エピソード

  • #30 [哲学コラボ] 服を纏いたいのはなぜか?
    2025/06/20

    皆さん、こんにちは!今回はしんめいPさんとのコラボ会です。しんめいさんは、東洋哲学のエッセイ『自分とか、ないから』の著者さんで、とある謎めいた「哲学の会」での出会いをきっかけにコラボすることに!

    .

    「服」をテーマに、

    服ってなぜ着るの?(自己表現?仕事道具?武装?)

    顔より大きい面積のある服って自分の存在の大部分を占めてない?

    などなど、ゆるく対話しました〜〜!!

    .

    ぜひ聴いてみてください〜!

    .

    ▼しんめいPさんの『自分とか、ないから』

    https://amzn.asia/d/2plOBEY

    めちゃくちゃ面白く哲学を知れるので、おすすめです🔥

    .

    .

    おたより📨

    toitoitetsugakuradio@gmail.com

    (ラジオネームを添えてお送りください)

    .

    .

    SNS🌱

    X:https://x.com/ayana_yu223

    .

    .

    番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

    続きを読む 一部表示
    36 分
  • #29 [対話] AIに感じる「人間っぽさ」とは?(後半戦)
    2025/06/05

    皆さん、こんにちは!今回は、前回に引き続き「AI編」の後半戦です。

    今回も、AI&法律の専門家である金子さんをゲストに迎え、「AIに人間っぽさを感じるのはどんなときか?」という問いをめぐって対話しました。

    .

    ChatGPTとのやり取りでつい「ありがとう」と言ってしまう、掃除ロボットの健気な姿に思わず感情移入してしまう──そんな日常の“些細な揺らぎ”に、なぜ私たちは心を動かされるのでしょうか。


    ・AIに感情を感じる瞬間

    ・感情が揺さぶられるとき「相手」が人間に見える理由

    ・AIとの“ちょうどいい距離感”とは?

    ・AIの“できる部下感”と、コーチャビリティ(教えられ力)

    ・境界線の越境がもたらす違和感や安心感

    などなど、AIと人間のあいだにあるコンテクストを言語化して対話してみました。

    .

    人は何をもって人間っぽさを感じているのか?

    そしてその先にAIとのどんな関係性を望んでいるのか?

    そんなことを考えて話してみました〜!

    ぜひ一緒に考えてみましょう^^

    .

    .

    .

    おたより📨

    toitoitetsugakuradio@gmail.com

    (ラジオネームを添えてお送りください)

    .

    .

    SNS🌱

    X:https://x.com/ayana_yu223

    .

    .

    番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

    続きを読む 一部表示
    28 分
  • #28 人とAIの心地よい距離感とは? - AIに感じる「人間っぽさ」の正体を考える -
    2025/05/30

    皆さん、こんにちは!

    今回のテーマは、「AI」です。

    .

    生成AIが日常や仕事で当たり前に使われるようになってきた今の時代。生活に馴染むにつれて、たまにAIにお礼を伝えたり、丁寧に返信したりすることってありませんか?

    .

    それってつまり、「AIを人間的な何か」として認識していたり、「AIに見られている」と意識しているということですよね。

    .

    人は何をもって人間っぽさを感じているのか?

    そしてその先にAIとのどんな関係性を望んでいるのか?

    そんなことを考えて話してみました〜!

    ぜひ一緒に考えてみましょう^^

    .

    .

    .

    おたより📨

    toitoitetsugakuradio@gmail.com

    (ラジオネームを添えてお送りください)

    .

    .

    SNS🌱

    X:https://x.com/ayana_yu223

    .

    .

    番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

    続きを読む 一部表示
    25 分
  • #27 迷うことはいけないことか? - 迷いの中にある倫理と価値観 -
    2025/05/15

    皆さん、こんにちは!

    今回のテーマは、「迷い」です。

    .

    大人って、気付かぬうちに迷うことをうまく避けて器用に生きちゃうことありません?

    今回のように><、私がtoi哲を1ヶ月くらいサボっちゃう時は、本当に問いがあるけどバタバタして出していない時もあれば、迷えてない、問いを出せていない時もあります。今回はそのパターンでした。

    .

    なんかそれって良くなくない?と、ふと思いまして。

    迷うって面倒だしよくないことだと思われがちだけど、迷うって実はすごく人間らしい行いだし、迷うからこそ、その過程で自分ならではの価値観や倫理観が育っていく。

    そんなことを考えて話してみました〜!

    皆さんは最近迷っていることはありますか?あればぜひ教えてください!一緒に考えましょう^^

    .

    .

    .

    皆さんは写真を撮ることを通して私たちは何をしていると思いますか?

    ぜひコメント欄やSNSで教えてください!

    .

    おたより📨

    toitoitetsugakuradio@gmail.com

    (ラジオネームを添えてお送りください)

    .

