
他者と働く 「わかりあえなさ」から始める組織論
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥2,500 で購入
-
ナレーター:
-
佐田 直啓
-
著者:
-
宇田川 元一
このコンテンツについて
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)
忖度、対立、抑圧…あらゆる組織の問題において、「わかりあえないこと」は障害ではない。むしろすべての始まりである──。
ノウハウが通用しない問題を突破する、組織論とナラティヴ・アプローチの超実践的融合。
いま名だたる企業がこぞってメンタリングを熱望する気鋭の経営学者、待望のデビュー作!
◆◆HRアワード2020入賞! 6刷・4万部突破!!!◆◆
絶賛コメント、続々!/
■面白すぎて一気読みしてしまった。(20代・男性・会社員)
□「対話」することは誇りを持って生きることだと書いてあって胸が熱くなりました。(青木耕平・クラシコム代表取締役)
■難しい本に見えるけれど、内容がすっごくあったかい。超良書です。(20代・女性・自営業)
□熱量が心地良く、明日もう一回読みたい。(30代・男性・会社員)
■ヒトにやさしくなれる本だった。いつか小学生の教科書にならないかな。(30代・男性・会社員)
□「イケメンすぎる良書」だわ。擬人化したら確実に惚れる。(30代・女性・人事)
■素晴らしかった。なによりも著者のことが人として好きになった。(20代・女性・ソフトウェアエンジニア)
□骨太な理論に裏打ちされた、組織を変えるための本質と、その実践方法である(松井孝憲・グロービス研究員)
■ドキッとした。まさに本質。間違いない。(20代・男性・会社経営)
□ぼんやり感じていたことが見事に体系化されていて、それでいて優しさのある組織論。(30代・男性・会社役員)
■一言、衝撃だった。自分の中では21世紀の革命。(30代・男性・サッカーコーチ)
□現場で活かせる内容でした。(40代・男性・サービス)
■ビジネスだけでなく、様々な場面において応用できそう。(20代・男性・メディア)
□夫婦間での悩みをもつ友人にも薦めたい。(40代・男性・IT企業社長)
■要するに、本書は『万人』におすすめできます。(中原淳・立教大学 経営学部教授)
内容
現場で起きる「わかりあえなさ」から始まる諸問題は、ノウハウで一方的に解決できるものではありません。
その「適応課題」と呼ばれる複雑で厄介な組織の問題をいかに解くか。それが本書でお伝えする「対話(dialogue)」です。
対話とはコミュニケーションの方法ではありません。
論破するでもなく、忖度するでもなく、相手の「ナラティヴ(narrative)」に入り込み、新しい関係性を構築すること。
それこそが、立場や権限を問わず、新たな次元のリソースを掘り出して、組織を動かす現実的で効果的な方法なのです。
目 次
はじめに 正しい知識はなぜ実践できないのか
第1章 組織の厄介な問題は「合理的」に起きている
第2章 ナラティヴの溝を渡るための4つのプロセス
第3章 実践1.総論賛成・各論反対の溝に挑む
第4章 実践2.正論の届かない溝に挑む
第5章 実践3.権力が生み出す溝に挑む
第6章 対話を阻む5つの罠
第7章 ナラティヴの限界の先にあるもの
おわりに 父について、あるいは私たちについて
©2019 Motokazu Udagawa (P)2020 Audible, Inc.こちらもおすすめ
-
新規事業の実践論
- 著者: 麻生 要一
- ナレーター: 岡本 昇
- 再生時間: 5 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
カオスな新規事業の現場で必ず役立つ!リクルートホールディングスの新規事業開発室長として1500の事業を支援し、自らも起業した著者が膨大な失敗と成功の末に掴んだ「超具体的方法論」
著者: 麻生 要一
-
職場で傷つく~リーダーのための「傷つき」から始める組織開発
- 著者: 勅使川原 真衣
- ナレーター: 茶谷 英司朗
- 再生時間: 5 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『他者と働く』『企業変革のジレンマ』宇田川元一氏 推薦「職場で傷ついた人は、企業変革の入り口に立っている。」『「能力」の生きづらさをほぐす』で鮮烈なインパクトを残した気鋭のコンサルタントが、なきものとされてきた「職場の傷つき」に着目し、これからの組織開発のあるべき道筋を探る意欲作。
-
-
靴擦れを放置しないこと
- 投稿者: カナール 日付: 2025/02/23
著者: 勅使川原 真衣
-
[1-6巻] 怪談図書館・怪談全集1 No.006 ふさぎ込む理由
- 著者: 怪談図書館
- ナレーター: 怪談プロデューサー桜井, 関谷 まゆこ
- 再生時間: 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
ある取材で集められたグラビアアイドル達。リーダー格の子が突然ふさぎ込んだ。その理由とは……
著者: 怪談図書館
-
「データと対話」で職場を変える技術 サーベイ・フィードバック入門
- 著者: 中原 淳
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
チームや組織を変えたい現場マネジャー、人事担当者必読!職場の雰囲気も成果も劇的に変わる「組織開発の教科書」!
