• 136.「我慢」しない夫婦関係を築くには?
    2025/07/02
    ご主人の「ダメ出し」に「我慢」し、心が消耗していませんか?。まるでアンパンマンのように、誰かのために尽くすほど自分自身が成り立たなくなっていると感じるあなた。「自分が自分を大切にしていない」という内面の状態に気づき、自己の内面を見つめ直し、自分自身の幸せを言語化することが大切なんです。ストレスを減らし満たされる自分を取り戻すヒントをご紹介していきます。 B-BRAIN BioLT脳活用度診断プログラムhttp://totonoe.b-brain.club/ ~B-BRAIN脳診断について~ 80問の設問に回答すると、すぐに2枚の診断結果がでます。 1枚目は、今の脳の使い方で得意分野と苦手分野がわかります。脳の使い方のバランスがわかるのです。 B -BRAINでは、脳を左右上下で切って4つの領域に分けています。 左脳・右脳、3次元・2次元で、ミックスすると、左脳3次元・左脳2次元、右脳3次元・右脳2次元の4つの領域になります。 それぞれの領域に特性(良い面、悪い面)があります。 イイとかダメとかはありません。 ただ、「今の自分の立ち位置で見た時、自分が目指している位置から見た時に、今の脳の使い方でいいのか?」ということを聞いています。ほとんどの方は自分の脳の使い方と理想が違っていることに驚かれますが、多くの方が最終的に納得されます。 今起こっていること、自分の中で何となく気づいていることの要因が分かるのです。 2枚目は今のメンタル状態とパフォーマンス状態を表しています。 基本的なストレスに対する強さ、今のやる気等がわかります。 また、今自分が能動的に動けているか、逆を言えばどれだけ指示待ちになっているかもわかります。 この部分はとても大事で、他の診断に無い項目となり、会社として必要な人には迅速に対処をしないといけません。本人が助けを必要としているかもしれないという情報は、本人が申告しない限り中々顕在化しません。当然、会社は気づくことができず、また管理者の主観によって見逃され貴重な人材を失うことになりかねません。 個人的には、2枚目はとても大事な部分だと思っています。 これらの診断結果は、プライベートの状態、体調に影響しますので、診断きっかけに社員の状況を知るきっかけにもなります。ちなみに診断時の脳の使い方で数字が出ますので、数字は動きます。よって本人の変化を継続的に追っていくことが活用するメリットに繋がります。 理想的には、半年毎、最低でも年に1回の診断をお勧めします。 ~診断の受け方~ 以下の申込フォームからお申込みください。https://forms.gle/9g2RiicSkM8QVgaCA 初めての方は、診断料+1hの個別読み解き代 初回体験料 5,000円(税込)2回目以降は22,000円(税込)です。 株式会社せいじつ会計 鏡照美まで mail: kagami@seijitsu-k.jp HP: http://anshin-keiri.club/
    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 135.B-BRAINで夫婦関係の悩みを解消し、ストレスフリーな毎日へ
    2025/06/25
    多くの働く女性、特にワーキングママが抱える「夫婦関係の悩み」。実はその背景には、自分自身の感情を「見ないように」「我慢して」過ごすという大きなストレスが隠されています。自己理解と相手理解を深めることで、感情に振り回されず客観的な視点を持てるようになり、余分なエネルギーを使わずに人間関係を良好に保つことが可能になるんです。あなたの生き方を変えるB-BRAINを、初回体験5,000円で体験してみませんか? B-BRAIN BioLT脳活用度診断プログラムhttp://totonoe.b-brain.club/ ~B-BRAIN脳診断について~ 80問の設問に回答すると、すぐに2枚の診断結果がでます。 1枚目は、今の脳の使い方で得意分野と苦手分野がわかります。脳の使い方のバランスがわかるのです。 B -BRAINでは、脳を左右上下で切って4つの領域に分けています。 左脳・右脳、3次元・2次元で、ミックスすると、左脳3次元・左脳2次元、右脳3次元・右脳2次元の4つの領域になります。 それぞれの領域に特性(良い面、悪い面)があります。 イイとかダメとかはありません。 ただ、「今の自分の立ち位置で見た時、自分が目指している位置から見た時に、今の脳の使い方でいいのか?」ということを聞いています。ほとんどの方は自分の脳の使い方と理想が違っていることに驚かれますが、多くの方が最終的に納得されます。 今起こっていること、自分の中で何となく気づいていることの要因が分かるのです。 2枚目は今のメンタル状態とパフォーマンス状態を表しています。 基本的なストレスに対する強さ、今のやる気等がわかります。 また、今自分が能動的に動けているか、逆を言えばどれだけ指示待ちになっているかもわかります。 この部分はとても大事で、他の診断に無い項目となり、会社として必要な人には迅速に対処をしないといけません。本人が助けを必要としているかもしれないという情報は、本人が申告しない限り中々顕在化しません。当然、会社は気づくことができず、また管理者の主観によって見逃され貴重な人材を失うことになりかねません。 個人的には、2枚目はとても大事な部分だと思っています。 これらの診断結果は、プライベートの状態、体調に影響しますので、診断きっかけに社員の状況を知るきっかけにもなります。ちなみに診断時の脳の使い方で数字が出ますので、数字は動きます。よって本人の変化を継続的に追っていくことが活用するメリットに繋がります。 理想的には、半年毎、最低でも年に1回の診断をお勧めします。 ~診断の受け方~ 以下の申込フォームからお申込みください。https://forms.gle/9g2RiicSkM8QVgaCA 初めての方は、診断料+1hの個別読み解き代 初回体験料 5,000円(税込)2回目以降は22,000円(税込)です。 株式会社せいじつ会計 鏡照美まで mail: kagami@seijitsu-k.jp HP: http://anshin-keiri.club/
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • 134.夫婦のすれ違い、その正体は??
