『傘のさし方がわからない』のカバーアート

傘のさし方がわからない

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

傘のさし方がわからない

著者: 岸田 奈美
ナレーター: 水瀬 真知
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥2,500 で購入

¥2,500 で購入

このコンテンツについて

笑えて、ときに泣けてしまう爆走エッセイ!

この本を読んで後悔する人はいない。
むしろ感謝に満ちると思う。岸田家にも自分にも、明日があることに。
――矢野顕子さん激賞!

異例の大反響!
『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』から1年、
ゲラゲラ笑えて、ときにしんみり、なんだか救われてしまう爆走エッセイ第2弾の登場です。

◎車いすユーザーの母のために、「全財産を使って外車を買った」。
(えらいことになる話より)

◎「24歳の弟は字が書けない(はずだった、怪文書を読むまでは)」のに、
岸田奈美さんの初単行本『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』の
ノンブル(ページ数)を書くまで。(おすそわけをもらう話より)

◎隣家がリビングで焼きいもをして火事になった「東京は火の用心、恋用心」
(東京でひとり暮らす話)

◎iDeCoの書類を書きながら、生きる希望について考えた「30年後、きみが
いない世界で」(これからのわたしに宛てる話より)

…など。

【編集担当からのおすすめ情報】
岸田奈美さんがこの1年間でブログサービス「note」に書き綴ったエッセイから、
もっと多くの方に届けたいエッセイを厳選して掲載したのが本書です。
ノンブル(ページ数)は前著『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』と同様に、
弟の良太さんが丁寧に丁寧に書いています。
岸田さんの文章は、思わず吹き出して笑ってしまったり、
涙が蛇口のごとくあふれたり、ジェットコースター並みに、感情が揺れ動きます。
そして、私は、読み終えたときに、見えていた景色が変わりました。
なにかに悩んでいるとき、苦しいとき、モヤモヤするとき、
きっと力になってくれる一冊だと思います!©- (P)2021 Audible, Inc.
エッセイ
すべて表示
最も関連性の高い  
強さと弱さを
赤裸々に晒しだす勇気
そして
作者の視点や表現が
面白い

強さと弱さ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

前作のからの続きで聴きました。本の中の人だけど、この方のお母さんのファンになってしまいました。とても逞しい。是非、お話をしてみたい!

すっかりファンになりました

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

「NOTE」からのファンです。たまたまお母さまのボルボの話が目について、以来お母さまのblogも併せて拝見しています。読み慣れた岸田奈美節(笑)ですが、やはりクドくて面白くて。文中に「100字で書けることを2000字にしてる」とありましたが、まさにソレ。でもそれがアニメのように目に浮かぶから面白い。この本を「あたしんち」的なアニメにできないかしらと思ったり。あーそーだわ、「あたしんち」の関西バージョンになるかも。業界の方、ぜひご検討いただきたい。

「あたしんち」関西バージョン?!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

スマホのガラスが割れた話で、修理が面倒で割れたまま放置の状態を、傷は勲章といって正当化する作者の性格に違和感を覚えました。奔放な性格の作者に、きちっとした人はあまり合わないかも。

自分には合わなかったなぁ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。