文化の脱走兵
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
浜田 節子
-
著者:
-
奈倉 有里
このコンテンツについて
言葉を愛する仲間たちに贈る、待望のエッセイ集。
「国でいちばんの脱走兵」になった100年前のロシアの詩人、ゲーム内チャットで心通わせる戦火のなかの人々、悪い人間たちを化かす狸のような祖父母たち──あたたかい記憶と非暴力への希求を、文学がつないでゆく。
「もし本が好きになったら──私たちがその人たちを見つけて、めいっぱい大切にしよう。世界中のたくさんの本を翻訳して、朗読して、笑ったり泣いたりしよう。」(「クルミ世界の住人」より)
紫式部文学賞を受賞したロングセラー『夕暮れに夜明けの歌を』の著者による、最新エッセイ集。
【もくじ】
クルミ世界の住人
秋をかぞえる
渡り鳥のうた
動員
ほんとうはあのとき……
猫にゆだねる
悲しみのゆくえ
土のなか
道を訊かれる
つながっていく
雨をながめて
君の顔だけ思いだせない
こうして夏が過ぎた
巣穴の会話
かわいいおばあちゃん
年の暮れ、冬のあけぼの
猫背の翼
あの町への切符
柏崎の狸になる
あとがき 文化は脱走する
【装幀】
名久井直子
【装画】
さかたきよこ©奈倉 有里 (P)2024 Audible, Inc.
こちらもおすすめ
-
世界は五反田から始まった
- 著者: 星野 博美
- ナレーター: しぐれさみだれ
- 再生時間: 9 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
いつかここが焼け野原になったら、何が何でも戻ってきて、杭を打とう――30年前に手渡された、祖父が残した手記。便箋に綴られていたのは、家族の来歴と、地元五反田を襲った「もうひとつの東京大空襲」の記録だった。戦時下を必死で生きた祖父の目を通して、タワーマンションの光景が町工場の記憶と重なり合う。大宅壮一ノンフィクション賞作家が描いた、東京の片隅から見た等身大の戦争と戦後。
著者: 星野 博美
-
万葉集(日本の古典をよむ4)原文+現代語訳
- (小学館)
- 著者: 小島 憲之, 木下 正俊, 東野 治之
- ナレーター: 小幡 研二, 原 きよ
- 再生時間: 10 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本最古の和歌集。現代に響く万葉びとの歌声古典文学の主要作品をセレクトし、現代語訳と原文とで構成した「日本の古典をよむ」(全20冊)シリーズの1冊です。「万葉集」は、飛鳥時代から奈良時代中期までの歌を集めた約4500首、全20巻の歌集。代表的歌人は額田王、柿本人麻呂、高市黒人、山部赤人、山上憶良、高橋虫麻呂、大伴旅人、大伴家持など。
-
-
今までで一番わかりやすい解説
- 投稿者: kips 日付: 2024/11/08
著者: 小島 憲之, 、その他
-
家族(P+D BOOKS)
- (小学館)
- 著者: 山口瞳
- ナレーター: 関智仁
- 再生時間: 11 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
小学生時代の同級生と競馬場での再会をきっかけに甦る川崎での幼児体験の記憶――。その記憶の彼方にいるおぼろげな父の像。私小説的な手法で父の実像を追い求め、人間の真実の姿を映し出した長編。
-
-
なんだろうこの良い心持ちは 昭和の空気感
- 投稿者: まるこ 日付: 2024/01/11
著者: 山口瞳
-
続きと始まり
- 文芸単行本
- 著者: 柴崎 友香
- ナレーター: 林 柚月
- 再生時間: 12 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
あれから何年経ったのだろう。あれって、いつから? どのできごとから?日本を襲った二つの大地震。未知の病原体の出現。誰にも流れたはずの、あの月日――。
-
-
自分から一人で
- 投稿者: ねじゅ 日付: 2025/01/27
著者: 柴崎 友香
-
頼山陽――詩魂と史眼
- 著者: 揖斐 高
- ナレーター: 東城 光志
- 再生時間: 10 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
頼山陽の『日本外史』は,歴史に生きる人間の姿を鮮やかに描き出すことで多くの人々を魅了し,後世に多大な影響を与えた.山陽の詩人としてのあり方と,歴史叙述の方法とはどのように結びついていたのか.
