沖縄羅針盤

著者: ラジオ沖縄
  • サマリー

  • 沖縄ブランドをキーワードに、沖縄のベンチャー企業やユニークな人などを紹介する番組

    ラジオ沖縄
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

沖縄ブランドをキーワードに、沖縄のベンチャー企業やユニークな人などを紹介する番組

ラジオ沖縄
エピソード
  • 豊川あさみ(とよかわ・あさみ)さん 【有限会社インターリンク沖縄・代表取締役社長】(後編)
    2025/04/13

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    4月13日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    先週に引き続き、有限会社インターリンク沖縄・代表取締役社長の豊川 あさみ(とよかわ・あさみ)さんをお迎えしました。おしゃべりのお相手は、沖縄大学地域研究所・特別研究員の島田勝也さんです。


    豊川さんは、1951年生まれ。金武町のご出身です。コザ高校を卒業後、上京して保育を学び、東京都内の幼稚園で4年間勤務。その後、1988年から実家の金武酒造で鍾乳洞に泡盛を貯蔵する全国初の試みを始め、ボトルキープオーナー制度を発足。1997年には、有限会社インターリンク沖縄を設立し、田芋スイーツや「豆腐よう」を扱う店舗などを運営しています。そして、2024年に、中小企業振興功労で旭日単光章を受章。また、昨年度の第47回琉球新報活動賞を地域振興活動部門で受賞しました。


    今回は、豊川さんに、「豆腐よう」を広めるための創意工夫やコロナ禍など困難な状況に直面して気づいたファミリービジネスならではの良さなどを語っていただきました。


    続きを読む 一部表示
    23 分
  • 豊川あさみ(とよかわ・あさみ)さん 【有限会社インターリンク沖縄・代表取締役社長】(前編)
    2025/04/06

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    4月6放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    今週は、有限会社インターリンク沖縄・代表取締役社長の豊川 あさみ(とよかわ・あさみ)さんをお迎えしました。おしゃべりのお相手は、沖縄大学地域研究所・特別研究員の島田勝也さんです。


    豊川さんは、1951年生まれ。金武町のご出身です。コザ高校を卒業後、上京して保育を学び、東京都内の幼稚園で4年間勤務。その後、1988年から実家の金武酒造で鍾乳洞に泡盛を貯蔵する全国初の試みを始め、ボトルキープオーナー制度を発足。1997年には、有限会社インターリンク沖縄を設立し、田芋スイーツや豆腐ようを扱う店舗などを運営しています。そして、2024年に、中小企業振興功労で旭日単光章を受章。また、昨年度の第47回琉球新報活動賞を地域振興活動部門で受賞しました。


    今回は、豊川さんに、実家の金武酒造を支えたご家族との思い出、そして、人気の田芋スイーツ誕生のエピソードなどを語っていただきました。



    続きを読む 一部表示
    22 分
  • 関原宏昭(せきはら・ひろあき)さん 【沖縄県文化観光スポーツ部 おきなわサイクルツーリズム推進協議会・委員】
    2025/03/30

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    3月30日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    今週は、沖縄県文化観光スポーツ部 おきなわサイクルツーリズム推進協議会・委員の関原宏昭(せきはら・ひろあき)さんをお迎えしました。おしゃべりのお相手は、ラウンジ常連客の森田明さんです。


    関原さんは、1959年生まれ、広島県尾道市の御出身で、現在は、神奈川県川崎市にお住まいです。建築設計のお仕事から、街づくり全般へと関わり、現在は、地域の元気作りを健康、福祉、産業など分野を問わず全国各地で支援活動を続けています。沖縄でも10年以上前から大学での教育研究や地域振興、企業支援活動などを行っています。


    今回、関原さんに、おきなわサイクルツーリズム推進協議会の活動や自転車を活用した観光の可能性などを伺いました。


    続きを読む 一部表示
    22 分

沖縄羅針盤に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。