近年、注目を浴びているHRテックなどの職場の最新技術。
著者: 中原 淳
-
組織変革の教科書
- リーダーが知っておきたい人と心の動かし方
- 著者: 古野 庸一, 今城 志保, 武藤 久美子
- ナレーター: 岡野 浩介
- 再生時間: 15 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
組織を動かそうとしたときに何から始めればよいのか? どうすればメンバーのやる気を促せるのか? 組織を変えていくために何をすればよいのか? これからの時代、どのようなリーダーシップが求められるのか?
著者: 古野 庸一, 、その他
-
現実はいつも対話から生まれる
- 著者: ケネス・J・ガーゲン (著), メアリー・ガーゲン (著), 伊藤 守 (監修・翻訳), 、その他
- ナレーター: 入江 直樹
- 再生時間: 4 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
対話型組織開発、教育、心理療法etc. 注目を集める「社会構成主義」最良の入門書。ここに対立を超える鍵がある。
著者: ケネス・J・ガーゲン (著), 、その他
-
新規事業の実践論
- 著者: 麻生 要一
- ナレーター: 岡本 昇
- 再生時間: 5 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
カオスな新規事業の現場で必ず役立つ!リクルートホールディングスの新規事業開発室長として1500の事業を支援し、自らも起業した著者が膨大な失敗と成功の末に掴んだ「超具体的方法論」
著者: 麻生 要一
-
職場で傷つく~リーダーのための「傷つき」から始める組織開発
- 著者: 勅使川原 真衣
- ナレーター: 茶谷 英司朗
- 再生時間: 5 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『他者と働く』『企業変革のジレンマ』宇田川元一氏 推薦「職場で傷ついた人は、企業変革の入り口に立っている。」『「能力」の生きづらさをほぐす』で鮮烈なインパクトを残した気鋭のコンサルタントが、なきものとされてきた「職場の傷つき」に着目し、これからの組織開発のあるべき道筋を探る意欲作。
-
-
靴擦れを放置しないこと
- 投稿者: カナール 日付: 2025/02/23
著者: 勅使川原 真衣
-
[1-6巻] 怪談図書館・怪談全集1 No.006 ふさぎ込む理由
- 著者: 怪談図書館
- ナレーター: 怪談プロデューサー桜井, 関谷 まゆこ
- 再生時間: 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
ある取材で集められたグラビアアイドル達。リーダー格の子が突然ふさぎ込んだ。その理由とは……
著者: 怪談図書館
-
「データと対話」で職場を変える技術 サーベイ・フィードバック入門
- 著者: 中原 淳
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
チームや組織を変えたい現場マネジャー、人事担当者必読!職場の雰囲気も成果も劇的に変わる「組織開発の教科書」!
近年、注目を浴びているHRテックなどの職場の最新技術。
著者: 中原 淳
-
組織変革の教科書
- リーダーが知っておきたい人と心の動かし方
- 著者: 古野 庸一, 今城 志保, 武藤 久美子
- ナレーター: 岡野 浩介
- 再生時間: 15 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
組織を動かそうとしたときに何から始めればよいのか? どうすればメンバーのやる気を促せるのか? 組織を変えていくために何をすればよいのか? これからの時代、どのようなリーダーシップが求められるのか?