著者: 揖斐 高
-
表現の自由 「政治的中立性」を問う
- 著者: 市川 正人
- ナレーター: 平 修
- 再生時間: 9 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本書は「政治的中立性」という曖昧な概念によって人々の言論活動を制限することの危険性を説くものである.公務員や放送への要求であるこの言葉は,いつしか独り歩きし,自由であるはずの私たちの言論空間が委縮して久しい.
-
-
独裁は国民によって作られる
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/01/03
著者: 市川 正人
-
世界は五反田から始まった
- 著者: 星野 博美
- ナレーター: しぐれさみだれ
- 再生時間: 9 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
いつかここが焼け野原になったら、何が何でも戻ってきて、杭を打とう――30年前に手渡された、祖父が残した手記。便箋に綴られていたのは、家族の来歴と、地元五反田を襲った「もうひとつの東京大空襲」の記録だった。戦時下を必死で生きた祖父の目を通して、タワーマンションの光景が町工場の記憶と重なり合う。大宅壮一ノンフィクション賞作家が描いた、東京の片隅から見た等身大の戦争と戦後。
著者: 星野 博美
-
万葉集(日本の古典をよむ4)原文+現代語訳
- (小学館)
- 著者: 小島 憲之, 木下 正俊, 東野 治之
- ナレーター: 小幡 研二, 原 きよ
- 再生時間: 10 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本最古の和歌集。現代に響く万葉びとの歌声古典文学の主要作品をセレクトし、現代語訳と原文とで構成した「日本の古典をよむ」(全20冊)シリーズの1冊です。「万葉集」は、飛鳥時代から奈良時代中期までの歌を集めた約4500首、全20巻の歌集。代表的歌人は額田王、柿本人麻呂、高市黒人、山部赤人、山上憶良、高橋虫麻呂、大伴旅人、大伴家持など。
-
-
今までで一番わかりやすい解説
- 投稿者: kips 日付: 2024/11/08
著者: 小島 憲之, 、その他
-
家族(P+D BOOKS)
- (小学館)
- 著者: 山口瞳
- ナレーター: 関智仁
- 再生時間: 11 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
小学生時代の同級生と競馬場での再会をきっかけに甦る川崎での幼児体験の記憶――。その記憶の彼方にいるおぼろげな父の像。私小説的な手法で父の実像を追い求め、人間の真実の姿を映し出した長編。
-
-
なんだろうこの良い心持ちは 昭和の空気感
- 投稿者: まるこ 日付: 2024/01/11
著者: 山口瞳
-
続きと始まり
- 文芸単行本
- 著者: 柴崎 友香
- ナレーター: 林 柚月
- 再生時間: 12 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
あれから何年経ったのだろう。あれって、いつから? どのできごとから?日本を襲った二つの大地震。未知の病原体の出現。誰にも流れたはずの、あの月日――。
-
-
自分から一人で
- 投稿者: ねじゅ 日付: 2025/01/27
著者: 柴崎 友香
-
頼山陽――詩魂と史眼
- 著者: 揖斐 高
- ナレーター: 東城 光志
- 再生時間: 10 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
頼山陽の『日本外史』は,歴史に生きる人間の姿を鮮やかに描き出すことで多くの人々を魅了し,後世に多大な影響を与えた.山陽の詩人としてのあり方と,歴史叙述の方法とはどのように結びついていたのか.
著者: 揖斐 高
-
表現の自由 「政治的中立性」を問う
- 著者: 市川 正人
- ナレーター: 平 修
- 再生時間: 9 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本書は「政治的中立性」という曖昧な概念によって人々の言論活動を制限することの危険性を説くものである.公務員や放送への要求であるこの言葉は,いつしか独り歩きし,自由であるはずの私たちの言論空間が委縮して久しい.
