LAマガジン | LA Magazine

著者: Koyo Sonae / Hilo / Dee
  • サマリー

  • LA→東京へ繋いでLAのアレコレを紡ぐ音声マガジン. LA在住の音楽プロデューサー備耕庸(Koyo Sonae) が現地よりお送りします. 毎週火曜午前5時新エピソード公開. Instagram ▷ https://instagram.com/lamagazinepod/ X ▷ http://twitter.com/lamagazinepod ハッシュタグ ▷ #LAマガジン ▼MCs 備耕庸 / 旅トヒロシ / Dee ▼備耕庸 Profile LA在住20年の音楽プロデューサー。鹿児島県出身。 アメリカ・カリフォルニア州立大学ノースリッジ校を卒業後、ハリウッド大手映画作曲家エージェンシーであるSoundtrack Music Associatesに入社。日本人初の作曲家エージェントとして、多数のハリウッド映画やドラマシリーズ、ゲームに作曲家を紹介する。 2011年には音楽・効果音制作会社TEDDIX MUSICを設立。世界中のアーティストや劇伴作曲家とコラボレーションを行う。これまで音楽プロデューサーとして携わった作品にNHK大河ドラマ『麒麟がくる』、Netflix『THE DAYS』、ゲーム『Street Fighter 6』『バイオハザード7』など。
    Koyo Sonae / Hilo / Dee
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

LA→東京へ繋いでLAのアレコレを紡ぐ音声マガジン. LA在住の音楽プロデューサー備耕庸(Koyo Sonae) が現地よりお送りします. 毎週火曜午前5時新エピソード公開. Instagram ▷ https://instagram.com/lamagazinepod/ X ▷ http://twitter.com/lamagazinepod ハッシュタグ ▷ #LAマガジン ▼MCs 備耕庸 / 旅トヒロシ / Dee ▼備耕庸 Profile LA在住20年の音楽プロデューサー。鹿児島県出身。 アメリカ・カリフォルニア州立大学ノースリッジ校を卒業後、ハリウッド大手映画作曲家エージェンシーであるSoundtrack Music Associatesに入社。日本人初の作曲家エージェントとして、多数のハリウッド映画やドラマシリーズ、ゲームに作曲家を紹介する。 2011年には音楽・効果音制作会社TEDDIX MUSICを設立。世界中のアーティストや劇伴作曲家とコラボレーションを行う。これまで音楽プロデューサーとして携わった作品にNHK大河ドラマ『麒麟がくる』、Netflix『THE DAYS』、ゲーム『Street Fighter 6』『バイオハザード7』など。
Koyo Sonae / Hilo / Dee
エピソード
  • #208 長く続けていることとPlaylist【Debut Song】
    2025/03/31

    ■LAマガジン5年目に■Deeの誕生日■ストレッチ■頭に足がつかなくなった■オンライン英会話■水泳■リンタロー、色々やってきてる■またやりたくなる衝動■今後やってみたいこと■今役に立っていると実感していること■スタミナ■ダンス人口■料理勉強中■■一人暮らし■物件選び■テープ文化

    ■旅トヒロシ’s Select

    ・つつみ込むように / MISIA

    ・幸福論 / 椎名林檎

    ・poker face / 浜崎あゆみ

    ・ヒバリのこころ / スピッツ

    ■リンタロー’s Select

    ・Sundayyyy / illiomote

    ・MACARONI CHEESE / YOUNG POSSE

    ・ハナノユメ / チャットモンチー

    ・スチャダラパーのテーマPT.2 / スチャダラパー

    続きを読む 一部表示
    33 分
  • #207 反芻したい体験の記憶/コミュニケーションの特徴と変貌
    2025/03/24

    ■旅トヒロシ、ハワイでの出来事■人生の中で繰り返し思いを巡ませる体験■同じ場所に訪れるのか?■再認識すること■幸せのレシピ■人への興味■LA人の特徴■一期一会の連続■今何をやってるか■a.k.aが多い■Koyoの師匠、マイク■さして重要ではないこと■AIとAIの会話■情報の伝達と感情の表現■レコーディングでのルール■速記■ひらがなカタカナ漢字■ティーンにとっての「Sigma」の意味■ChatGPT Pro■ChatGPT 4.5の使い心地■Deep Research■Operator■ありがとうが湧く

    続きを読む 一部表示
    35 分
  • #206 アメリカでの出来事(2025.2月末前後くらい頃)
    2025/03/17

    ■LA空港封鎖■テキサス州でのはしかの流行■USAIDの存在■水際対策■LA空港のターミナルがつながる■トランプ大統領とゼレンスキー大統領■ヨーロッパ側の反応■アメリカ国内の反応■レアアースは等価価値ない■アメリカの出資でアメリカの兵器を購入している実態■時間の長さと心情の重なり■動画で見るべき出来事■商売感■アメリカビジネスにサプライズは必要■リアルリアリティ■トランプ・ゴールドカード■100万人が7億5000万■来れないステータスの富豪■テスラ株の下落■年末にテスラロボ■意思表示ツールとしてのお金■ライフハック感■メラニアファーストレディのドキュメンタリー■タイミングの妙■アルゴリズムが迎合■コントロールの限界■手に余る■「さよーならまたいつか!」からの「め組のひと」のアルゴリズム■見ないとわからないこと

    続きを読む 一部表示
    33 分

LAマガジン | LA Magazineに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。