    2025/06/18
    一見、相容れないように感じていた夫婦の価値観や行動パターン。 しかし、B-BRAINを通じて浮かび上がったのは、驚くほど似た家庭環境と心の傷。相手に対する「違和感」が、「共鳴」だったと気づいたとき、関係性が大きく変わり始めます。 今回はそんな気づきの物語を、リアルな相談事例とともにお届けします。 B-BRAIN BioLT脳活用度診断プログラム http://totonoe.b-brain.club/ ~B-BRAIN脳診断について~ 80問の設問に回答すると、すぐに2枚の診断結果がでます。 1枚目は、今の脳の使い方で得意分野と苦手分野がわかります。脳の使い方のバランスがわかるのです。 B -BRAINでは、脳を左右上下で切って4つの領域に分けています。 左脳・右脳、3次元・2次元で、ミックスすると、左脳3次元・左脳2次元、右脳3次元・右脳2次元の4つの領域になります。 それぞれの領域に特性(良い面、悪い面)があります。 イイとかダメとかはありません。 ただ、「今の自分の立ち位置で見た時、自分が目指している位置から見た時に、今の脳の使い方でいいのか?」ということを聞いています。ほとんどの方は自分の脳の使い方と理想が違っていることに驚かれますが、多くの方が最終的に納得されます。 今起こっていること、自分の中で何となく気づいていることの要因が分かるのです。 2枚目は今のメンタル状態とパフォーマンス状態を表しています。 基本的なストレスに対する強さ、今のやる気等がわかります。 また、今自分が能動的に動けているか、逆を言えばどれだけ指示待ちになっているかもわかります。 この部分はとても大事で、他の診断に無い項目となり、会社として必要な人には迅速に対処をしないといけません。本人が助けを必要としているかもしれないという情報は、本人が申告しない限り中々顕在化しません。当然、会社は気づくことができず、また管理者の主観によって見逃され貴重な人材を失うことになりかねません。 個人的には、2枚目はとても大事な部分だと思っています。 これらの診断結果は、プライベートの状態、体調に影響しますので、診断きっかけに社員の状況を知るきっかけにもなります。ちなみに診断時の脳の使い方で数字が出ますので、数字は動きます。よって本人の変化を継続的に追っていくことが活用するメリットに繋がります。 理想的には、半年毎、最低でも年に1回の診断をお勧めします。 ~診断の受け方~ 以下の申込フォームからお申込みください。 https://forms.gle/9g2RiicSkM8QVgaCA 初めての方は、診断料+1hの個別読み解き代 初回体験料 5,000円(税込) 2回目以降は22,000円(税込)です。 株式会社せいじつ会計 鏡照美まで mail: kagami@seijitsu-k.jp HP: http://anshin-keiri.club/
    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 133.兄弟経営の葛藤を超えて~“違い”が強みになるとき~
    2025/06/11
    家族経営ならではの関係性の難しさ。 典型的な左脳型の弟と、真逆のタイプである兄。日常的な衝突の背景には、役割の違いと深い誤解がありました。 B-BRAINの視点で互いを理解し始めたとき、長年の“すれ違い”がやがて“強み”へと変わっていきます。「違い」が調和に変わるための第一歩を紐解いていきます。 B-BRAIN BioLT脳活用度診断プログラム http://totonoe.b-brain.club/ ~B-BRAIN脳診断について~ 80問の設問に回答すると、すぐに2枚の診断結果がでます。 1枚目は、今の脳の使い方で得意分野と苦手分野がわかります。脳の使い方のバランスがわかるのです。 B -BRAINでは、脳を左右上下で切って4つの領域に分けています。 左脳・右脳、3次元・2次元で、ミックスすると、左脳3次元・左脳2次元、右脳3次元・右脳2次元の4つの領域になります。 それぞれの領域に特性(良い面、悪い面)があります。 イイとかダメとかはありません。 ただ、「今の自分の立ち位置で見た時、自分が目指している位置から見た時に、今の脳の使い方でいいのか?」ということを聞いています。ほとんどの方は自分の脳の使い方と理想が違っていることに驚かれますが、多くの方が最終的に納得されます。 今起こっていること、自分の中で何となく気づいていることの要因が分かるのです。 2枚目は今のメンタル状態とパフォーマンス状態を表しています。 基本的なストレスに対する強さ、今のやる気等がわかります。 