• まなびより Vol.59 【未来を変えよう!グリーン志向消費 】
    2025/05/18
    この番組は あしたの暮らしがもっと豊かになる情報や 気になるトピックを紐解いて 誰もが今よりちょっと成長することを目指す そんな「学びのプログラム」です。 今回のテーマは…「#グリーン志向消費 」です。 #地球温暖化 や #海洋プラスチック問題 などの #地球環境問題 への関心が高い一方 「遠い未来」のこと 「誰かが何かやってくれる」など 【他人ごと】としてとらえているという調査結果も…。 まずは あなた自身の生活の中から 「地球環境問題」について取り組み始めませんか? 環境に配慮した商品やサービスを選ぶ消費行動のことを「グリーン志向消費」 …といいますが、この他にも、毎日の暮らしの中でコツコツできることもあり その消費行動は多種多様です。 そこで今週は どのような行動が 「グリーン志向消費」につながるのか? 一つ一つ、具体的に紐解いていきます。 ====================================== 【#日曜まなびより 】では… みなさまからのメッセージをお待ちしています。 番組への質問や疑問 リクエスト曲 また #杉浦太陽 さん #村上佳菜子 さんへの質問なども お待ちしています♪【日曜まなびより 公式ホームページ】
    続きを読む 一部表示
    18 分
  • まなびより Vol.58 【一緒に覚えよう!海の事件・事故は118番】
    2025/05/11
    この番組は あしたの暮らしがもっと豊かになる情報や 気になるトピックを紐解いて 誰もが今よりちょっと成長することを目指す そんな「学びのプログラム」です。 今回のテーマは…「海での緊急通報用電話118番」です。 アナタは 警察の110番や消防の119番と同じように 海での事件や事故が発生した際の緊急通報用電話番号 「118番」があるのをご存知ですか? 通報すると 海上保安庁に繋がり 対応していただけます。 「118番」の運用は 2000年から始まり 進化を続け 2019年11月からは 聴覚に障がいがある方や 話すことが困難な方を対象にした「NET118」を。 そして今年 2025年1月からは 音声で伝えることが難しい現場の状況を スマートフォンで撮影し映像で海上保安庁へ伝えることができる 映像通報システム「Live118」の運用を開始しました。 今週は 「118番」について 改めて知ると共に 運用するきっかけや 実例をもとに「NET118」と「Live118」を学んでいきます。 ====================================== 【日曜まなびより】では… みなさまからのメッセージをお待ちしています。 番組への質問や疑問 リクエスト曲 また 杉浦太陽さん 村上佳菜子さんへの質問なども お待ちしています♪【日曜まなびより 公式ホームページ】
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • まなびより Vol.57 【学校に生成AIがやってきた!】
    2025/05/04
    この番組は あしたの暮らしがもっと豊かになる情報や 気になるトピックを紐解いて 誰もが今よりちょっと成長することを目指す そんな「学びのプログラム」です。 今回のテーマは…「生成AI」です。 膨大なデータを学習し それをもとに 文章や画像 音楽や動画など 新たなコンテンツを作り出してくれる「生成AI」 アナタは使っていますか…? 業務の効率化やコスト削減など さまざまなことが期待でき 近年では 教育分野での利活用も進められています。 しかし 便利ではあるものの 「生成AI」にはリスクがあることも…。 ただ恐れるのではなく 正しくリスクを認識・理解し テクノロジーを道具として活用することが大切です。 今週は 教育現場での「生成AI」利活用の基本的な考え方や 向き合い方などが示されているガイドラインや 実際に「生成AI」を取り入れている【パイロット校】で どのように利活用されているのか? 学校 生徒それぞれの場面から「生成AI」との付き合い方を学んでいきます。 ====================================== 【日曜まなびより】では… みなさまからのメッセージをお待ちしています。 番組への質問や疑問 リクエスト曲 また 杉浦太陽さん 村上佳菜子さんへの質問なども お待ちしています♪【日曜まなびより 公式ホームページ】
    続きを読む 一部表示
    18 分
  • まなびより Vol.56 【食べちゃダメ!有毒植物にご用心】
    2025/04/27
    この番組は あしたの暮らしがもっと豊かになる情報や 気になるトピックを紐解いて 誰もが今よりちょっと成長することを目指す そんな「学びのプログラム」です。 今回のテーマは…「有毒植物」です。 春の行楽シーズン到来! ハイキングや山菜採り 家庭菜園など自然に触れることも増えることでしょう。 そんな中 注意いただきたいのが「有毒植物」です。 私たちの身の回りにある植物の中には 毒を持つものがありますが それらと見た目が似ている山菜や野菜があります。 アナタは どちらが食べられるか 見た目だけで見分けられますか? 大丈夫と思っていても 「思い込み」や「勘違い」で判断し 誤って食べると 食中毒になり 場合によっては 命を落とすケースも…。 今週は どんな植物が間違いやすいのか? 過去に起きた事例から 気を付けていただきたいポイントをご紹介します。 また もしもの時のための対策も学んでいきます。 ====================================== 【日曜まなびより】では… みなさまからのメッセージをお待ちしています。 番組への質問や疑問 リクエスト曲 また 杉浦太陽さん 村上佳菜子さんへの質問なども お待ちしています♪【日曜まなびより 公式ホームページ】
    続きを読む 一部表示
    18 分
  • まなびより Vol.55 【子供の読書キャンペーン ~#あなたと読みたい一冊~】
    2025/04/20
