• 耳で楽しむ鉄道の旅 水郡線 近津→川辺沖 
    2025/07/04

    水郡線はそこそこ本数が多いのですが、夜間になるとこの列車のあとは3時間後の最終列車のみとなります。

    途中の磐城石川で13分停車するので、コンビニで飲み物の補充しました。

    川辺沖と沖が名前にありますが、海はありません。

    続きを読む 一部表示
    36 分
  • 耳で楽しむ鉄道の旅 水郡線 常陸大子→近津
    2025/07/03

    常陸大子からは2両編成となり、徐々に日も暮れていきます。まだまだここから21駅も走るのでちょうど2時間かけて郡山に向かいます。

    続きを読む 一部表示
    36 分
  • 耳で楽しむ鉄道の旅 水郡線 常陸大宮→常陸大子
    2025/07/02

    常陸大宮で学生は大半が下車してしまい、4両編成はガラガラになっています。駅名を見てもどこがどこだかさっぱり見当がつきません。終点手前の袋田が、袋田の滝からつけられたんだなという程度です。

    続きを読む 一部表示
    46 分
  • 耳で楽しむ鉄道の旅 ひたちなか海浜鉄道 勝田→阿字ヶ浦
    2025/06/29

    勝田からはひたちなか海浜鉄道に乗ります。

    車両は元JR東海のキハ11でした。

    最初は混んでいますが、徐々に降車していき、最後は数人が降りるくらいでした。

    続きを読む 一部表示
    29 分
  • 耳で楽しむ鉄道の旅 鹿島臨海鉄道・常磐線 徳宿→水戸→勝田
    2025/06/28

    3つ先の大洗からはさらに混雑してきました。ここから水戸までは区間列車も走っています。

    駅間は相変わらず長めで水戸駅に到着。常磐線に乗り換えて勝田まで移動します。

    続きを読む 一部表示
    38 分
  • 耳で楽しむ鉄道の旅 鹿島臨海鉄道 荒野台→徳宿
    2025/06/27

    鹿島臨海鉄道は単線ながらも全線高架になっているので、踏切もなく快適に走ります。たださすがに単行だと混雑はかなりのものです。


    続きを読む 一部表示
    35 分