プラネタリウム 一夜語 Podcast

著者: 一夜語(ひとよがたり)
  • サマリー

  • 一夜語(ひとよがたり)は、島根県の博物館で投影しているプラネタリウムのライブ投影(生解説)。 夕暮れから夜明けまでの一夜を、星空に潜む不思議さに触れながらお過ごしいただいています。 このPodcastでは、そんなプラネタリウムでお伝えしている折々の星空案内や天文現象、星にまつわるトピックスなどを、ひと月に2度ご紹介しています(毎月12日、27日更新予定)。 星座の探し方などは少なめですが、夜空を見上げるきっかけとして、星々を感じる一助として、お耳に届けば幸いです。おやすみの際にお聞きいただいている方もいらっしゃいます。またプラネタリウムの投影時には赤ちゃんや小さな子がおとなしく耳を傾けてくれることも多くありますので、お子さまの寝かしつけにも効果がある、かも知れません。 縁あらばいつの日か、プラネタリウムの空の下でお会いしましょう。 https://www.hitoyogatari.com/
    一夜語(ひとよがたり)
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

一夜語(ひとよがたり)は、島根県の博物館で投影しているプラネタリウムのライブ投影(生解説)。 夕暮れから夜明けまでの一夜を、星空に潜む不思議さに触れながらお過ごしいただいています。 このPodcastでは、そんなプラネタリウムでお伝えしている折々の星空案内や天文現象、星にまつわるトピックスなどを、ひと月に2度ご紹介しています(毎月12日、27日更新予定)。 星座の探し方などは少なめですが、夜空を見上げるきっかけとして、星々を感じる一助として、お耳に届けば幸いです。おやすみの際にお聞きいただいている方もいらっしゃいます。またプラネタリウムの投影時には赤ちゃんや小さな子がおとなしく耳を傾けてくれることも多くありますので、お子さまの寝かしつけにも効果がある、かも知れません。 縁あらばいつの日か、プラネタリウムの空の下でお会いしましょう。 https://www.hitoyogatari.com/
一夜語(ひとよがたり)
エピソード
  • 一夜語Podcast~2025年1月前半の星空~
    2024/12/27

    2025年1月前半から後半にかけての星空案内です。


    0:23

    2025年は巳年。星座にも“へび座”“うみへび座”“みずへび座”があります。医者のアスクレピオスがモデルのへびつかい座が持っているのがへび座、88星座の中で一番面積の広いうみへび座、天の南極に近く沖縄方面でも少ししか見られないみずへび座。うみへび座は春の宵に見やすく、うねうねと伸びるので一番へびらしいかもしれません。


    4:38

    干支は年賀状では大活躍ですが、日常生活で活きる干支もあります。お昼を表す正午、そして午前、午後。この「午」は干支のうま。0時がねずみで、12時が割り当たったのがうまだから。また方位も干支で表しており、北のねずみ(子)と南のうま(午)を結ぶのが子午線と呼ばれます。


    6:40

    1月4日0時ころをピークとするしぶんぎ座流星群が見られます。月明かりがなく条件は良いので、三が日明けの未明に挑戦してみてはいかがでしょう。


    7:24

    しぶんぎ、ろくぶんぎ、はちぶんぎ、これらは測量の道具です。四分儀は今はない星座ですが、六分儀、八分儀は88の星座に含まれています。


    8:17

    火星の観察シーズンがやってきました。今回は距離が遠めの小接近ですが、オレンジがかった色合いの火星は宵の東の空で目立ちます。2年2か月ごとに地球に接近する火星を望遠鏡で観察してみては。


    ⁠プラネタリウム一夜語⁠

    ⁠ご意見やご感想はこちらへ

    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 一夜語Podcast~2024年12月後半の星空~
    2024/12/12

    2024年12月後半から2025年1月前半にかけての星空案内です。


    0:25

    12月31日が大みそかです。旧暦では一か月の長さが29日か30日であり、30日は三十日、みそか。ここからみそかは月の最後の日を表すようになり、一年最後のみそかが大みそかです。なお、大晦日と書く「晦」の字は「つごもり」、月が欠けていって隠れる、月こもりの意味で、これも月の最後を表す漢字です。