また、今自分が能動的に動けているか、逆を言えばどれだけ指示待ちになっているかもわかります。 この部分はとても大事で、他の診断に無い項目となり、会社として必要な人には迅速に対処をしないといけません。本人が助けを必要としているかもしれないという情報は、本人が申告しない限り中々顕在化しません。当然、会社は気づくことができず、また管理者の主観によって見逃され貴重な人材を失うことになりかねません。 個人的には、2枚目はとても大事な部分だと思っています。 これらの診断結果は、プライベートの状態、体調に影響しますので、診断きっかけに社員の状況を知るきっかけにもなります。ちなみに診断時の脳の使い方で数字が出ますので、数字は動きます。よって本人の変化を継続的に追っていくことが活用するメリットに繋がります。 理想的には、半年毎、最低でも年に1回の診断をお勧めします。 ~診断の受け方~ 以下の申込フォームからお申込みください。 https://forms.gle/9g2RiicSkM8QVgaCA 初めての方は、診断料+1hの個別読み解き代 初回体験料 5,000円(税込) 2回目以降は22,000円(税込)です。 株式会社せいじつ会計 鏡照美まで mail: kagami@seijitsu-k.jp HP: http://anshin-keiri.club/
    続きを読む 一部表示
    13 分
  • 132.“やらされ感”の正体・・・組織が停滞する理由と突破口
    2025/06/04
    社員が自発的に動かず、いつの間にか“指示待ち組織”に…。 その背景には、実はリーダー自身の意識の次元や言葉の使い方が影響しているかもしれません。 今回は、自分基準のままでは通用しない組織運営の壁と、第三者の視点で変化を促す方法について深掘りしていきます。変化の鍵は「自分が先に変わること」。 社員が自ら動き出す組織へと変えるための視点と方法のヒントをお届けします。 B-BRAIN BioLT脳活用度診断プログラム http://totonoe.b-brain.club/ ~B-BRAIN脳診断について~ 80問の設問に回答すると、すぐに2枚の診断結果がでます。 1枚目は、今の脳の使い方で得意分野と苦手分野がわかります。脳の使い方のバランスがわかるのです。 B -BRAINでは、脳を左右上下で切って4つの領域に分けています。 左脳・右脳、3次元・2次元で、ミックスすると、左脳3次元・左脳2次元、右脳3次元・右脳2次元の4つの領域になります。 それぞれの領域に特性(良い面、悪い面)があります。 イイとかダメとかはありません。 ただ、「今の自分の立ち位置で見た時、自分が目指している位置から見た時に、今の脳の使い方でいいのか?」ということを聞いています。ほとんどの方は自分の脳の使い方と理想が違っていることに驚かれますが、多くの方が最終的に納得されます。 今起こっていること、自分の中で何となく気づいていることの要因が分かるのです。 2枚目は今のメンタル状態とパフォーマンス状態を表しています。 基本的なストレスに対する強さ、今のやる気等がわかります。 また、今自分が能動的に動けているか、逆を言えばどれだけ指示待ちになっているかもわかります。 この部分はとても大事で、他の診断に無い項目となり、会社として必要な人には迅速に対処をしないといけません。本人が助けを必要としているかもしれないという情報は、本人が申告しない限り中々顕在化しません。当然、会社は気づくことができず、また管理者の主観によって見逃され貴重な人材を失うことになりかねません。 個人的には、2枚目はとても大事な部分だと思っています。 これらの診断結果は、プライベートの状態、体調に影響しますので、診断きっかけに社員の状況を知るきっかけにもなります。ちなみに診断時の脳の使い方で数字が出ますので、数字は動きます。よって本人の変化を継続的に追っていくことが活用するメリットに繋がります。 理想的には、半年毎、最低でも年に1回の診断をお勧めします。 ~診断の受け方~ 以下の申込フォームからお申込みください。 https://forms.gle/9g2RiicSkM8QVgaCA 初めての方は、診断料+1hの個別読み解き代 初回体験料 5,000円(税込) 2回目以降は22,000円(税込)です。 株式会社せいじつ会計 鏡照美まで mail: kagami@seijitsu-k.jp HP: http://anshin-keiri.club/
    続きを読む 一部表示
    10 分
  • 131.社長の“脳の特性”が組織に与える影響とは?