著者: 古野 庸一, 、その他
-
現実はいつも対話から生まれる
- 著者: ケネス・J・ガーゲン (著), メアリー・ガーゲン (著), 伊藤 守 (監修・翻訳), 、その他
- ナレーター: 入江 直樹
- 再生時間: 4 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
対話型組織開発、教育、心理療法etc. 注目を集める「社会構成主義」最良の入門書。ここに対立を超える鍵がある。
著者: ケネス・J・ガーゲン (著), 、その他
-
チームレジリエンス 困難と不確実性に強いチームのつくり方
- 著者: 池田 めぐみ, 安斎 勇樹
- ナレーター: 辻 留奈
- 再生時間: 4 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
困難を乗り越えるたびにどこまでもチームは強くなる!不確実性と困難がストレスを生み、逃避行動を起こす。耐える、逃げる、責任転嫁する…自分を守るためのこうした独りよがりのレジリエンスがチームや組織に負のスパイラルを招いていく。
著者: 池田 めぐみ, 、その他
-
Database Internals
- A Deep Dive into How Distributed Data Systems Work, 1st Edition
- 著者: Alex Petrov
- ナレーター: Mike Chamberlain
- 再生時間: 12 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
When it comes to choosing, using, and maintaining a database, understanding its internals is essential. But with so many distributed databases and tools available today, it's often difficult to understand what each one offers. With this practical guide, Alex Petrov guides developers through the concepts behind modern database and storage engine internals.
著者: Alex Petrov
-
問いかけの作法 チームの魅力と才能を引き出す技術
- 著者: 安斎 勇樹
- ナレーター: 佐藤 充宏
- 再生時間: 7 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
チームの主体性と創造性を発揮したい、すべてのマネージャー必携!ベストセラー『問いのデザイン:創造的対話のファシリテーション』の著者による最新作
-
-
図??
- 投稿者: ゼン 日付: 2022/01/10
著者: 安斎 勇樹
-
フィードバック入門 耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術
- 著者: 中原 淳
- ナレーター: 山口 令悟
- 再生時間: 4 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
年上の部下、育たない若手……多様化する職場の人材に対応できず、部下育成がおろそかになっている現代のマネジャーたち。何とかしなければという焦りはありつつも、自らもプレイングマネジャーとして実績
-
-
時代遅れな内容で音量は不安定
- 投稿者: うずら 日付: 2025/04/20
著者: 中原 淳
-
カルチャーモデル 最高の組織文化のつくり方
- 著者: 唐澤 俊輔
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
マクドナルド・メルカリ・SHOWROOMで事業と組織の成長を加速させてきた著者による「新しい組織論」
著者: 唐澤 俊輔
-
資本主義の中心で、資本主義を変える
- 著者: 清水 大吾
- ナレーター: 小堀 真生
- 再生時間: 6 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
毎年毎年、昨年以上の結果を求められる。このプレッシャーは、どこからきている?「成長が目的」の世界は、人を幸せにしないーー。
著者: 清水 大吾
-
企業文化をデザインする
- 著者: 冨田 憲二
- ナレーター: 岡部 悟
- 再生時間: 6 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
企業にとって経営戦略と並ぶ最重要要素の1つが「企業文化(風土)」。 スマートニュースをはじめ、数々のITベンチャーのグロースにHR面で貢献してきた著者が、強力な企業文化を醸成・浸透させるノウハウを解説
-
-
この本はだれにでもオススメできる
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/08/01
著者: 冨田 憲二
-
はじめてのリーダーのための 実践!フィードバック
- 耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す「全技術」
- 著者: 中原 淳
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
