『「考えすぎて言葉が出ない」がなくなる』のカバーアート

「考えすぎて言葉が出ない」がなくなる

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

「考えすぎて言葉が出ない」がなくなる

著者: 齋藤 孝
ナレーター: けんぞう, 田所 未雪, 竹内 圭
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥2,500 で購入

¥2,500 で購入

このコンテンツについて

自然と人間関係が自由自在になる「話し方」の極意

「こんなことを言うと、どう受け取られるだろう」
「これを質問したら、引かれるかな?」
「こんな話をして、嫌われたかもしれない」
「すぐに言葉が返せなかったけれど、ノリの悪い人だと思われているだろうな」
「へんなことを言っちゃった気がする――。どうしよう」

人間関係は、考えすぎると疲れますね。
すると会話も億劫になります。
しかし、多くの「こんなこと言って嫌われたかも……」は、思い過ごしであることも多いです。
さらにいえば、思い過ごしで会話が億劫にならないための「コツ」があるのです。

●齋藤孝先生の100%効果がある伝説の講義のエッセンスを書籍化!
本書では、40年にわたって続けられた齋藤孝先生のコミュニケーションの講義のエッセンスを紹介!
学校の先生やプロのアナウンサーになった方も受けられたその内容は、100%効果があるといわれています。
上手に人間関係をつくれるようになりたい、コミュニケーションで悩まないようにしたい方のための、仕事や生活、婚活まで、様々なところで活用できる内容です。

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。

©2024 Takashi Saito (P)2024 Sunmark Publishing, Inc.
人間関係
すべて表示
最も関連性の高い  
他人と話す疲れる理由は、自分のことばかり考えているから。自分がどう思われるかな?どう評価されるかな?面白いこと言えないと…気の利いたコメントができないと…と自分のことばかりにベクトルが向くと考えすぎて疲れる。
相手の方にベクトルを向けるのだ。相手は何を話したいのかな?何に興味があるのかな?どんな人なのかな?と自分はどう思われたって関係ない。思ったことを話すという姿勢がいいのかもしれません。

そう考えると肩の力が抜け、気軽に話せる気ようになりそうながします。
人類はマナーが良くなるにつれ繊細になっていく。そうして個人主義になっていくのでしょうか。

話し方のテクニックもたくさん記載されていました。
・〜と言えば話法
・リアクションを大きく(出川先生)
・面白聞き役(さんま先生)
・アイコンタクト1秒
・10秒雑談
・コミュニケーションではなく作業をする。
・〜について話す2人
・鉄板の5つ
・ネタの提供
・ベスト3

テクニックは覚えきれないので、一にい一個など絞って使ってみようと思います。わかりやすくて聞きやすい本でした。

なぜ他人と話すと疲れるのか

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

10秒の雑談が潤滑油になる。
私は仕事の時間にあまり雑談はしない方が良いと思っていました。でも、1日仕事の話しか話さないとつまらないし、他のことも話しづらいなと感じていました。けれど、今年は適度に話しかけてくれる先輩がいて、職場で笑顔で話す機会が増えました。
そして、この本を読んで納得しました。
10秒でも良いので、話すことが良いと思えました。
次の職場では自分から話そうと思いました。
ありがとうございます。

10秒の雑談

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

学生時代の友人は貴重。LINEよりも、リアルで誘う一言が大事。間口は広く。どこで助けてくれるか分からない。対人格で話すのではなく、ネタを挟むことで強張らないコミュニケーションができる。

図々しいくらいでちょうどいい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。