんが耳にするのは、大いなるアジアの思想に肉付けされ、彩られ、削ぎ落とされたシンプルで朽ちることの無い「心」である。刊行から100年。朽ち果てることのない名作が今、完全現代語新訳で蘇る。
-
-
名著に出会える楽しみ
- 投稿者: ã¤ãµã«ã«ã¡ã©å 日付: 2019/03/09
著者: 岡倉天心
-
老子
- 著者: 老子, 蜂屋 邦夫 (翻訳)
- ナレーター: 佐々 健太
- 再生時間: 4 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
古代中国の書『老子(老子道徳経)』は,熾烈な戦国時代を生き抜く処世の知恵であり一種の統治理論であるが,同時に,世の中と人間についての深い洞察力によって,人類の教科書ともいうべき普遍性を持っている.
-
-
現代にも通じる考え方
- 投稿者: kanzo 日付: 2025/03/07
著者: 老子, 、その他
-
The Bruce Lee Code
- How the Dragon Mastered Business, Confidence, and Success
- 著者: Thomas Lee
- ナレーター: Scott Takeda
- 再生時間: 3 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Bruce Lee was a brand well before that became commonplace. Step into the Dragon’s mind and explore how he thought about business, life, and goals. The Bruce Lee Code focuses on the business strategies prevalent in Lee’s life and teachings that helped unlock his full potential. Bruce Lee’s attention to brand is a major reason why he continues to influence pop culture today, and he was a pioneer, being one of the first Hollywood stars to start his own production company.
-
-
現代的視点
- 投稿者: Second to NUN 日付: 2025/05/14
著者: Thomas Lee
-
超訳 アランの幸福論
- 著者: 許 成準
- ナレーター: 横居 将
- 再生時間: 4 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<内容紹介>
-
-
他の方も書いてますが…
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2023/05/13
著者: 許 成準
-
人生の大則
- 著者: 安岡 正篤
- ナレーター: 弦徳
- 再生時間: 8 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人間
その愚かなるもの
「逆境をどう生きるべきか」
宇宙も人間も社会もみな大いなる調和、つまり大和(だいわ)から成り立っている。人間がこの恒常性、大和性を失えば身体的には疾病であり、死であり、社会的には争乱となる。
東洋思想に於ては、あらゆる実在は発現、分化、発展を本領とする陽(よう)の原理と、統一調和、全体性、永遠性を本領とする陰(いん)の原理との「陰陽相待(対)的原理」によって成立し活動していると考える。
ところが現代は分化を本領とする(陽の原理)西欧的思考、即ち主知主義に偏しており、それと相待つべき大和的思考(陰の原理)はほとんど顧みられない。その結果、人間がいたずらに外面に走り、利己主義的・物質的になり、社会も文化も雑駁なものになってゆく。これを救うには東洋的陰原理により主知主義を止揚(アウフヘーベン)するしか道はない。
●収録内容
序 大和のこころ
人間の不和がもたらすもの
第一章 人間...
著者: 安岡 正篤
-
歎異抄
- 著者: 金子 大栄
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 2 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
数多い仏教書の中でも「いづれの行も及びがたき身なれば,とても地獄は一定すみかぞかし」といった『歎異抄』の文言ほどわれわれに耳近いものはあるまい.
-
-
内容が難しい
- 投稿者: トルマ リン子 日付: 2025/04/29
著者: 金子 大栄
-
禅と陽明学 上
- 著者: 安岡 正篤
- ナレーター: 弦徳
- 再生時間: 14 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
仏教と儒教、
人生にどう活かすか
禅の六祖・慧能(えのう)が懇々と教えている大事な要点は、佛というものは決して人間を超越した存在ではない、ということである。信仰者は佛を超越的存在に持ってゆきたがるが、佛というものは、自身、吾、心、衆生を離れては決して存在しない。
一方、儒教は、どこまでも人間と現実に徹して、情熱をもってこれを改めてゆこうとするもので、必ずしもその成功を求めない。良心、真理、道を旨とし、実践に徹してゆこうとするのがその真面目である。
儒教、道教、佛教は違うというけれども、世間一般に言うような差異ではない。儒教でも、「命(めい)に従う」とか「運を啓(ひら)く」というような問題になれば、浄土門の佛にすがるというのと同工異曲である。だから現れる形は違っても、少し奥へ入れば真理は一つ。諸教は帰するところみな同じである。
●収録内容
第一章 禅の先駆「ヨーガ」
第二章 釈迦が徹見したダルマ〈法〉
第三章 大乗と小乗││「大学」と「小学」
第四章 佛教と老荘思想
第五章 梁の武帝の狂信
第六章 達磨の正覚││二入四行論
第七章 禅と老荘
第八章 木鷄と木猫││禅の要諦
第九章 東洋文化の本源││「天」の思想
第十章 末法の世の民衆佛
-
-
再生できない
- 投稿者: カバー付けた人 日付: 2018/03/29
著者: 安岡 正篤
-
代表的日本人
- 著者: 内村 鑑三
- ナレーター: 佐々 健太
- 再生時間: 7 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内村鑑三(一八六一―一九三〇)は,「代表的日本人」として西郷隆盛・上杉鷹山・二宮尊徳・中江藤樹・日蓮の五人をあげ,その生涯を叙述する.日清戦争の始まった一八九四年に書かれた本書は岡倉天心『茶の本』,新渡戸稲造『武士道』と共に,日本人が英語で日本の文化・思想を西欧社会に紹介した代表的な著作である.読みやすい新訳.
