『アメリカはなぜ日本より豊かなのか?』のカバーアート

アメリカはなぜ日本より豊かなのか?

(幻冬舎新書)

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

アメリカはなぜ日本より豊かなのか?

著者: 野口 悠紀雄
ナレーター: 高城 亨
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

国民の能力に差はないのになぜ給料が7.5倍!?

その理由を知れば、日本は現状から抜け出せる!

アメリカと日本の国力の差は、縮まるどころか広がる一方だ。いまや一人当たりGDPでは2倍以上の差が開き、専門家の報酬はアメリカのほうが7・5倍高いことも。国民の能力に差はないのに、国の豊かさとなると、なぜ雲泥の差が生じるのか? その理由は「世界各国から優秀な人材を受け入れ、能力を発揮できる機会を与えているかどうかにある」と著者は言う。実際に大手IT企業の創業者には移民や移民2世が多く、2011年以降にアメリカで創設された企業の3分の1は移民によるものである。日本が豊かさを取り戻すためのヒントが満載の一冊。

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。

©YUKIO NOGUCHI, GENTOSHA 2024 (P)2024 Audible, Inc.
国際関係 政治・政府
すべて表示
最も関連性の高い  
色々な点をまとめて聞けたので便利だった。ただ日本人の今の気質と国の対応をみると個人的には移民には賛成できないのでそこは著書とは反対だった

わかりやすかった

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

野口悠紀雄氏の幅広い見識には感心するが、やや視点がリベラル思考、理想論思考になていないか気になった。

野口悠紀雄氏のグローバル視点

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

依存するだけで自立も自律もできない。自ら変わることができず、多様性を受け入れられない。
いちいちごもっともな話だと思った。

ごもっともの点が多い

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

なるほどと思うところもあるが、
あまりに日本ダメ、アメリカ最高と繰り返しているので飽きてしまった。
「なぜアメリカは豊かなのか」という本のタイトルには本文は合致するものの、あまりに単調にアメリカのここがスゴイ、片や日本なんか、、と繰り返しているだけだと、逆に日本の良さ(治安や暮らしやすさ、優しさ、雇用など)が思い返される不思議。

有名な学者さんだけど…

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

オーディブル向きではない。内容が単調、陰鬱で、音で聴くには適さない。

中身がない。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。