今注目の人材育成法「フィードバック」を図やイラスト、会話例やフレーズで世界一わかりやすく徹底解説!現代のマネジャーは、かつてないほど部下育成が困難な環境にある。
著者: 中原 淳
-
人事変革ストーリー
- 著者: 髙倉 千春
- ナレーター: 漆間 朝子
- 再生時間: 6 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私は約四半世紀にわたって外資企業と日本企業で人事の仕事に従事してきたのですが、自分自身の歩みを今振り返って思うのは、変化の激しいこれからの時代には…
-
-
現在多くの日本企業に対する処方箋としては物足りないかな
- 投稿者: educom 日付: 2024/07/08
著者: 髙倉 千春
-
実戦のための経営戦略論
- 著者: 三品 和広
- ナレーター: 盆子原康
- 再生時間: 29 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本企業のケースステディ464ケースを収録した実戦シリーズ3部作『高収益事業の創り方(経営戦略の実戦(1))』『企業成長の仕込み方(経営戦略の実戦(2))』『市場首位の目指し方(経営戦略の実戦(3))』
-
-
これまでAudibleで聞いた中でベスト1
- 投稿者: らすかる 日付: 2025/05/27
著者: 三品 和広
-
サーバント・リーダーシップ入門
- 著者: 池田 守男, 金井 壽宏
- ナレーター: 金井 壽宏
- 再生時間: 6 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
リーダーが掲げるミッション・ビジョンを実現すべくメンバーはついてくる。そんなメンバーをリーダーは下から支え尽くす??これがサーバント・リーダーシップの考え方だ。
-
-
奉仕するリーダー
- 投稿者: 一匹若造 日付: 2025/02/13
著者: 池田 守男, 、その他
-
リーダーシップ・シフト 全員活躍チームをつくるシェアド・リーダーシップ
- 著者: 堀尾 志保
- ナレーター: 辻 留奈
- 再生時間: 7 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
▼宮坂 学氏(東京都副知事)推薦!「シェアド・リーダーシップ」が未来を切り開く。旧来のトップダウン型からの脱却がなぜ重要か、そしてシェアド・リーダーシップへの移行方法を探ることができる一冊。▼金井壽宏氏(立命館大学 食マネジメント学部 教授、神戸大学 名誉教授)推薦!
著者: 堀尾 志保
-
ビジョンプロセシング
- ゴールセッティングの呪縛から脱却し「今、ここにある未来」を解き放つ
- 著者: 中土井 僚
- ナレーター: 小桧山 崇
- 再生時間: 18 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「答えがないのに、ゴールを示すべき」 というジレンマを、誰もが抱えている
そのビジョンは、「現在の自分たち」を勇気づけ、 主体性と創造性を解放しようとしているか? 日々のプロセスを問い直すものとなっているか?
-
-
非常に長いが、しっかり整理されている(章タイトルが通し番号なのはクソ)
- 投稿者: 松村 篤 日付: 2025/01/12
著者: 中土井 僚
-
Z世代化する社会
- お客様になっていく若者たち
- 著者: 舟津 昌平
- ナレーター: 岡本 昇
- 再生時間: 6 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「世間の人々が若者に不満を持つのは古今東西変わらないようで、古代エジプトの遺跡の壁画にも『近頃の若者は……』って、書いてあったらしい。
-
-
不安にも信頼にも根拠は無い
- 投稿者: 谷口 亜貴子 日付: 2025/08/13
著者: 舟津 昌平
-
「対話と決断」で成果を生む 話し合いの作法
- 著者: 中原 淳
- ナレーター: 遠藤 純平
- 再生時間: 5 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
●リーダーしか発言しないチーム、結局何も決まらない会議……●形だけの対話から脱却し、成果を生む「話し合いの作法」とは?●言いたいことが言い合える職場・組織をつくる全技法!
-
-
話し合いをしたら行動も決める
- 投稿者: TKHR 日付: 2023/11/12
著者: 中原 淳
-
ネガティブフィードバック 「言いにくいこと」を相手にきちんと伝える技術
- 著者: 難波 猛
- ナレーター: 杉山 シンヤ
- 再生時間: 6 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【リーダーなら必ず身につけたい「耳の痛い話」の上手な伝え方】部下から嫌われない、部下が成長する、部下がやる気を出す、パワハラ予防にも役立つすごいメソッド、
著者: 難波 猛
-
組織と仲間をこわす人、乱す人、活かす人
- 仕事は必ず誰かが見ている
- 著者: 平岡 祥孝
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
今の世の中、そして所属する組織が、「なにかおかしいな」と思っても、したたかに、仲間とともに、前を向いて生きてゆきたい人たちに贈る書。『北海道新聞』夕刊で長期連載された人気コラムを書籍化!