    2025/05/28
    経営者の脳の使い方ひとつで、組織の空気も人材育成の質も大きく変わります・・・。 今回は、経営者にありがちな“脳の特性”とその影響を紐解きます。 「早く結果を出したい」「非効率が許せない」──そんな社長の特性が、社員の自発性を奪い、リーダー層の疲弊を招くことも。 組織が拡大フェーズに差し掛かるとき、最も問われるのは“待つ力”かもしれません。 B-BRAIN BioLT脳活用度診断プログラム http://totonoe.b-brain.club/ ~B-BRAIN脳診断について~ 80問の設問に回答すると、すぐに2枚の診断結果がでます。 1枚目は、今の脳の使い方で得意分野と苦手分野がわかります。脳の使い方のバランスがわかるのです。 B -BRAINでは、脳を左右上下で切って4つの領域に分けています。 左脳・右脳、3次元・2次元で、ミックスすると、左脳3次元・左脳2次元、右脳3次元・右脳2次元の4つの領域になります。 それぞれの領域に特性(良い面、悪い面)があります。 イイとかダメとかはありません。 ただ、「今の自分の立ち位置で見た時、自分が目指している位置から見た時に、今の脳の使い方でいいのか?」ということを聞いています。ほとんどの方は自分の脳の使い方と理想が違っていることに驚かれますが、多くの方が最終的に納得されます。 今起こっていること、自分の中で何となく気づいていることの要因が分かるのです。 2枚目は今のメンタル状態とパフォーマンス状態を表しています。 基本的なストレスに対する強さ、今のやる気等がわかります。 また、今自分が能動的に動けているか、逆を言えばどれだけ指示待ちになっているかもわかります。 この部分はとても大事で、他の診断に無い項目となり、会社として必要な人には迅速に対処をしないといけません。本人が助けを必要としているかもしれないという情報は、本人が申告しない限り中々顕在化しません。当然、会社は気づくことができず、また管理者の主観によって見逃され貴重な人材を失うことになりかねません。 個人的には、2枚目はとても大事な部分だと思っています。 これらの診断結果は、プライベートの状態、体調に影響しますので、診断きっかけに社員の状況を知るきっかけにもなります。ちなみに診断時の脳の使い方で数字が出ますので、数字は動きます。よって本人の変化を継続的に追っていくことが活用するメリットに繋がります。 理想的には、半年毎、最低でも年に1回の診断をお勧めします。 ~診断の受け方~ 以下の申込フォームからお申込みください。 https://forms.gle/9g2RiicSkM8QVgaCA 初めての方は、診断料+1hの個別読み解き代 初回体験料 5,000円(税込) 2回目以降は22,000円(税込)です。 株式会社せいじつ会計 鏡照美まで mail: kagami@seijitsu-k.jp HP: http://anshin-keiri.club/
    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 130.夫婦の見えない”心のズレ”どう埋める?