-
-
浅薄さは否めない
- 投稿者: kips 日付: 2024/10/22
著者: 内村 鑑三
-
人間通の名言 唸る、励まされる、涙する
- 著者: 近藤 勝重
- ナレーター: 野坂 尚也
- 再生時間: 3 時間 38 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
生きることの喜びと悲しみが心にしみる人間洞察の達人が最後にどうしても伝えたかった先人たちの言葉
著者: 近藤 勝重
-
中国古典の知恵に学ぶ 菜根譚 (ディスカヴァークラシックシリーズ)
- 著者: 洪 自誠 (著), 祐木 亜子 (翻訳)
- ナレーター: 林 竜太郎
- 再生時間: 2 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『菜根譚』はおよそ四百年ほど前に、中国・明代の学者、洪自誠によって書かれた処世訓です。日本には江戸時代末期に伝わり、これまで非常に多くの人から愛読
-
-
役に立つ
- 投稿者: RYOKO 日付: 2022/05/22
著者: 洪 自誠 (著), 、その他
-
超訳 自省録 よりよく生きる (ディスカヴァークラシックシリーズ)
- 著者: マルクス・アウレリウス (著), 佐藤 けんいち (編集)
- ナレーター: 入江 直樹
- 再生時間: 3 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2000年間読み継がれてきた名著マンデラ元南アフリカ大統領ほか各国のリーダーが愛読、シリコンバレーの起業家たちも注目している本当は哲学者になりたかったローマ皇帝
-
-
全て、噛み応えのある果実、干し肉かのような
- 投稿者: マツダ 日付: 2025/05/07
著者: マルクス・アウレリウス (著), 、その他
-
Mindful Living
- A Collection of Teachings on Love, Mindfulness, and Meditation
- 著者: Thích Nhất Hạnh
- ナレーター: Thich Nhat Hanh
- 再生時間: 6 時間 36 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Mindfulness, teaches Thich Nhat Hanh, is like the power of the sun: It illuminates the parts of your life that are in darkness. Instead of suppressing anger, fear, and guilt, mindfulness welcomes all experience. Mindful Living is a special gift-boxed collection of this beloved Zen master's most popular audio sessions, with heartfelt advice on coming fully alive to yourself and the world.
-
-
今はなきTich Nhat HanhのLiveが聞ける
- 投稿者: Second to NUN 日付: 2025/04/03
著者: Thích Nhất Hạnh
-
世界最高の処世術 菜根譚
- 著者: 守屋 洋
- ナレーター: 大橋 俊夫, 林 和良
- 再生時間: 5 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「人間関係に長ける中国の智恵」が満載!?
処世訓の超名作を現代のビジネスマン向けに聴きなおす!?
<収録内容>
はじめに
第一章 人間的魅力を身につける
一 水清ければ魚すまず
二 調子のよいときほど慎重に
三 「人格」が主人で「才能」は召使い
四 成功の報酬は人に譲る
五 成功の鍵は「平凡」のなかにある
六 自分磨きに時間をかけよ
七 ふだんから道理を見極めよ
八 幸運を期待してはならない
九 決断にはしばしば後悔が伴う
十 文字の奴隷になるな
第二章 人の信頼を勝ち取る
一 一歩を譲る心を持つ
二 策略は心得ておきたい
三 忠告には耳を傾けよ
四 名誉は独り占めしない
五 富貴、聡明をひけらかさない
六 苦労を肥や
-
-
おやじの説教
- 投稿者: さとし 日付: 2018/01/06
著者: 守屋 洋
-
自助論~新訳完全版~第七章
- 著者: サミュエル・スマイルズ, 関岡孝平
- ナレーター: 佐々木健
- 再生時間: 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本書の主旨は、みなさんが正しい目的に向かって力いっぱい努力すること―、苦労や苦しみ、屈辱から逃れることも、他者からの支援や保護に頼りきることもなく、自分自身で活路を切り開けるように導くことだ。自分自身を助けることは、突き詰めて考えれば、周囲の人を助けることにつながる。本書で取り上げたさまざまな実例――文学者や科学者、芸術家、発明家、教育家、慈善家、宣教師、殉教者たちの生き様―を見れば、それが分かるはずである。優れた人物が、自らの理想を追求するなかで失敗することはもちろんある。しかし、失敗しようと思って失敗したわけでもなければ、失敗してよかったと考えているわけでもない。よからぬことを追求して成功するのは恥ずべきことだが、理想を追求して失敗するのは名誉なことである。しかし、理想を追求して成功するほうがそれよりもっといい。どんな場合でも一番大事なのは結果ではなく、その目的であり、価値ある目的の実現に向けて注ぐ努力と忍耐、勇気、不屈の闘志である。(目次)第7章 貴き努力家たち――INDUSTRY AND THE PEERAGE...
