『今を生きる思想 エーリッヒ・フロム 孤独を恐れず自由に生きる』のカバーアート

今を生きる思想 エーリッヒ・フロム 孤独を恐れず自由に生きる

(講談社現代新書100)

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

今を生きる思想 エーリッヒ・フロム 孤独を恐れず自由に生きる

著者: 岸見 一郎, エーリッヒ・フロム
ナレーター: 近藤 浩徳
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥2,500 で購入

¥2,500 で購入

このコンテンツについて

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
約100ページで教養をイッキ読み!
現代新書の新シリーズ「現代新書100(ハンドレッド)」刊行開始!!

1:それは、どんな思想なのか(概論)
2:なぜ、その思想が生まれたのか(時代背景)
3:なぜ、その思想が今こそ読まれるべきなのか(現在への応用)

テーマを上記の3点に絞り、本文100ページ+αでコンパクトにまとめた、
「一気に読める教養新書」です!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

人はなぜ非合理な行動に走り、集団では理性を失うのか。
敬虔なユダヤ教徒の家庭に育ったフロムは懊悩の果てに、
フロイトの精神分析とマルクスの社会科学を融合させた「真の人間法則」にたどり着いた。

【本書の内容】
●「金儲けの世界」を逃れ「魂の救済」へ
●現代人の根本的な病理は「孤独」にある
●二種類の権威―「合理的権威」と「非合理的権威」
●幸福に生きるため良心に耳を澄ます
●人間心理の根源を捉えた『自由からの逃走』
●自分の人生の意味は自分だけが与えられる
●「非生産的方向づけ」と「生産的方向づけ」
●「成熟した愛」を実践するためには
●恐れず真実に目を向け、生産的な人生を送る©岸見 一郎 (P)2022 Audible, Inc.
自己啓発
すべて表示
最も関連性の高い  
エーリッヒ・フロム自身の生い立ちから、
その哲学が生きたものであることを認識できる書籍。
愛、その実践を認識して人生を送り続けることで、現代に大小様々な形で発生する戦争の解決をできるのではと感じる。
何度も読みどんな認識を持つかを確認し直す本でもある。
また折に触れて読む。

愛をもって生きる

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

全人類にとってこの視点は今まさに必要なのではないかと気付かされた。何十年も前に書かれたフロムの思想は、現代に当てはまりすぎていて、岸見一郎さんが書かれているように"預言者"のようで背筋が伸びる。難しい思想を岸見一郎さんが現代の我々に理解しやすいように説明して下さっている。より理解する為にも繰り返し聴きたい(実際に本も読みたい)と思った。

何回も繰り返し聴きたい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

このお方がどの様な方か存じませんでしたが、ただ者ではなかった。連続繰り返し聴きました。

今も昔も真理は変わらない

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

なんかあんまし入ってこなかったな。偉大なんやろけど、、、25/2/26聴了。

うむ、、、

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

とても聞きやすいナレーションでした。
フロムは2冊ほど読みましたが、改めてそのエッセンスを聴くことができ、充実した時間でした。

とても聞きやすいです

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

岸見先生がアドラーに続き、現代に生きる私たちの根本課題に答える哲学を見事に解説している。
フロムは日本でも人気だが、このような視点で読めていなかった。岸見先生ありがとうございます!

フロムの思想の現代的意味を解読

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

自分の考えがフロムによって裏付けられたと感じる。多くの人、特に国民のマジョリティに属する人たちがフロムを学ぶべきだということを、この著作は語っている。

もっとE•フロムの著作を読まなければと思った。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。