超リアルな行動心理学

著者: FERMONDO
  • サマリー

  • 総再生回数300万回突破! Voicyでも配信開始! https://voicy.jp/channel/3381 ヒトの思考、意識、感情、行動を本気で科学する「超リアルな行動心理学」。 日常に潜むヒトのナゾを紐解き、あなたの観察力と洞察力を最大限に引き出すエピソードを地上波では語れない本音トークでお届けします。 『内向型人間が声と話し方でソンしない本』の著者であり、言語学、発声法の専門家テノール齋藤と、『心を動かす音の心理学』の著者であり、音楽心理学、行動心理学の専門家フェルモンド齋藤がそれぞれのリアルな体験を元に分かりやすくお伝えしています。 2009年から継続している大人のコミュニケーションスキルが学べる「音色塾」ではさらに濃い内容でお届けしています。 https://www.neirojuku.com/
    FERMONDO
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

総再生回数300万回突破! Voicyでも配信開始! https://voicy.jp/channel/3381 ヒトの思考、意識、感情、行動を本気で科学する「超リアルな行動心理学」。 日常に潜むヒトのナゾを紐解き、あなたの観察力と洞察力を最大限に引き出すエピソードを地上波では語れない本音トークでお届けします。 『内向型人間が声と話し方でソンしない本』の著者であり、言語学、発声法の専門家テノール齋藤と、『心を動かす音の心理学』の著者であり、音楽心理学、行動心理学の専門家フェルモンド齋藤がそれぞれのリアルな体験を元に分かりやすくお伝えしています。 2009年から継続している大人のコミュニケーションスキルが学べる「音色塾」ではさらに濃い内容でお届けしています。 https://www.neirojuku.com/
FERMONDO
エピソード
  • #185 話を遮らないだけでコミュニケーションスキルが高まる
    2025/03/29

    人は行動を妨げられたり禁止されたりすると、ストレスを感じるものです。話を遮られるとストレスを感じるのは、「話したい」「伝えたいことがある」という感情を無理やり我慢させられ、キャッチボールをしていたボールを無理やり奪われた気持ちになるから。「話を遮らない」は常に大事なルールと心得ましょう。

    続きを読む 一部表示
    12 分
  • #184 怒られたくないなら水曜日を避けろ
    2025/03/20

    ある実験によると1週間のうち人間関係の衝突が最も多いのは水曜日であることが分かりました。人間にはリズムがあるものです。相手の細かい様子を読み取ることもコミュニーケーションを円滑に進めるには大切なスキルです。

    続きを読む 一部表示
    11 分
  • #183 脳のエンゲージメントを高めると覚えられる
    2025/03/13

    「脳のエンゲージメント」を高めると、学習効果が高まることがわかっています。

    ネット検索で得た答えが記憶に定着しない現象は以前から「グーグル効果」「デジタル性健忘」などとして問題視されています。

    続きを読む 一部表示
    13 分

超リアルな行動心理学に寄せられたリスナーの声

総合評価
  • 3.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    1
  • 星4つ
    0
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    1
  • 星1つ
    0
ナレーション
  • 3 out of 5 stars
  • 星5つ
    1
  • 星4つ
    0
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    1
ストーリー
  • 3.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    1
  • 星4つ
    0
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    1
  • 星1つ
    0

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。

並べ替え:
絞り込み:
  • 総合評価
    2 out of 5 stars
  • ナレーション
    1 out of 5 stars
  • ストーリー
    2 out of 5 stars

相槌がうざい

相槌が気になって内容に集中できない。ラジオ形式でも良いが、1人に読んでほしい。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!