著者: サミュエル・スマイルズ, 、その他
-
世界の今を読み解く 政治思想マトリックス
- 著者: 茂木 誠
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 7 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「右派」vs.「左派」では、もはや世界は読み解けない!カリスマ予備校講師、歴史系YouTuberである著者が、マトリックス図を使って複雑な世界の政治対立をシンプルに整理する。「朝日新聞は、左がかっている」とか、「産経新聞は、右寄りだ」と、よく言われます。
-
-
近現代史の争点が腹落ちして理解できる良書
- 投稿者: GUY 日付: 2024/12/11
著者: 茂木 誠
-
三酔人経綸問答
- 著者: 中江 兆民 (著), 桑原 武夫 (翻訳), 島田 虔次 (翻訳)
- ナレーター: 東城 光志
- 再生時間: 8 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
一度酔えば即ち政治を論じ哲学を論じて止まるところを知らぬ南海先生のもとに,ある日洋学紳士,豪傑君という二人の客が訪れた.次第に酔を発した三人は,談論風発,大いに天下の趨勢を論じる.
-
-
現代に通じる議論とユーモア
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/01/09
著者: 中江 兆民 (著), 、その他
-
運命を創る
- 人間学講話シリーズ
- 著者: 安岡 正篤
- ナレーター: 弦徳
- 再生時間: 7 時間 38 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
深く考えることをしなくなった現代人を覚醒させる「安岡人間学」の入門書
政財官界の指南役が記した「最高の教養書」
東洋の哲学から学び、日本人としての道を模索し続けた安岡正篤は、生前ほとんど表に出ず、知る人ぞ知る存在だった。しかし没後、著書や講演録が相次いで出版され、現在においても己の生き方や国の在り方を真剣に考える人々に熱く支持され、深い感動と人生の指針を与えている。
本オーディオブックは、戦後間もなくから昭和52年頃までの間に、氏が諸方面から請われて行った講演録が中心の「新装版 運命を創る」を音声化したものである。悩みや迷いの多い浮き世で、自分は如何にあるべきか、またどのような基準を持ち、いかなる方向へ進むべきかなど、貴重な示唆や指標を与えてくれるだろう。
-
-
座右の書ならぬ座有の録
- 投稿者: らんぶる 日付: 2019/04/09
著者: 安岡 正篤
-
自助論~新訳完全版~第四章
- 著者: サミュエル・スマイルズ, 関岡孝平
- ナレーター: 佐々木健
- 再生時間: 1 時間 6 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本書の主旨は、みなさんが正しい目的に向かって力いっぱい努力すること―、苦労や苦しみ、屈辱から逃れることも、他者からの支援や保護に頼りきることもなく、自分自身で活路を切り開けるように導くことだ。自分自身を助けることは、突き詰めて考えれば、周囲の人を助けることにつながる。本書で取り上げたさまざまな実例――文学者や科学者、芸術家、発明家、教育家、慈善家、宣教師、殉教者たちの生き様―を見れば、それが分かるはずである。優れた人物が、自らの理想を追求するなかで失敗することはもちろんある。しかし、失敗しようと思って失敗したわけでもなければ、失敗してよかったと考えているわけでもない。よからぬことを追求して成功するのは恥ずべきことだが、理想を追求して失敗するのは名誉なことである。しかし、理想を追求して成功するほうがそれよりもっといい。どんな場合でも一番大事なのは結果ではなく、その目的であり、価値ある目的の実現に向けて注ぐ努力と忍耐、勇気、不屈の闘志である。(目次)第4章 根気と忍耐と――APPLICATION AND PERSEVERANCE...
