『感じるオープンダイアローグ』のカバーアート

感じるオープンダイアローグ

(講談社現代新書)

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

感じるオープンダイアローグ

著者: 森川 すいめい
ナレーター: 丸山 純路
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

ただ対話するだけで、
どうしてこころが癒やされるのか?

オープンダイアローグ発祥の国フィンランドでは、
対話によって、精神面に困難を抱えた人の8割が回復。
学校や職場、家庭、議会でも「対話の場」が開かれ、
大きな効果を上げている。
実践に向けて、オープンダイアローグをハートで感じる書!

「その人のいないところで、その人の話をしない」
「1対1ではなく、3人以上で輪になって話す」
ただそれだけのことで、
どうして人は回復していくのか。

日本人医師として初めて、

オープンダイアローグの国際トレーナー資格を得た一人である筆者が、 自らの壮絶な過去とオープンダイアローグに出会った必然、
そして、フィンランドで受けたトレーニングの様子をつぶさに記すことで、
「オープンダイアローグとは何なのか?」
「ただ対話するだけで、どうしてこころが癒やされるのか?」
「どのようにして対話の場が生まれるのか?」
など、様々な疑問に回答する。©森川 すいめい (P)2021 Audible, Inc.
哲学
すべて表示
最も関連性の高い  
これが家庭でできれば、争いがなくなると思いました。
現実には行うクリニックが少なく、地元では二ヶ月待ちでした。参加したいですが難しいので、家族でできるのを願うばかりです。

感じるオープンダイアローグ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

中身の生々しさオーセンシティシィだけでなく、声の力も大きいと感じた。

序章から嗚咽した

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

介護施設で早速取り入れてみました。
今までの面談は医師とクライアントの一対一の対話をその他の参加者(ホーム長、ケアマネ、ナース)は黙ってメモを取るスタイルでした。
そこへ本人とケアする人を加え、全員に発言してもらったことで、より現実的な対話が生まれ、何より皆が笑顔になって終ったのが不思議でした。これからも、続けていきたいと思います。

対話したくなりました。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

「 」(かぎかっこ)はすべてアニメのセリフのように声色を(とても上手に)使い分けて読まれるので、それが気になって肝心の内容が入って来なかった。別に地の文と同じように読んでくれればいいんだが。

なんでアニメみたいに読むんだろう

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

フィンランドでのトレーニングの様子、森川さんの変化、現場での実践。リアリティーを持って対話を続けていくことが腹落ちした。私も現場で実践しようと勇気をもらった。

オープンダイアローグを実感できた

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

学べることのある内容で知りたいことが書かれていた。
ただ、人物の演技が過剰に思えていらいらした。

対話する大事さを学べる

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

筆者が、自分自身の抱えているつらさ、経験等、誠実に語り、その上でオープンダイアローグという手法との出会い、必要性を、説く。精神疾患をもつ人のためだけでなく、人がわかりあうためにあらゆる場面で必要なことだと思えた。読後感もとてもよかった。

対話することの本質

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。


声色を無理に変えなくてよい。ナレーターの読み方が気持ち悪い。

内容は素晴らしいと感じた。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。