『中国ぎらいのための中国史』のカバーアート

中国ぎらいのための中国史

デジタルボイスサンプル

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

中国ぎらいのための中国史

著者: 安田 峰俊
ナレーター: デジタルボイス
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥1,300 で購入

¥1,300 で購入

Background images

この作品は、デジタルボイスによる朗読を使用しています。

デジタルボイスは、オーディオブック用にコンピューター生成された朗読です。

このコンテンツについて

1800年ぶりに「諸葛丞相」復活?/元寇を知らない中国人/美少女ソシャゲに李白の漢詩登場/孫子の兵法で反体制暴動を鎮圧/台湾有事は始皇帝が原因?/一帯一路で長安に朝貢国集結/「儒教道徳の先生」と化す共産党/「隴西の李徴」の後輩が大学受験で無双/横暴中国の根はアヘン戦争/悩める若者が毛沢東に頼る……。

これは“現代中国”の本だ!

三国志、元寇、アヘン戦争……。これらの単語は、日本では小中学生でも知っている。『キングダム』や『パリピ孔明』をはじめ、中国史が題材のエンタメも大人気だ。

いっぽう、現代日本人は中国が「嫌い」だ。内閣府の最新の世論調査では、国民の約9割が中国に親しみを感じないと回答。多くの人にとって、歴史の中国と現代の習近平政権の中国は「別物」の存在である。

ただ、その考えは中国側では通じない。現実の中国は歴史の積み重ねの末に生まれ、社会の底流に歴史が流れ続けている。中国共産党すらそれを意識して政策を決定し、習近平は演説に古典を引用し続ける。

諸葛孔明、始皇帝、孔子、孫子、元寇、アヘン戦争、毛沢東まで。現代の中国社会と中国共産党は、自国の歴史をどう見ているのか。令和日本の中国報道の第一人者による、渾身の中国史論!©2024 Yasuda Minetoshi
国際関係 政治・政府
すべて表示
最も関連性の高い  
文化大革命以前から現代までの、中国人の思考が理解出来る本です。
彼等の思考過程を推測する一助になるかと思いました。

現在中国の根本を学ぶ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

なぜ天安門事件の介入にアレルギーを持っているのか?などの中国側の認識に関して、史実的体験が関連していることがよく理解できました。

最新作

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

中華人民共和国と古代中国との意外なつながりや深い連関に驚いた。中国の共産党支配を揺るがすのは西洋世界ではなく毛沢東という指摘も面白かった。

中国理解の一助となる良書

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。