-
-
独裁は国民によって作られる
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/01/03
著者: 市川 正人
-
カラー版 裏山の奇人 野にたゆたう博物学
- 著者: 小松 貴
- ナレーター: 吉野 貴大
- 再生時間: 8 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
昆虫界を震撼させた伝説の名著、復刊。身近な自然を舞台に、奇怪な人間が奇怪な虫の謎を解く。異常なまでに虫を愛する姿から「裏山の奇人」と綽名される著者。長野の裏山で13年間、誰も気に留めないような小虫を観察・研究し、数々の新発見を成し遂げた。
-
-
自分の事も思い出し苦笑い。
- 投稿者: タカブシギ 日付: 2024/12/29
著者: 小松 貴
-
往復書簡 限界から始まる
- 著者: 上野 千鶴子, 鈴木 涼美
- ナレーター: 宮山 知衣
- 再生時間: 10 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「上野さんはなぜ、男に絶望せずにいられるのですか?」「しょせん男なんてと言う気はありません」。女の新しい道を作った稀代のフェミニストと、その道で女の自由を満喫した気鋭の作家。
-
-
両人の言っていることにそれぞれ頷けた
- 投稿者: Cana 日付: 2025/01/30
著者: 上野 千鶴子, 、その他
-
サンショウウオの四十九日
- 著者: 朝比奈 秋
- ナレーター: 疋田 涼子
- 再生時間: 4 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
周りからは一人に見える。でも私のすぐ隣にいるのは別のわたし。不思議なことはなにもない。けれど姉妹は考える、隣のあなたは誰なのか? そして今これを考えているのは誰なのか――三島賞受賞作『植物少女』の衝撃再び。最も注目される作家が医師としての経験と驚異の想像力で人生の普遍を描く、世界が初めて出会う物語。
-
-
意識はどこにあって 命はどこにあるのか
- 投稿者: mim 日付: 2025/01/10
著者: 朝比奈 秋
-
暇と退屈の倫理学
- 著者: 國分 功一郎
- ナレーター: 盆子原 康
- 再生時間: 11 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
暇とは何か。人間はいつから退屈しているのだろうか。答えに辿り着けない人生の問いと対峙するとき、哲学は大きな助けとなる。著者の導きでスピノザ、ルソー、ニーチェ、ハイデッガーなど先人たちの叡智を読み解けば、知の樹海で思索する喜びを発見するだろう。
-
-
オーディブルでもう一度
- 投稿者: chako 日付: 2025/01/31
著者: 國分 功一郎
-
わたしの、本のある日々
- 著者: 小林 聡美
- ナレーター: 坂内 愛
- 再生時間: 6 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
こんなに、ほんとに読んだのね。美味しいお茶とおやつ、かたわらには猫......今日もゆるゆるページをひらく。「読書と暮らし」のあれこれを軽やかにつづった話題のエッセイ集が待望の文庫化。新章「それからの日々」も収録した完全版!
著者: 小林 聡美
-
夢みるかかとにご飯つぶ
- 著者: 清 繭子
- ナレーター: 篠原 那緒子
- 再生時間: 6 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
母になっても、四十になっても、まだ「何者か」になりたいんだ私に期待していたいんだ二児の母、会社をやめ、小説家を目指す。無謀かつ明るい生活。「好書好日」(朝日新聞ブックサイト)の連載、「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」が話題のライターが、エッセイストになるまでのお話。
-
-
共感して笑ってホロリ
- 投稿者: にの 日付: 2025/01/11
著者: 清 繭子
-
あいまいさに耐える
- ネガティブ・リテラシーのすすめ
- 著者: 佐藤 卓己
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
SNS等に溢れるあいまい情報に飛びつかず,その不確実性に耐える力が輿論主義(デモクラシー)の土台となる.
