エピソード

  • #33 広報部って、どうやってつくるの!?(その2)
    2025/08/06

    前回の続き。広報だけで売上高が上がる。そんな幻想を抱くのはやめましょう。

    広報は、評判を高め、価値を生み出す「原因」(=)をつくることを担っています。

    広報部をどうやってつくるのか? その道標を示しています。


    続きを読む 一部表示
    23 分
  • #32 広報部って、どうやってつくるの!?(その1)
    2025/07/30

    上場企業では、広報を担う組織があるのは当たり前。それ以外の企業がゼロから広報部をつくるにはどうしたらいいのか? ポイントは3つ。まず「広報=重要な経営機能」と経営者が理解することから始まります。

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • #31 般若心境と物理学と広報 実はつながっている!?
    2025/07/23

    般若心経に登場する仏教用語「色即是空、空即是色」を知っていますか。世界の株式市場では、近年「無形資産」が企業価値の8割を占めていることが注目されています。「目に見えない」とはどういうことなのか。ちょっと深掘りしてみました。

    続きを読む 一部表示
    23 分
  • #30 事実が重要! ファクトチェックって何? どうやって見極めるのか?
    2025/07/16

    参議院選挙が佳境を迎えています。

    マスメディアやSNSで発信される数多の情報。これらが投票行動に与える影響は小さくありません。

    「ネットは陰謀論」「マスゴミ」とお互いに揶揄してみても生産的ではありません。

    何よりも自分自身が「事実=ファクト」とは何かを問う姿勢を持つことが大切です。


    続きを読む 一部表示
    22 分
  • #29 情報発信は、企業にとって逃れられない「宿命」
    2025/07/09

    「知らない = 存在していない」といえます。知られていないと、選択肢にも上がりません。

    つまり「知らせる = 情報発信」は、企業の「宿命」なのです。宿命だからこそ、情報発信という営みを分解して整理することは重要です。

    社長と社員たちの雑談から発信してみてもいいかも!? キーワードは「もったいない」です。


    続きを読む 一部表示
    22 分
  • #28 広まるか? ネットラジオによる「声の社内報」 
    2025/07/02

    社長の思いや創業ストーリーは社員に伝わっていますか。社員のこだわりや熱い思いを発信していますか。広報とは背伸びしない、等身大の情報を発信すること。その表現手段の一つが「声」。映像ではなく、「声」だからこそ情報が削ぎ落とされ、人々の心に刺さるものです。「声の社内報」の可能性を探ります。

    続きを読む 一部表示
    22 分
  • #27 マーケティングってそもそも何? ブランディングとの関係は?
    2025/06/25

    永続を目指す企業経営における車の両輪とは? それは2つの現在進行形(=ing)であるMariketingとBrandingです。

    それぞれに守備範囲があるのです。難しい専門用語を排除して、分かりやすく整理します。

    キーワードは「つながり」です。「つながり」に焦点を当てて、解き明かしていきます。


    続きを読む 一部表示
    22 分
  • #26 ブランディングって何? 会社の魅力を相手の心に「焼き印」せよ!
    2025/06/18

    企業の魅力は、「人的」「財務的」「商品的」の三つ(各12のファクト・活動)に分類できます。昨年の生活者1万人に対する調査結果では、トップ5は人的魅力が占めています。企業の実力より、人柄の方に心が引かれる、ということです。何を伝え、どんな価値をつくるのか。掘り下げています。

    続きを読む 一部表示
    21 分