『家族の言い訳』のカバーアート

家族の言い訳

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

家族の言い訳

著者: 森 浩美
ナレーター: 矢野 敦史, 小野 慶子
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,300 で購入

¥3,300 で購入

このコンテンツについて

単行本刊行時「もっと早く読んでいたら私も離婚にならなかった」
「バスの中で涙で読めなくなり、恥ずかしくなるくらいでした」
「もう人生の終わりに近づきこの本を読んだのは残念」
などの温度の高い感想が、特に女性から多数寄せられた、直球の人生小説集。©2024 森 浩美 (P)2024 Audible, Inc.
大衆小説 家庭生活
すべて表示
最も関連性の高い  
あったかい気持ちになりました。
テレビを視なくなりました。殺伐としたニュースとか多くて心が疲れます。
この本はそんな日常の中でささやかな思いやりや、投げやりにはならない人の温かさがありました。

作品が全て優しい。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ナレーションの声に、あたたかみを感じました。特に[ホタルの熱]が好きです。切ないストーリー展開に泣きました。この親子が幸せになってほしいと祈るように聞きました。
ありがとうございました。

ホタルの熱

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

どんな家族にもそれぞれのストーリーがあるのだとあらためて思いました。

何となく選んだのですが、聴いているうちに 最後は一つ一つの家族のあり方に涙が出てきました。

特に好きだったのは最後の「粉雪のキャッチボール」です。
昨年亡くなった89歳の父を思い出しました。スポーツがあまり得意ではなかった父と、子供の頃やったキャッチボール。父の晩年にもお世辞にも親孝行したわけではない自分ですが、
もう一度あのキャッチボールをしたいな、と思いました。

心に響きました

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ホタルの光が、一番好き
家族の不器用さが心地よい
そうだよな
上手くいかないものを抱えながら、前に進む
それが家族なんだよなぁ

家族らしさが身に沁みる

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

一番近くにいる家族だからこそ思いを届けることが実は難しい、また家族の思いを汲み取るのも難しいというのを思い知らされる作品集です
改めて少しの勇気を出して家族の思いを知ろうとすることはとても大切なことなんじゃないかと考えさせられました

家族への思いを考えさせてもらえる短編集

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

本紹介でやたら泣けるとか感動とかうたっていたので聞いてみたが一話目から白けてしまった。
少し古いワードチョイスも相まってかナレーターの女の方の演じ方も作品をより一層古臭く感じさせてしまっているように感じた。
オーディブルはナレーター次第で素晴らしい作品と感じるものもあるがこれは悪い方に働いていると思う。
もっと相応の若い声ですっきりと読んでいただけたらまた印象は違ったかもしれない。
男性ナレーターはよかったがいかんせん内容が前時代的というか一昔前の短編ドラマみたいで楽しめなかった。

泣けない

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

登場人物のキャラクターや価値観なんかがちょっと古いなぁと思ったら2006年刊行の作品だった。
20年ほど前の作品というわけだけど、もっと古いような感じもした。

だから確かに泣けるところはあるんだけど、なんというか一昔前の映画を観てる気になった。
普遍的な部分はあるけど、共感するには少し遠い。
しかし、昔のおじさんってめっちゃ働いてたし、元気だったよなぁと感慨深かった。

2006年の作品

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

家事をしながら聞くのにいい作品だと思います。ホロリと来る場面もあり楽しく聞かせていただきました。が、私には女性のナレーションの方の声がなぜか耳障りでざらつきました。逆に男性のナレーションの方はすっと入ってきました。個人の好き嫌いの問題かもしれません。

女性のナレーションがちょっと耳障りでした。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

こんな事書くつもりはなかったのですが、なんか後書きを聞いていてスイッチが入ってしまいました。
あくまでも好みの問題なので、まともに捉えて欲しくないのですが書きます。ごめんなさい。

作家さんなのだから当たり前だとは思うのですが、なんか泣かそうとか綺麗にまとめようという意図を感じてしまって、何も感じる事なく普通に聞き流しました。

ナレーションについては、上手い下手の評価ではなく、声色を使う事によって想像の幅が狭められてしまうところが好みではなかったので。ナレーターさんは指示を受けてそのようにされた事でしょうからナレーターさん自体への評価ではありません。×1.3

ごく普通の家族の話がそれらしく書かれている

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

女性のナレーションの声質が主人公よりかなり上に感じてしまい、入り込めませんでした。

主人公の年齢と声が…

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

レビューをすべて見る