    2025/05/21
    夫婦間のすれ違い、その原因は見えない「メンタル状態」にあるかもしれません。 B-BRAINを通して、表面では分からないストレスや やる気の違いが、日常のコミュニケーションにどう影響しているのかを深掘りしていきます。 目に見えない心のエネルギーを「数値化」して見える化するB-BRAINをみなさんも活用してみませんか? B-BRAIN BioLT脳活用度診断プログラム http://totonoe.b-brain.club/ ~B-BRAIN脳診断について~ 80問の設問に回答すると、すぐに2枚の診断結果がでます。 1枚目は、今の脳の使い方で得意分野と苦手分野がわかります。脳の使い方のバランスがわかるのです。 B -BRAINでは、脳を左右上下で切って4つの領域に分けています。 左脳・右脳、3次元・2次元で、ミックスすると、左脳3次元・左脳2次元、右脳3次元・右脳2次元の4つの領域になります。 それぞれの領域に特性(良い面、悪い面)があります。 イイとかダメとかはありません。 ただ、「今の自分の立ち位置で見た時、自分が目指している位置から見た時に、今の脳の使い方でいいのか?」ということを聞いています。ほとんどの方は自分の脳の使い方と理想が違っていることに驚かれますが、多くの方が最終的に納得されます。 今起こっていること、自分の中で何となく気づいていることの要因が分かるのです。 2枚目は今のメンタル状態とパフォーマンス状態を表しています。 基本的なストレスに対する強さ、今のやる気等がわかります。 また、今自分が能動的に動けているか、逆を言えばどれだけ指示待ちになっているかもわかります。 この部分はとても大事で、他の診断に無い項目となり、会社として必要な人には迅速に対処をしないといけません。本人が助けを必要としているかもしれないという情報は、本人が申告しない限り中々顕在化しません。当然、会社は気づくことができず、また管理者の主観によって見逃され貴重な人材を失うことになりかねません。 個人的には、2枚目はとても大事な部分だと思っています。 これらの診断結果は、プライベートの状態、体調に影響しますので、診断きっかけに社員の状況を知るきっかけにもなります。ちなみに診断時の脳の使い方で数字が出ますので、数字は動きます。よって本人の変化を継続的に追っていくことが活用するメリットに繋がります。 理想的には、半年毎、最低でも年に1回の診断をお勧めします。 ~診断の受け方~ 以下の申込フォームからお申込みください。 https://forms.gle/9g2RiicSkM8QVgaCA 初めての方は、診断料+1hの個別読み解き代 初回体験料 5,000円(税込) 2回目以降は22,000円(税込)です。 株式会社せいじつ会計 鏡照美まで mail: kagami@seijitsu-k.jp HP: http://anshin-keiri.club/
    続きを読む 一部表示
    13 分
  • 129.ディスカッションが喧嘩になる夫婦へ
    2025/05/14
    夫婦で子どもの進路や教育について話すと、なぜか毎回喧嘩に…そんな経験ありませんか? 言葉の選び方、そして自分たちの共通点に立ち返る重要性、目的を一致させることで見えてくる新しい対話の形をお届けします。 対話が変われば、関係も変わる。家庭内会議のヒント満載の回です! B-BRAIN BioLT脳活用度診断プログラム http://totonoe.b-brain.club/ ~B-BRAIN脳診断について~ 80問の設問に回答すると、すぐに2枚の診断結果がでます。 1枚目は、今の脳の使い方で得意分野と苦手分野がわかります。脳の使い方のバランスがわかるのです。 B -BRAINでは、脳を左右上下で切って4つの領域に分けています。 左脳・右脳、3次元・2次元で、ミックスすると、左脳3次元・左脳2次元、右脳3次元・右脳2次元の4つの領域になります。 それぞれの領域に特性(良い面、悪い面)があります。 イイとかダメとかはありません。 ただ、「今の自分の立ち位置で見た時、自分が目指している位置から見た時に、今の脳の使い方でいいのか?」ということを聞いています。ほとんどの方は自分の脳の使い方と理想が違っていることに驚かれますが、多くの方が最終的に納得されます。 今起こっていること、自分の中で何となく気づいていることの要因が分かるのです。 2枚目は今のメンタル状態とパフォーマンス状態を表しています。 基本的なストレスに対する強さ、今のやる気等がわかります。 また、今自分が能動的に動けているか、逆を言えばどれだけ指示待ちになっているかもわかります。 この部分はとても大事で、他の診断に無い項目となり、会社として必要な人には迅速に対処をしないといけません。本人が助けを必要としているかもしれないという情報は、本人が申告しない限り中々顕在化しません。当然、会社は気づくことができず、また管理者の主観によって見逃され貴重な人材を失うことになりかねません。 個人的には、2枚目はとても大事な部分だと思っています。 これらの診断結果は、プライベートの状態、体調に影響しますので、診断きっかけに社員の状況を知るきっかけにもなります。ちなみに診断時の脳の使い方で数字が出ますので、数字は動きます。よって本人の変化を継続的に追っていくことが活用するメリットに繋がります。 理想的には、半年毎、最低でも年に1回の診断をお勧めします。 ~診断の受け方~ 以下の申込フォームからお申込みください。 https://forms.gle/9g2RiicSkM8QVgaCA 初めての方は、診断料+1hの個別読み解き代 初回体験料 5,000円(税込) 2回目以降は22,000円(税込)です。 株式会社せいじつ会計 鏡照美まで mail: kagami@seijitsu-k.jp HP: http://anshin-keiri.club/
    続きを読む 一部表示
    12 分