流通空論

著者: shueisha vox
  • サマリー

  • ラッパーでクリエイティブディレクターのTaiTanによるPodcast🚛 「流通」とはなにかを解きほぐしながら、ゲストたちと⾃由連想形式で「空論」を展開する、新感覚の「放⾔ビジネスプログラム」です。 流通にまつわる既存のルールを変えてきたゲームチェンジャーをゲストにお迎えして、ヒット商品誕⽣の舞台裏から新システム浸透の背景まで、「企て」のすべてに迫っていきます。毎週月曜日朝5時に配信。 ▼ ご意見やご感想、お問い合わせは ryutsukuron@gmail.com  ▼ チャンネル登録、Xのフォローお願いします! https://twitter.com/ryutsukuron ▼出演: TaiTan https://twitter.com/tai_tan ▼ヴィジュアル: バーバパパ https://twitter.com/ajotto ▼サウンドロゴ: Franz K Endo  https://twitter.com/pellocy ▼ディレクター/アシスタントディレクター: 瀬川雄⾄(⼗六⼩節)/島袋響(⼗六⼩節) ▼プロデューサー: ⼩⼭⽥悠哉(集英社) ▼制作・配信: shueisha vox
    shueisha vox
    続きを読む 一部表示
activate_samplebutton_t1
エピソード
  • #24 SNS時代に広告はなぜ嫌われるのか?(挽肉と米・小西利行さん後編)
    2024/10/20

    ▼番組概要

    ゲストは前回に引き続き、POOL inc. Founderの小西利行さん!

    後編では、話題店「挽肉と米」のブランディングの設計を紐解いていきます。海外では「ハンバーグ」という名称は使われていなかったことから、自分たちでハンバーグと言わない、どうやったらユーザーが遊べるクリエイティブができるのか、など実践的な内容になっています!

    ▼今回の内容

    目指しにきてもらう店/満席が出店の条件/ローカライズは一切しない/ハンバーグの市場はない/遊んでもらうにはどうすればいいのか/広告のジレンマ/発話が生まれるクリエイティブ/自分たちで名称を略さない/ハンバーグはレッドオーシャン、挽肉と米はブルーオーシャン/パートナーとの組み方/コンセプトとブランディングの違い/1日返信しなくても誰も怒らない/オルタナコンビニ計画

    (用語解説)

    07:09 『すごい思考ツール』…小西利行氏の著作。2024年に文藝春秋より刊行

    12:57 UGC…ユーザーによって生成されたコンテンツの総称で、「User Generated Contents」の略。SNS時代以降、企業を通して発信する「お客様の声」だけでなく、ユーザー自身がレビューや口コミを簡単に発信できるようになった背景がある

    18:09 清宮俊之…実業家。1974年生まれ。「一風堂」などを運営する、力の源ホールディングスの元社長。

    27:21 野田豊加…実業家。1968年生まれ。株式会社Plan・Do・See創業者・代表取締役。「日本のおもてなしを世界中の人々へ」をミッションに、ホテル、レストラン、ウェディング事業を国内外に展開している

    ご意見やご感想、お問い合わせは

    ryutsukuron@gmail.com 

    #流通空論

    チャンネル登録、Xのフォローお願いします!

    https://twitter.com/ryutsukuron

    ▼出演:

    TaiTan https://x.com/tai_tan

    ▼ゲスト:

    小西利行(POOL Inc. Founder、クリエイティブ・ディレクター)

    https://x.com/konishi_toshiyu

    続きを読む 一部表示
    31 分
  • #23 「挽肉と米」の「挽きたて、焼きたて、炊きたて」はなにがすごいのか (小西利行さん前編)
    2024/10/13

    ▼番組概要

    今回は、「伊右衛門」「ザ・プレミアム・モルツ」「PlayStation」「モノより思い出。」などの1000を超えるCM・広告作品を手掛け、最近では話題の「挽肉と米」オーナー兼クリエイティブ・ディレクターを務める、POOL inc. Founderの小西利行さんをゲストにお迎えしました。

    なぜコピーライター、クリエイティブ・ディレクターの第一線として活躍してきた小西さんは、飲食店を手掛けることになったのか。そこには、変わらぬ「コンセプトづくり」の哲学がありました。

    ▼今回の内容

    1000を超える広告作品/見守り役/挽肉と米に行ってきた/2万アクセスでサーバーダウン/8割がた観光客/分かりにくい場所の方がおもしろい/小さすぎるロゴ/ものすごい原価が高い/焼きたての定義/熟成より挽きたて/テーブルやらない、2階やらない/1時間で3つの炊きたて/行列マスト/プレゼントをあげた若者/海外展開に注力/飲食店パクリ問題/糸井重里の間違い

    (用語解説)

    05:08 AFURI…2003年に「ZUND-BAR」のらーめんをより多くの人に味わってもらうため、オープンキッチン・カウンターで提供するスタイルで開業した「AFURI 恵比寿」をきっかけに全国展開。こだわりの素材を活かした淡麗でヘルシーな味わいが特徴

    11:00 山本のハンバーグ…株式会社ORES COMPANYが展開するハンバーグ専門レストラン。2005年6月に創業し、元は「俺のハンバーグ山本」だった。煮込みハンバーグの「山本のハンバーグ」が看板メニュー

    17:34 ストックオプション…会社が、従業員や取締役などに対して、自社株を購入する権利を与える制度。これにより、企業の成長によって従業員が利益を得ることができ、自身の資産形成の助けになる

    22:35 糸井重里…1948年生まれ。コピーライターとして、「想像力と数百円」「おいしい生活。」「生きろ。」など、数々のコピーを生み出す。現在は株式会社ほぼ日代表取締役社長。

    ご意見やご感想、お問い合わせは

    ryutsukuron@gmail.com 

    #流通空論

    チャンネル登録、Xのフォローお願いします!

    https://twitter.com/ryutsukuron

    ▼出演:

    TaiTan https://x.com/tai_tan

    ▼ゲスト:

    小西利行(POOL Inc. Founder、クリエイティブ・ディレクター)

    https://x.com/konishi_toshiyu

    続きを読む 一部表示
    26 分
  • #22 “お金の計算法”が自由な空間を生み出した?(スキーマ・長坂常さん後編)
    2024/08/25

    ▼番組概要

    ゲストは前回に引き続き、スキーマ建築計画代表の長坂常さん!

