『メタ思考トレーニング 発想力が飛躍的にアップする34問 (PHPビジネス新書)』のカバーアート

メタ思考トレーニング 発想力が飛躍的にアップする34問 (PHPビジネス新書)

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

メタ思考トレーニング 発想力が飛躍的にアップする34問 (PHPビジネス新書)

著者: 細谷 功
ナレーター: 國分 和人
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥2,500 で購入

¥2,500 で購入

このコンテンツについて

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)

メタ思考とは、「物事を一つ上の視点から考える」こと。その重要性はしばしば語られますが、実践するのは容易ではありません。例えば自分自身を「幽体離脱して上から見る」こと(=メタ認知)は、自己成長のためには必須の姿勢であるとよく言われますが、実際にそれができている人はそう多くはないでしょう。

そこで本書では、メタ思考を実践するための二つの具体的な思考法(「Why型思考」と「アナロジー思考」)を紹介するとともに、それをトレーニングするための演習問題を多数用意しました。

◎問題:「信号機」と「特急の停車駅」の共通点は?

◎問題:「経理業務」と「スポーツ審判」の共通点は?

◎問題:「タクシー」と「土産物屋」の共通点は?

◎問題:お寿司以外の「回転○○」を考えよ。

◎問題:「顧客の気持ちに絶対になれない職業」とは?

◎問題:「年賀状がたくさん来る人」とはどんな人?

……問題を解いていくうちに思考回路が変わり、考える力が飛躍的にアップする1冊!

©Isao Hosoya (P)2022 Audible, Inc.
マネジメント マネジメント・リーダーシップ
すべて表示
最も関連性の高い  
Whyか次元を超える質問であることは興味深い。
より物理的な手段、原始的な手段の方が礼儀正しいと考える偏向
アナロジーは抽象度を上げてから、具体化して持ってくること、アナロジーとはロジックの連続ではなく、飛躍である。アナロジーは具体的にして、その具体の特徴を抽象化する。

一方で、他者からのインプットのメタ認知に傾いている。自己のメタ認知からくる発言を考えたいところ。ビジネスに寄りすぎだった。
Why型 What型

ビジネスに寄りすぎな印象

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

AIに取って代わる様々な仕事は将来指数関数的に増えていくでしょう。その時に必要な人間の思考方法は、抽象化ではないでしょうか?メタ思考はこの抽象化能力の基本的な考え方であり、ほぼ永久的にAIに代わるには不可能だと本は言ってます。

人間のメタ思考の本

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

文の内容が抽象と具象を行き来するおかげで、一時的にかもしれませんが視座の移動がスムーズになった感覚がある。
具体例も自分の知らなかった情報などが盛り込まれており、勉強になりました。

頭が柔らかくなって知識も得られる

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。