• 耳で楽しむ鉄道の旅 徳島線 徳島→鴨島
    2025/08/19

    徳島からは阿波池田まで徳島線に乗車します。

    3両編成と長め編成ですが、大半は高校生で埋まっています。

    鴨島までは駅数は多いものの、さほど大きな町が無いのでなかなか減りません。鴨島でも思ったほど降りないので、結構長距離通学なんだなと思いました。


    続きを読む 一部表示
    37 分
  • 耳で楽しむ鉄道の旅 鳴門線 池谷→鳴門→立道
    2025/08/18

    鳴門線も単行列車です。駅間が短くカーブも多いのであまり速度は上げられません。鳴門駅からうず潮を見に行く人たちはバス乗り場へと向かいます。

    折り返しはうず潮を見た人たちが少し乗っていました。

    続きを読む 一部表示
    33 分
  • 耳で楽しむ鉄道の旅 高徳線 引田→池谷
    2025/08/17

    引田を過ぎ、香川県最後の讃岐相生を過ぎると山越えで徳島県に入ります。板野からは平地に出て東へと進んでいき、鳴門線が近づいてきます。Yの字の中心あたりに池谷駅があるので、駅舎やホームがいかにも私鉄時代の作りです。

    続きを読む 一部表示
    44 分
  • 耳で楽しむ鉄道の旅 高徳線 オレンジタウン→引田
    2025/08/16

    オレンジタウンを出ると山越え区間を通って鶴羽あたりで海岸に近づきます。三本松を過ぎて東かがわ市中心になる引田駅に到着します。ここまでは普通列車の本数は多くあります。

    続きを読む 一部表示
    37 分
  • 耳で楽しむ鉄道の旅 高徳線 高松→オレンジタウン
    2025/08/15

    高徳線の普通列車は思った以上に本数が少なく、たったの6本です。おまけに1両しかありませんので、混雑しています。

    ※写真は2両ですが、後ろの車両は回送扱いです。

    オレンジタウンまではかなり駅が増設された近郊区間になります。

    続きを読む 一部表示
    38 分
  • 耳で楽しむ鉄道の旅 高松琴平電気鉄道琴平線 仏生山→琴電琴平
    2025/08/14

    琴平までは意外と距離があります。

    住宅地も経由するので混雑しており、乗降も多いです。

    こちらの駅のほうがこんぴら山に少し近い感じでした。

    道路をまっすぐ歩けばほどなくJR琴平駅です。

    続きを読む 一部表示
    45 分
  • 耳で楽しむ鉄道の旅 高松琴平電気鉄道琴平線 瓦町→空港通り→仏生山
    2025/08/13

    防災訓練中の瓦町駅より琴平線で琴平へ移動します。空港通り駅は文字通り高松空港への連絡バス乗り場が近くにあります。

    仏生山駅は車両基地があり、吊りかけモーター風な機関車が見られました。

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • 耳で楽しむ鉄道の旅 高徳線 志度→栗林(キハ40)
    2025/08/12

    志度からはフリーきっぷの特性を生かして高徳線に乗車。

    平日なので車両はキハ40の2両編成です。志度で高校生が大量下車したのでだいぶ空いていました。

    古びたエンジン音を響かせながら栗林で下車し、瓦町駅まで徒歩で移動します。

    続きを読む 一部表示
    22 分