『英語独習法』のカバーアート

英語独習法

プレビューの再生

Audible会員プラン 無料体験

30日間の無料体験を試す
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能
プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
無料体験終了後は月会費1,500円。いつでも退会できます

英語独習法

著者: 今井 むつみ
ナレーター: 手島 里華
30日間の無料体験を試す

無料体験終了後は月額¥1,500。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

注文を確定する
下4桁がのクレジットカードで支払う
ボタンを押すと、Audibleの利用規約およびAmazonのプライバシー規約同意したものとみなされます。支払方法および返品等についてはこちら
キャンセル

このコンテンツについて

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)

英語の達人をめざすなら、類義語との違い、構文や文脈、共起語などの知識に支えられた高い語彙力が不可欠だ。記憶や学習のしくみを考えれば、多読や多聴は語彙力向上には向かない。語彙全体をシステムとして考え、日本語と英語の違いを自分で探究するのが合理的な勉強法なのだ。オンラインのコーパスや辞書を利用する実践的方法を紹介。

■目次

はじめに

第1章 認知のしくみから学習法を見直そう

第2章 「知っている」と「使える」は別

第3章 氷山の水面下の知識

第4章 日本語と英語のスキーマのズレ

第5章 コーパスによる英語スキーマ探索法 基本篇

第6章 コーパスによる英語スキーマ探索法 上級篇

第7章 多聴では伸びないリスニングの力

第8章 語彙を育てる熟読・熟見法

第9章 スピーキングとライティングの力をつける

[ちょっと寄り道] フィンランド人が英語に堪能な理由

第10章 大人になってからでも遅すぎない

探究実践篇

【探究1】 動詞の使い分け(1)──主語・目的語に注目

【探究2】 動詞の使い分け(2)──修飾語・並列語に注目

【探究3】 動詞の使い分け(3)──認識を表現する

【探究4】 動詞の使い分け(4)──提案を表現する

【探究5】 修飾語を選ぶ──頻度に注目

【探究6】 抽象名詞の使い分け──共起する動詞と修飾語に注目

【探究7】 前置詞を選ぶ──前置詞+名詞の連語に注目

【探究8】 抽象名詞の可算・不可算

本書で紹介したオンラインツール

参考文献

あとがき

©2020 Mutsumi Imai (P)2021 Audible,Inc.
英語 語学学習

英語独習法に寄せられたリスナーの声

総合評価
  • 4.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    21
  • 星4つ
    11
  • 星3つ
    1
  • 星2つ
    2
  • 星1つ
    2
ナレーション
  • 4 out of 5 stars
  • 星5つ
    10
  • 星4つ
    9
  • 星3つ
    2
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    2
ストーリー
  • 4.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    13
  • 星4つ
    8
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    1
  • 星1つ
    1

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。

並べ替え:
絞り込み:
  • 総合評価
    5 out of 5 stars

認知心理学からの他言語習得

認知心理学から、幼児が母国語を習得する過程を前提としながら、大人がどう外国語を習得できるのかを解説する。それは決して不可能ではないが、やはり相当の努力と時間を要することを再認識した。
本当の語彙力とはなにか、に一石を投じる。
自分は挫けそうな気持ちにもなったが、長く続けるという当たり前のことを肝に命じた。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

他の言葉の勉強にも使えそう

ロシア語の動詞の理解にも繋がりました。ロシア語の移動動詞のところです。英語も移動の仕方ごとに別の動詞があって前置詞が移動の方向などを示す。ロシア語は動詞の接頭辞が同様の役割を果たしているように思います。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    4 out of 5 stars
  • ナレーション
    1 out of 5 stars
  • ストーリー
    4 out of 5 stars

非常に有益な内容だが、オーディオブック版では理解しづらい部分も多い

単語を「知っていること」と「使えること」は別物であることや、ただ漫然と多読・多聴をしていても認知科学的には意味がないなど目から鱗の情報が多く詰まっていたのは非常に良かったです。しかし、オーディオブック版にはいくつかの難点があります。特に、『コーパスによる英語スキーマ探索法』や『実践編』など、図や表が前提になっている部分は、音声だけでは理解が難しく、正直ほとんど頭に入ってきませんでした。内容をしっかり理解したい方は、書籍版を手に取ることを強くおすすめします。

またナレーションには不満が残りました。やや鼻声気味で聞き取りづらく、。日本語から英語の読み上げに切り替わる際には毎回不自然な間が入り、テンポが損なわれています。特に気になったのが、文中に頻繁に登場する「RとL」という表現の発音。出てくるたびにいちいち間をおいて、下手なアメリカ英語風の発音を披露されるのですが、リズムが崩れるだけで、聞き手としては不要に感じました。こんな低レベルのナレーションをするのであれば、むしろ全編デジタルボイスの方が良かったです。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    1 out of 5 stars
  • ナレーション
    1 out of 5 stars
  • ストーリー
    1 out of 5 stars

こちこち頭のカチカチ山

こちこち頭のカチカチ山^_^ つまらなすぎて、とても聞いていられない。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    2 out of 5 stars
  • ナレーション
    4 out of 5 stars
  • ストーリー
    2 out of 5 stars

この人は英語喋れるのかな?

疑わしいな、と思った。YouTubeとか探したけど喋ってるとこは無かった。最近思うけど日本語英語の人はどんなに知識が豊富でも聴き取れないし喋れない。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!