『ロシアとは何か ─モンゴル・中国から歴史認識を問い直す─』のカバーアート

ロシアとは何か ─モンゴル・中国から歴史認識を問い直す─

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

ロシアとは何か ─モンゴル・中国から歴史認識を問い直す─

著者: 宮脇 淳子
ナレーター: 漆間 朝子
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

アイデンティティーもわからない、
イデオロギーも失われた国の焦燥はどこから来るのか?
ロシアとは何か ─モンゴル・中国から歴史認識を問い直す─

ロシアを紐解けば世界がわかる!

「偉大なるロシアの復活」を標榜してウクライナ侵攻を続けるプーチンのロシア。一体、プーチンの描くロシアとは、何百年前の、どのようなロシアなのでしょうか? ロシア人とはどのようなルーツの人々なのでしょうか?
 習近平の中国もまた「一帯一路構想」を提唱していますが、ユーラシア大陸全体を支配する世界覇権をめざしているに等しいのです。
「文明と文明の衝突の戦場では、歴史は、自分の立場を正当化する武器になる」と著者は説きます。ところが、「イスラム文明の内部では歴史学は意義の軽いものにすぎず、地理学の補助分野」であり「いまでもイスラム諸国は、イスラエルやヨーロッパ・アメリカ諸国との関係において、自分の言い分がなかなか通せず、つねに不利な立場に立たされている」。また日本でも、自虐史観に反発する人は対抗するものとして日本神話を持ち出したりするように、「歴史とは自分たちが納得できるように過去を説明するストーリーであり、文化や立場、国ごとの世界感や歴史認識により、その筋書きが違ってくる。よって、史実が明らかにさえなれば、紛争の当事者双方が納得し、問題が解決するというようなものではない」……と本書には、まさに現代の不安定な世界情勢を読み解く「歴史認識」への示唆が凝縮されています。
 著者の夫であり師である碩学、岡田(故岡田英弘)史観のエッセンスを紐解きながら、日本人にとっての世界史理解、世界で果たすべき役割に導く内容です。
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。

©Junko Miyawaki (P)2024 Audible, Inc.
国際関係 政治・政府
すべて表示
最も関連性の高い  
本の題名から期待した内容は薄く、がっかりしました。アジア側から見たロシアという切り口は興味深いと思ったのですが、、、亡くなったご夫君の功績とか歴史観とか、どうでも良いです。ご夫君の著作から引用されるのは良いですが、そこから著者本人の考察がまるで深まって無いので、聴いていて違和感が有りました。後書きを聴いて、そう言うことかと思いました。ライターが入ってこれ迄の著者の文章を再構築したものを、土台にした本なのですね。著者は新しい勉強をしていない、現在の情勢に便乗して安易に出した本の様に思いました。ロシアや東欧は、モンゴル帝国に支配されていた歴史があるけれども、モンゴルが被支配地の文化や宗教を奪わなかった事、またロシア側もその歴史を消そうとして、モンゴルの影響が表立っては見え難い。この事を知れたのは、良かったです。もっと主題を深めて欲しかったです。

看板に偽りあり

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ロシア。地図を広げると、その広大な国土は、いかにしてロシアになったのか?
そんな漠然とした疑問をずっと抱いてきた。

本書では、モンゴルの勃興からのロシアの外郭形成の流れがおよそ理解できた。

初めて知ることが多く知的好奇心を満たされました。

ロシアの始まりはモンゴル

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

面白かったけれどロシアというよりモンゴル。モンゴルが征服してそこからロシアが生まれましたよ〜。ていう感じ。

モンゴルの本

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

戦争を仕掛けるロシアとは?や同志少女よ敵を撃てを読んで興味を持ったロシア史でしたが、意外や意外の歴史で楽しかったです。

ロシアの歴史ってモンゴル帝国の歴史なんだなあ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ロシア、中国について、分かりやすく解説。亡夫の学説を平易に述べ、オーディブル最適。

一般的でない角度

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

歴史表記と考察は良いと思うが、
根底に思想に偏りが感じられる。
これが著者の言う「よい歴史」かどうかは疑わしい。
歴史教科書など、次世代に紡ぐ書籍に携わられると考えたら、不安を覚えた。

良い歴史?

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。