• 市内小中学校にうちなーぐちテキスト配布 宜野湾市うちなぁぐち会

  • 2025/03/07
  • 再生時間: 4 分
  • ポッドキャスト

市内小中学校にうちなーぐちテキスト配布 宜野湾市うちなぁぐち会

  • サマリー

  • 2025年3月7日(金)放送回


    担当は赤嶺啓子さんです。


    琉球新報の記事から紹介します。


    宜野湾市うちなぁぐち会がこのほど、

    うちなーぐちテキスト改訂版「はにんすはごろも」を900冊発行し、

    市内の小中学校などに配布しています。


    会員の「うちなーぐちを残したい」という一心が詰まった一冊となっており、

    與儀清子会長は「音読をしっかりすることが一番大切」と活用を呼びかけています。


    テキストは10年前に発行したものの

    全面改訂版でÅ4判、103ページで、

    あいさつ、名前、身体、家族、食事、生活用具、

    気象のほか、日常会話、地名、年中行事、

    黄金言葉、わらべ歌、生物、伝説・民話、

    独特の音・表記法など7章で構成しています。


    うちなーぐちで編集し、諸活動も紹介した重厚な一冊となっています。


    與儀会長は

    「懸命に活動しているが話せる人が

    なかなか増えない」と危機感を吐露し、

    「読んでも楽しめる本になっている。

    うちなーぐちは、うちなーんちゅのアイデンティティーで

    沖縄文化の基層。廃れさせてはいけない。

    親子で身近な言葉を音読で親しむことから始めてほしい」と

    活用に期待を込めています。

    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

2025年3月7日(金)放送回


担当は赤嶺啓子さんです。


琉球新報の記事から紹介します。


宜野湾市うちなぁぐち会がこのほど、

うちなーぐちテキスト改訂版「はにんすはごろも」を900冊発行し、

市内の小中学校などに配布しています。


会員の「うちなーぐちを残したい」という一心が詰まった一冊となっており、

與儀清子会長は「音読をしっかりすることが一番大切」と活用を呼びかけています。


テキストは10年前に発行したものの

全面改訂版でÅ4判、103ページで、

あいさつ、名前、身体、家族、食事、生活用具、

気象のほか、日常会話、地名、年中行事、

黄金言葉、わらべ歌、生物、伝説・民話、

独特の音・表記法など7章で構成しています。


うちなーぐちで編集し、諸活動も紹介した重厚な一冊となっています。


與儀会長は

「懸命に活動しているが話せる人が

なかなか増えない」と危機感を吐露し、

「読んでも楽しめる本になっている。

うちなーぐちは、うちなーんちゅのアイデンティティーで

沖縄文化の基層。廃れさせてはいけない。

親子で身近な言葉を音読で親しむことから始めてほしい」と

活用に期待を込めています。

市内小中学校にうちなーぐちテキスト配布 宜野湾市うちなぁぐち会に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。