著者: サミュエル・スマイルズ, 、その他
-
世界の取扱説明書――理解する/予測する/行動する/保護する
- 著者: ジャック・アタリ, 林 昌宏 (翻訳)
- ナレーター: 林祐人
- 再生時間: 8 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界を本当に動かしているのは誰なのか。人類は地球では暮らせなくなるのだろうか。格差社会と富の偏重は不可避なのか・・・
-
-
主観的すぎる
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/11/15
著者: ジャック・アタリ, 、その他
-
覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰
- 著者: 池田 貴将
- ナレーター: 林 健二
- 再生時間: 2 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
不安と生きるか
理想に死ぬか
外国の文明を学ぼうと、死罪を覚悟で黒船に乗り込もうとした。
-
-
男としてカッコ良すぎる生き方
- 投稿者: amazonレビュアー 日付: 2021/01/18
著者: 池田 貴将
-
吉田松陰 誇りを持って生きる!
- 著者: 森友 幸照
- ナレーター: 大橋 俊夫
- 再生時間: 7 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この魂の叫びが時代の閉塞を打破する! 己れの信念と志を一本のぶれない軸にして、激動の幕末を駆け抜けた吉田松陰。そのあまりに太く短く熱い生涯をたどり、彼が一身を賭し追い求めたものが何だったのかをさぐる。
-
-
感化されました。
- 投稿者: ススム 日付: 2021/03/15
著者: 森友 幸照
-
菜根譚
- 著者: 洪自誠, 今井宇三郎
- ナレーター: 北斗 誓一
- 再生時間: 10 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「人よく菜根を咬みえば、則ち百事なすべし」。菜根は堅くて筋が多い、これをかみしめてこそものの真の味わいがわかる。
-
-
オーディブルと整合性がよくない
- 投稿者: 秋葉 日付: 2020/09/12
著者: 洪自誠, 、その他
-
自助論~新訳完全版~第十章
- 著者: サミュエル・スマイルズ, 関岡孝平
- ナレーター: 佐々木健
- 再生時間: 1 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本書の主旨は、みなさんが正しい目的に向かって力いっぱい努力すること―、苦労や苦しみ、屈辱から逃れることも、他者からの支援や保護に頼りきることもなく、自分自身で活路を切り開けるように導くことだ。自分自身を助けることは、突き詰めて考えれば、周囲の人を助けることにつながる。本書で取り上げたさまざまな実例――文学者や科学者、芸術家、発明家、教育家、慈善家、宣教師、殉教者たちの生き様―を見れば、それが分かるはずである。優れた人物が、自らの理想を追求するなかで失敗することはもちろんある。しかし、失敗しようと思って失敗したわけでもなければ、失敗してよかったと考えているわけでもない。よからぬことを追求して成功するのは恥ずべきことだが、理想を追求して失敗するのは名誉なことである。しかし、理想を追求して成功するほうがそれよりもっといい。どんな場合でも一番大事なのは結果ではなく、その目的であり、価値ある目的の実現に向けて注ぐ努力と忍耐、勇気、不屈の闘志である。-目次-第10章 金―生かすも殺すも使い方しだいMONEY―ITS USE AND ABUSE ●金というレンズを通して見える人間性●倹約のススメ●分不相応な生活●誘惑という天敵●働く者恥じるべからず●生活のための蓄財か金銭欲からの金儲けか●最大の資産よりも最高の人格を目指す
著者: サミュエル・スマイルズ, 、その他
葉隠 (知的生きかた文庫)に寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- rakuda
- 2024/12/24
今の世にも必要な教え
一日一日を大切に過ごすこと、自分に実直に生きること、人の使命なのだなと改めて思いました。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Second to NUN
- 2025/03/19
現代語訳がわかりやすい
もともと含蓄の深い書であるが、
現題語訳によってかなり
分かりやすくなっている
西洋的な哲学や小理屈ばかりで
納得しにくいが
ここで語られる言葉は
多くの日本人にはわかりやすい、受け入れやすいことではないか
と思う
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 俵坊
- 2024/10/07
武士道の実践編
主君に全てを捧げると言う武士道の宗教じみた部分が大いにあるが、仏教の無に通じる部分も多くあり、まさに日本の明治、大正、昭和までの日本人的な精神の礎になった源の所であるとの思いがした。何度か読み直して聞き直して、1年に1度ぐらいは自分の肉となり、血としたい1冊である。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Amazon カスタマー
- 2024/10/18
悔いなく生きるための覚悟
引退した武士が後輩に武士としての生き方を尋ねられて、答えているのを口述筆記した本。
武士は報われなくても、どれだけ真剣に取り組んだかが大事だと繰り返し説かれる。
生き方の例として戦国時代から江戸前期の鍋島藩の武士のエピソードが、ふんだんに出てくるところが興味深い。
作者の山本常朝も生まれつき体が弱く、武人としてよりも歌人として活躍した人。
それでも、武士らしくあろう努力し、主君に一心に尽くして、周りからも尊敬された。
武士の現代語訳が大変分かりやすく、朗読も明るく聞きやすいです。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!