    1:53

    一年は12か月、星空にも黄道12星座があります。誕生星座は、黄道一周360度を12で等しく分けた黄道12宮で決められ、この起点が春分点。ここから30度分が白羊宮、次が金牛宮、双子宮・・、と続きます。なので最初のおひつじ座生まれは春分の日となる3月21日あたりから始まります。


    5:43

    明るい4つの惑星がいちどきに見られるようになってきました。日没後には西の空に金星、南西の空に土星、東の空には木星、そしてほどなく火星が昇ってきます。12月下旬頃には火星が昇る時間も早くなってきて、西から東まで4つの惑星をたどることができるようになります。


    7:06

    星座の世界も夏から冬までを眺め渡せます。西の空に残る夏の大三角、はくちょう座は今の時期、頭を下に向けて飛ぶ格好となり、地平線の上に掲げられた十字架のよう。天頂あたりにはエチオピア王家物語の登場キャラクターが一面に、東の空からはオリオン座をはじめとしてきらびやかな冬の星座が続々昇ります。


    2024年が終わります。

    いつも変わらぬこの星空が、誰にも安らかに広がりますように。



    ⁠プラネタリウム一夜語⁠

    ⁠ご意見やご感想はこちらへ

    続きを読む 一部表示
    13 分
  • 一夜語Podcast~2024年12月前半の星空~
    2024/11/27

    2024年12月前半から後半にかけての星空案内です。


    0:27

    12月21日が冬至、一年で一番日が短い頃です。ただ日の入りが一番早いのは冬至前の12月上旬、また日の出が一番遅くなるのは年が明けた1月上旬ではあります。


    1:23

    12月14日未明にふたご座流星群がピークを迎えます。ふたごの頭には兄弟の名をとった明るい星があり、兄の星が2等星のカストル、弟の星が1等星のポルックスです。ふたご座流星群はこのカストルの近くに輻射点(ふくしゃてん)があります。流星群は彗星が残していったチリの帯に地球が通りかかることで生じ、このチリはそれぞれ平行に地球に飛び込んできます。これは降る雨を見上げると頭上を中心に四方八方に雨粒が流れるように、地上で観察するとある一点が中心となって流れ星が飛ぶように見えます。流れ星が光り始めるスタート地点ではありませんが、経路を逆にたどると輻射点に行き着くのが流星群の流れ星です。三大流星群は8月のペルセウス座流星群と1月のしぶんぎ座流星群、それに12月のふたご座流星群です。ちなみに2025年のしぶんぎ座流星群は1月4日の午前0時ころがピークとされるので、この時間帯を狙って観察してみましょう。


    5:58

    日暮れ後の西の空には金星、東の空には木星が目立ちます。木星は12月8日が衝(しょう)で、一番明るく観察しやすいシーズンです。望遠鏡では縞模様がわかり、これは木星表面で流れあう大気の色、木星はガス惑星に分類されます。ただいわゆる雲のような部分は表面だけで、内部は主成分である水素が圧力によって液体水素や金属水素と呼ばれる状態になっているといいます。また、周りには明るい4つの衛星がわかり、近い順にイオ、エウロパ、ガニメデ、カリストの名前があります。木星のまわりを回り、日ごと位置が変わって見える衛星の姿を観察してみては。

    ⁠プラネタリウム一夜語⁠

    ⁠ご意見やご感想はこちらへ

    続きを読む 一部表示
    10 分

プラネタリウム 一夜語 Podcastに寄せられたリスナーの声

総合評価
  • 5 out of 5 stars
  • 星5つ
    1
  • 星4つ
    0
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0
ナレーション
  • 5 out of 5 stars
  • 星5つ
    1
  • 星4つ
    0
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0
ストーリー
  • 5 out of 5 stars
  • 星5つ
    1
  • 星4つ
    0
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。