    後編では、薬局のデザインをする際に知ったお金の工面の仕方を知り、損しないやり方を模索してきたスキーマの歩みに迫ります。「自分の型を押し付けないおもしろさ」「朽ちていく美学」など長坂さんならではの建築観が存分に語られています! 最後には、長坂さんがいま気になっている街についても…?

    ▼今回の内容

    心地のいい空間を保つには/お金の工面の仕方/金がないならないなりの作り方/損しないやり方を模索する/分離発注/インフラを見せちゃう/触って形を変えればいい/ブルーボトルのポリシー/自分の型を押し付けないおもしろさ/変な店/理念のリスペクト/物より行為/建築家から見た衣服/朽ちていく美学/神社再生/祖師谷・成城と土の匂い/ちょっとずつ変えてかないとやばい/オルタナコンビニ計画

    (用語解説)

    03:28 水野薬局…1909年、水野善重氏が当時の東京帝国大学医学部前に開局し、64年には、水野睦郎氏が日本で最初の調剤薬局「水野調剤薬局」を開いた

    04:26 人工(にんく)…1日仕事をしたときにかかる人件費のこと。たとえば「1人工」は、1人が1日作業した場合の人件費を指し、「半人工」なら、1人が半日作業をした場合の人件費を意味する

    07:09 はなれ…スキーマ建築計画が手掛けた、千葉県いすみ市の住宅。施主が山一つ購入し、スキーマが電気の引き込み、井戸水確保、用水路にかける橋から山の造成、そして建築、インテリアまでを計画し、さらに分離発注で工事を監理した

    13:22 HAY…デンマーク発のインテリアプロダクトブランド。東京出店となる「HAY TOKYO」の空間デザインをスキーマ建築計画が担当した。人のアクティビティを誘発する「インターフェース」という可動システムを使いながら空間を構成したのが大きな特徴

    13:24 武蔵野美術大学 16号館…スキーマ建築計画による、“自走する建築、学生がつくる校舎”をコンセプトとする新校舎として2021年に完成。「京都芸大移転計画のプロポーザル」で考案し、先の「HAY TOKYO」などで実現した「インターフェース」も導入されている

    15:18 Blue Bottle Coffee…2002年にアメリカ・サンフランシスコで誕生。サードウェーブコーヒーの代表格として知られ、現在はアメリカ、日本、韓国、香港で約100店舗を展開している。スキーマ建築計画は一連の店舗計画を行っている

    18:13 DESCENTE…1935年に創業したスポーツウェアの専門メーカー。スキーマ建築計画は、東京・神宮前「DESCENTE TOKYO」を手掛けた。話題にあがっているのは、昇降式ハンガーシステムのこと

    19:14 Aesop…1987年にメルボルンで創業されたスキンケア、ヘアケア、ボディケア製品ブランド。スキーマ建築計画は一連の店舗計画を行っている

    23:17 津村耕佑…1959年、埼玉県生まれ。ファッションデザイナー、武蔵野美術大学空間演出デザイン学科教授。「FINAL HOME」や「KOSUKE TSUMURA」のデザイナー・ディレクターとして知られる

    24:15 半建築…長坂常氏による著作。2022年にフィルムアート社より刊行

    28:28 黄金湯…黄金湯は墨田区太平、オリナス錦糸町の近くにある銭湯。東京の下町エリアを代表する銭湯「⼤⿊湯」の姉妹店

    30:35 和泉ブルワリー…狛江市にある2018年に設立されたブルワリー

    ご意見やご感想、お問い合わせは

    ryutsukuron@gmail.com 

    #流通空論

    チャンネル登録、Xのフォローお願いします!

    https://twitter.com/ryutsukuron

    ▼出演:

    TaiTan https://x.com/tai_tan

    ▼ゲスト:

    長坂常(スキーマ建築計画代表)

    https://x.com/jo_nagasaka

    続きを読む 一部表示
    35 分

あらすじ・解説

ラッパーでクリエイティブディレクターのTaiTanによるPodcast🚛 「流通」とはなにかを解きほぐしながら、ゲストたちと⾃由連想形式で「空論」を展開する、新感覚の「放⾔ビジネスプログラム」です。 流通にまつわる既存のルールを変えてきたゲームチェンジャーをゲストにお迎えして、ヒット商品誕⽣の舞台裏から新システム浸透の背景まで、「企て」のすべてに迫っていきます。毎週月曜日朝5時に配信。 ▼ ご意見やご感想、お問い合わせは ryutsukuron@gmail.com  ▼ チャンネル登録、Xのフォローお願いします! https://twitter.com/ryutsukuron ▼出演: TaiTan https://twitter.com/tai_tan ▼ヴィジュアル: バーバパパ https://twitter.com/ajotto ▼サウンドロゴ: Franz K Endo  https://twitter.com/pellocy ▼ディレクター/アシスタントディレクター: 瀬川雄⾄(⼗六⼩節)/島袋響(⼗六⼩節) ▼プロデューサー: ⼩⼭⽥悠哉(集英社) ▼制作・配信: shueisha vox
shueisha vox

流通空論に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。