著者: 平岡 祥孝
-
現場力を鍛える 増補改訂版
- 「強い現場」をつくる7つの条件
- 著者: 遠藤 功
- ナレーター: 大島 昭彦
- 再生時間: 5 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
◎20年間読まれる必読書◎36刷&17万部のロングセラーを大幅加筆&全面改訂◎新章「どうすれば現場力をものにできるのか」を約30ページにわたって新たに描き下ろし
著者: 遠藤 功
-
静かに退職する若者たち 部下との1on1の前に知っておいてほしいこと
- 著者: 金間 大介
- ナレーター: 海老塚 久蔵
- 再生時間: 7 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
バブル世代、就職氷河期世代、ゆとり世代、さとり世代、Z世代……。たった1つの職場で、こんなにも多様な世代が働いている。育ってきた時代や環境が違えば、考え方や価値観は当然違う。
-
-
若者の心の声
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/05/24
著者: 金間 大介
-
ミネルバ式 最先端リーダーシップ
- 不確実な時代に成果を出し続けるリーダーの18の思考習慣
- 著者: 黒川 公晴
- ナレーター: よねざわ たかし
- 再生時間: 11 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ハーバード、スタンフォードをおさえて革新的大学ランキング3年連続世界No.1「ミネルバ大学」
著者: 黒川 公晴
-
リフレクション(REFLECTION) 自分とチームの成長を加速させる内省の技術
- 著者: 熊平 美香
- ナレーター: 岡村 美里
- 再生時間: 6 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
すべての経験が糧になる、リーダーの新・必須スキル!【意見】【経験】【感情】【価値観】で自分を知り、未来に活かす!
-
-
ナレーションの聞きやすさ
- 投稿者: xxx 日付: 2025/02/11
著者: 熊平 美香
-
新しい現場力
- 最強の現場力にアップデートする実践的方法論
- 著者: 遠藤 功
- ナレーター: 大島 昭彦
- 再生時間: 5 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
◎「もう一度、強い組織を作る」ための必読書◎「チーム・組織を強くしたい」すべての人へ36刷&17万部のベストセラー『現場力を鍛える』から20年!ついに世に問う最新刊!
著者: 遠藤 功
-
図解 組織開発入門 組織づくりの基礎をイチから学びたい人のための「理論と実践」100のツボ
- 著者: 坪谷 邦生
- ナレーター: 山崎 健太郎
- 再生時間: 10 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
学習する組織、ティール組織、ビジョナリーカンパニーからワイズカンパニー、心理学的経営、デリバリング・ハピネスまで。組織に血を通わせる、この1冊
-
-
耳で聴く方が分かりやすい
- 投稿者: Claudel 日付: 2022/07/28
著者: 坪谷 邦生
-
心理的安全性のつくりかた
- 著者: 石井 遼介
- ナレーター: 岩瀬 遼平
- 再生時間: 5 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「組織に関わる人にはぜひ読んでもらいたい」「一歩踏み出す勇気が湧いてきた」「上司にプレゼントしたい」「自分も改めないといけない」ーーそんな声を多数いただいています!
-
-
同じくもがき中の方に
- 投稿者: 匿名 日付: 2022/02/23
著者: 石井 遼介
できっこない。机上の空論だ。などと企画や提案が他部署に受け入れないことが多々ある。
そんな問題の根本には適応課題である場合がほとんどだと気づけました。メリットだけでは駄目で、相手のナラティブ(立場や目線)にたった提案を考慮しなければならない。ここが抜けるといくら良い提案も伝わらないし、わかり合えない。そのためにどこに提案が通りにくい問題があるのかをその背景をしっかりと抑えることが重要である。このことを気づかせてくれるのが本著でした。組織を動かすためのヒントが詰まった著書です。大変勉強になりました。
なぜ組織間の溝が生まれるのかわかります。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
カタカナ
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。