著者: 佐藤 卓己
-
AIは「月が綺麗ですね」を理解できるか? 愛と人工知能を哲学する
- 著者: 岡本 裕一朗
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
性愛、家族愛、推しへの愛……言語哲学のプロが徹底解剖! この愛の言葉を、AIは理解できるのか?古くから、それはきっと人類が誕生したころから、“愛”という概念、感情は存在している。
著者: 岡本 裕一朗
-
海岸通り
- 文藝春秋
- 著者: 坂崎 かおる
- ナレーター: 早水 リサ
- 再生時間: 2 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
第171回芥川賞候補作。踊る、それがわたしたちの自由海辺の老人ホームに集う女たちのゆるやかなつながり。いま最も注目される新鋭の最新作。
-
-
なんだかとても感動した
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/01/28
著者: 坂崎 かおる
-
When You Finish Saving the World
- 著者: Jesse Eisenberg
- ナレーター: Kaitlyn Dever, Jesse Eisenberg, Finn Wolfhard
- 再生時間: 5 時間 17 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
From playwright, author and Oscar-nominated actor Jesse Eisenberg, When You Finish Saving the World tells the moving and evocative story of three individuals working to understand each other and themselves: Nathan, a father learning to connect with his newborn son; Rachel, a young college student seeking to find her place in a relationship and in life, before marriage to Nathan; and Ziggy, their son, a teenager hoping to figure out where he came from, and where he’s headed.
著者: Jesse Eisenberg
-
「ふつうの暮らし」を美学する~家から考える「日常美学」入門~
- 著者: 青田 麻未
- ナレーター: 品田 美穂
- 再生時間: 7 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
よりよい“世界制作”のために、私たちの家を考えよう――。哲学の一分野である美学の中でも、とりわけ新しい学問領域「日常美学」初の入門書。
-
-
生きていることが美学
- 投稿者: ヨコ 日付: 2025/01/06
著者: 青田 麻未
-
S01 今こそ学びたい日本のこと
- 知っているようで知らない 日本人の心、食文化、職文化、信仰、地域の魅力など
- 著者: 蜂谷 翔音(マジカルトリップ), 松本 まさ(マジカルトリップ)
- ナレーター: 盆子 原康
- 再生時間: 6 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本書には以下の内容が収録されています。
あなたは、日本のことをどのくらい知っていますか?
この国の文化や歴史、習慣について世界の人々に説明することができますか?
日本がもつ独特の文化や景観は、いまや世界中から愛され、年間3000万人もの外国人が日本を訪れる時代になりました。彼らの目に映る日本はどこまでも新鮮で、美の宝庫。
-
-
定年後に夢もちました
- 投稿者: 子煩悩 日付: 2024/08/15
著者: 蜂谷 翔音(マジカルトリップ), 、その他
-
魔の山 上
- 著者: トーマス マン (著), 関 泰祐 (翻訳), 望月 市恵 (翻訳)
- ナレーター: 平川 正三
- 再生時間: 20 時間 41 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
平凡無垢な青年ハンス・カストルプははからずもスイス高原のサナトリウムで療養生活を送ることとなった.
-
-
こんなのを待っていました
- 投稿者: 三太夫 日付: 2024/10/02
著者: トーマス マン (著), 、その他
-
抱え込まない子育て
- 発達行動学からみる親子の葛藤
- 著者: 根ヶ山 光一
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
子どもは未熟で弱く,親が常に愛情を注ぎ育て上げなければいけない――.しかしそれだけでは,親は追い詰められてしまう.動物とヒトの行動を比較すると,親の資源を奪いながら自ら育つ,ヒトの子どもの強さがみえてくる.