    この番組は あしたの暮らしがもっと豊かになる情報や 気になるトピックを紐解いて 誰もが今よりちょっと成長することを目指す そんな「学びのプログラム」です。 今回のテーマは…「子供の読書キャンペーン」です。 アナタは 日頃から読書していますか? 読書は 言葉を学び 感性を磨き 表現力を高め さらに 想像力を豊かにするなど 多くのメリットがあります。 特に 子どもの頃の読書習慣はとても大切で 子どもの読書活動の推進に関する法律まであるほど! しかし 昨今は「他の活動等で時間がない」 「読みたいと思う本がない」などの理由から 中高生の読書離れが進んでいます。 そこで 子どもたちの読書を後押しするのが 「子供の読書キャンペーン ~#あなたと読みたい一冊~」です。 2020年からスタートし 第4弾となる今回は 6名の話題の人 憧れの人がオススメする一冊や 10代を対象にしたイベントを行っている 図書館の案内など 子どもたちと本の出会い場となるサイトもご紹介します! ====================================== 【日曜まなびより】では… みなさまからのメッセージをお待ちしています。 番組への質問や疑問 リクエスト曲 また 杉浦太陽さん 村上佳菜子さんへの質問なども お待ちしています♪ 【日曜まなびより 公式ホームページ】
    続きを読む 一部表示
    19 分
  • まなびより Vol.54 【考えよう!ちょうど良いバランスの食生活】
    2025/04/13
    この番組は あしたの暮らしがもっと豊かになる情報や 気になるトピックを紐解いて 誰もが今よりちょっと成長することを目指す そんな「学びのプログラム」です。 今回のテーマは…「ちょうど良いバランスの食生活」です。 アナタは 食生活について日頃から どんなことを意識していますか? 栄養?食費?手軽さ?2005年に 食育基本法が施されてから20年。 「食育」も定着し始め 食の大切さについて 十分に理解も広がっていることでしょう。 しかし 主食・主菜・副菜を組み合わせた食事を1日2回以上 食べることが進められていますが 20代30代は 他の世代に比べ 栄養バランスに配慮した生活をしている人の割合が低い傾向があります。 要因は様々ですが 手間や時間 さらに食費など 栄養バランスの良い食生活に対してハードルを抱える方も。 そこで今週は 「調理いらずの簡単メニュー」や 「夕飯が遅くなる場合、2回に分けて食べる」など 仕事や家事・育児など、食にかける時間や費用を確保しながら 栄養バランスの良い食事を無理なく実践する方法をご紹介。 さらに、食費や食品ロス対策についても学んでいきます。 ====================================== 【日曜まなびより】では… みなさまからのメッセージをお待ちしています。 番組への質問や疑問 リクエスト曲 また 杉浦太陽さん 村上佳菜子さんへの質問なども お待ちしています♪【日曜まなびより 公式ホームページ】
    続きを読む 一部表示
    20 分
  • まなびより Vol.53 【パパ・ママの“共働き・共育て”を応援!新しい給付制度】
    2025/04/06
    この番組は あしたの暮らしがもっと豊かになる情報や 気になるトピックを紐解いて 誰もが今よりちょっと成長することを目指す そんな「学びのプログラム」です。 今回のテーマは…「子育ての新しい給付金制度」です。 原則 1歳未満の子どもを養育するために仕事を休む「育児休業」 ママだけでなく パパも取得でき 勤め先に申し出れば 取得することができます。 昨年、高校生や大学生を対象に行ったアンケートによると 女性9割・男性8割が育休を取得したいとの回答がありました。 しかし 実際の育休取得率は 昨年 男性が3割ほどで 過去最高でした。 取得しない理由の1位は…「収入を減らしたくなかったから。」 そこで収入に対する不安を軽減し 共働き・共育てを応援するための新しい給付金制度が2つ 「出生後休業支援給付」と「育児時短就業給付」が創設されました。 これまで給付率80%が 一定の条件を満たせば 手取り収入のほぼ100%の給付を4月から受け取れることも! そこで今週は 時短勤務やひとり親家庭の場合など 給付を受けるための条件について詳しくご紹介します。 ====================================== 【日曜まなびより】では… みなさまからのメッセージをお待ちしています。 番組への質問や疑問 リクエスト曲 また 杉浦太陽さん 村上佳菜子さんへの質問なども お待ちしています♪【日曜まなびより 公式ホームページ】
    続きを読む 一部表示
    18 分
  • まなびより Vol.52 【大人だって学びたい!リスキリングをサポートする教育訓練給付制度】
    2025/03/30
    この番組は あしたの暮らしがもっと豊かになる情報や 気になるトピックを紐解いて 誰もが今よりちょっと成長することを目指す そんな「学びのプログラム」です。 今回のテーマは…「大人だって学びたい! リスキリングをサポートする教育訓練給付制度」です。 アナタは 実際に仕事をしていく中で 新たなスキルを身につけたい!…と思ったことありませんか? 新しい知識や技術を習得したい! キャリアアップやキャリアチェンジのために学び直したい。 そんなあなたを後押しするのが「教育訓練給付制度」です。 働きながら リスキリングで 受講・修了した方に受講費用の一部が 支給される制度で 昨年 さらに給付率の引き上げを行いました。 対象となる講座は厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練で TOEICや簿記検定 宅地建物取引士など 1万6,000ほど。 そこで今週は、各講座の給付率や「対象となる人」 さらに 検索できる便利なシステムもご紹介。 実際に制度を利用した方のコメントを交え 給付を受けるための申請手続きなど 詳しく 学んでいきます! ====================================== 【日曜まなびより】では… みなさまからのメッセージをお待ちしています。 番組への質問や疑問 リクエスト曲 また 杉浦太陽さん 村上佳菜子さんへの質問なども お待ちしています♪【日曜まなびより 公式ホームページ】
    続きを読む 一部表示
    18 分