    .

    SNS🌱

    X:https://x.com/ayana_yu223

    .

    .

    番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

    続きを読む 一部表示
    20 分
  • #26 [女子対談]パートナーに求めるものと後から育めるものの違いは?
    2025/04/17

    皆さん、こんにちは!

    今回はかのんゲストの後半戦!「恋愛」にまつわるテーマで話しました。

    .

    恋愛や結婚のパートナーを探すときに、誰しも「条件」や「タイプ」のようなものを持っていれうと思うけど、そういった相手に求めるものって最初から決まっている(決めるべき)ものなのか?それとも後から育むことができるのか?

    そんなことを、周辺にある問いについても考えを巡らせながら2人で話してみました!

    ※周辺環境の関係で音質悪くて&ノイズ入ったりでごめんなさい!

    .

    .

    .

    皆さんはテーマについてどんなことを考えますか?

    ぜひコメント欄やSNSで教えてください!

    .

    おたより📨

    toitoitetsugakuradio@gmail.com

    (ラジオネームを添えてお送りください)

    .

    .

    SNS🌱

    X:https://x.com/ayana_yu223

    .

    .

    番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩


    続きを読む 一部表示
    27 分
  • #25 [女子対談]恋愛の理想と現実とは? - 相手に求める衛生要因と動機づけ要因 -
    2025/04/10

    皆さん、こんにちは!

    今回はゲストを呼んで「恋愛」にまつわるテーマで話しました。

    .

    今回のゲストのカノンは29歳、私は28歳。20代後半の私たちが感じるのは、恋愛の理想と現実のギャップ(がある人が多いということ!!)。

    ・別れのタイミングが分からず、決定的な理由がないままズルズル続く関係

    ・「マッチングアプリ時代」の副作用としての“恋愛疲れ”

    ・相手に求める条件を単なる優先順位だけで見ちゃってる(実際は「ないといや」な「衛生要因」と、「あると嬉しい」と思う「動機付け要因」があるべきだよね?)

    などなど、あらゆる恋愛のリアルな事情と向き合い方を、2人で考えてみました!

    .

    .

    .

    皆さんはテーマについてどんなことを考えますか?

    ぜひコメント欄やSNSで教えてください!

    .

    おたより📨

    toitoitetsugakuradio@gmail.com

    (ラジオネームを添えてお送りください)

    .

    .

    SNS🌱

    X:https://x.com/ayana_yu223

    .

    .

    番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

    続きを読む 一部表示
    22 分
  • #24 [コラボ] 心が軽くなるとはどういうことか?
    2025/04/03

    皆さん、こんにちは!

    今回のテーマは、「心を軽くする」です。

    .

    以前にもコラボしたアラブさん改め、カロヤンに来ていただきました!さいきん「自己輕発Radio」を始めたとのことで、コラボ会です^^

    .

    便利になって身体は軽く移動できるようになった今の時代に、心も軽くしていくことが大事なのでは?とカロヤンはいろんな活動をされています!

    そんなカロヤンと一緒に、心を軽くするとはどういうことなのか、どうすれば心が軽くなるのか、一緒に対話しました!

    .

    .

    .

    ↓「自己輕発Radio」はこちらから!

    https://open.spotify.com/show/5qf4ZsfI2w10YWBF51CRSi?si=OXDES6EPTgq1Rvl1GPvqZg

    考えてみたことがあれば、ぜひコメント欄やSNSで教えてください!

    .

    おたより📨

    toitoitetsugakuradio@gmail.com

    (ラジオネームを添えてお送りください)

    .

    .

    SNS🌱

    X:https://x.com/ayana_yu223

    .

    .

    番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

    続きを読む 一部表示
    38 分
  • #23 写真を撮るとはどういうことか?<後半戦> -写真が記憶を塗り替える?-
    2025/03/27

    皆さん、こんにちは!

    今回のテーマは、前半戦に引き続き「写真」です。

    .

    ふだん、思い出を残しておくために写真を撮ったりするよね。記憶って割と忘れちゃうことも多いんだけど、写真を見たら思い出すことができる。でもそれは、記憶の中にある「情景」とは異なる。

    .

    だとしたら、記憶の中にある情景を忘れてしまって、写真に記憶を塗り替えられている可能性もあるのでは?そんなことを皆んなと一緒に考えてみたいと思います^^

    今回も哲学紹介しながら深めていきます〜〜!

    .

    .

    .

    皆さんは写真を撮ることを通して私たちは何をしていると思いますか?

    ぜひコメント欄やSNSで教えてください!

    .

    おたより📨

    toitoitetsugakuradio@gmail.com

    (ラジオネームを添えてお送りください)

    .

    .

    SNS🌱

    X:https://x.com/ayana_yu223

    .

    .

    番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

    続きを読む 一部表示
    16 分