著者: 根ヶ山 光一
-
しをかくうま
- 著者: 九段理江
- ナレーター: 盆子原 康
- 再生時間: 5 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
第45回野間文芸新人賞受賞作 疾走する想像力で注目を集める新芥川賞作家が描く、馬と人類の壮大な歴史をめぐる物語。
-
-
詩的な物語
- 投稿者: kips 日付: 2024/09/21
著者: 九段理江
-
訂正可能性の哲学
- 著者: 東 浩紀
- ナレーター: 宮尾 透
- 再生時間: 10 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
正しいことしか許されない時代に、「誤る」ことの価値を考える。世界を覆う分断と人工知能の幻想を乗り越えるためには、「訂正可能性」に開かれることが必要だ。ウィトゲンシュタインを、ルソーを、ドストエフスキーを、アーレントを新たに読み替え、ビッグデータからこぼれ落ちる「私」の固有性をすくい出す。
-
-
すごい!感動!
- 投稿者: jojo 日付: 2024/12/23
著者: 東 浩紀
-
消費される階級
- 著者: 酒井 順子
- ナレーター: 仲村 かおり
- 再生時間: 6 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
あの人より、上か、下か――「差別や格差を無くして、様々な違いを持つ人々が全て横並びで生きていきましょう」となった昨今、表面上は序列、区別、差別は消えたものの、姿を変えた「凸凹」は、いまだ世の中のあちこちに。
-
-
歪んだ鏡は歪んだ虚像を映す
- 投稿者: 30代男 日付: 2024/12/26
著者: 酒井 順子
-
スマホより読書
- 本屋を守れ
- 著者: 藤原 正彦
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
インターネットで教養動画を何時間、視聴しても知識が身につかない。スマホで電子書籍を読んだが端から忘れてしまい、頭にまったく残らない。そんな経験をしたことはないだろうか。
-
-
教養がないと大局観が生まれない
- 投稿者: 元気・はつらつ農園 日付: 2024/12/19
著者: 藤原 正彦
-
河合隼雄の幸福論
- 著者: 河合 隼雄
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「心にしみこむ話がたくさん載っています。読まなきゃ損です」養老孟司氏、推薦!人間関係について、悲しみについて、成功について、人生について――。
-
-
眼鏡をかけかえて見るように
- 投稿者: ちびねこ 日付: 2025/01/26
著者: 河合 隼雄
-
戦争ミュージアム―― 記憶の回路をつなぐ
- 著者: 梯 久美子
- ナレーター: 山内 美幸
- 再生時間: 5 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本が当事国であった戦争を知る世代が少なくなるなか,忘れてはならない記録と記憶の継承を志す場があり,人がいる.戦争の時代を生きた人間を描くノンフィクションを多数ものしてきた作家が,各地の平和のための博物館を訪ね,そこで触れた土地の歴史と人びとの語りを伝える.
-
-
大事な作品ですが
- 投稿者: Nao 日付: 2024/12/23
著者: 梯 久美子
-
文字禍
- 著者: 中島 敦
- ナレーター: 矢島 正明
- 再生時間: 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
古代アッシリアの図書館で毎晩怪しい声がする。大王に召された老学者ナブ・アヘ・エリバはこの「文字の精霊」についての研究をすることになるが・・・朗読矢島正明で送ります。
著者: 中島 敦
-
いまだ成らず 羽生善治の譜
- 文藝春秋
- 著者: 鈴木 忠平
- ナレーター: 金城 慶
- 再生時間: 8 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
羽生善治とトップ棋士たちの人生譜 25歳で七冠を制した羽生善治。勝敗の数を超えたその強さと人生を、藤井聡太らトップ棋士たちとの闘いを通じて描く。
著者: 鈴木 忠平
-
いつか月夜
- 著者: 寺地 はるな
- ナレーター: 千波 みき
- 再生時間: 7 時間 38 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ぼくたちは、夜を歩く
眠れない夜に。不安な夜に。
静かで、藍色で、心細い。でも歩かずにはいられない。
そんな夜に。
「一緒に歩かない?」
会社員の實成は、父を亡くした後、得体のしれない不安(「モヤヤン」と呼んでいる)にとり憑かれるようになった。特に夜に来るそいつを遠ざけるため、とにかくなにも考えずに、ひたすら夜道
-
-
他人を思い合うやさしさの灯り
- 投稿者: WK 日付: 2025/01/17
著者: 寺地 はるな