• 2025-8-8OA「第9回 テーマで遊ぼう着物club~南座舞台体験~」
    2025/08/08

    『森泰子きもの学院主催の…第9回テーマで遊ぼう着物Club
    〜白〜南座舞台体験〜…にて
    南座の舞台に立ってきました!
    360度の回り舞台や2m近いセリが上がったり、奈落の底へ落ちたり、本当に貴重な体験をさせていただきました。
    私の着物は、白地の可愛い小花の小紋にブルー系の羅の帯をコーディネートしました。
    映画『国宝』を観てからでしたので…感激でした!
    お勧めですよ♪
    春と夏がある様ですので…
    ぜひお着物でお出かけしてみてください。』

    続きを読む 一部表示
    6 分
  • 2025-7-25OA 別離愛のうそ
    2025/07/25

    今年の夏も、夕方とはいえ暑い中での盆踊り大会…
    歌番組や、イベントでの歌唱…
    お身体に気をつけて、頑張っていただきたいと思います。
    今年の山科区での大きなイベントにもゲストとして歌っていただけるそうです
    YouTubeで、いつでも五条哲也さんのお歌…聴けますよ
    お知らせですが…
    【思い出の着物ショー】
    滋賀県の大津市伝統芸能文化会館にて…
    11月3日(月.祝) 午後2時〜 午3時半
    観覧無料にてご覧いただけます。
    ぜひとも、多数お越し下さい。
    ただ今、参加者募集中です♪
    あなたも思い出の着物を着てお能の舞台に立ってみませんか?

    続きを読む 一部表示
    5 分
  • 2025-7-11OA「かくれ酒」
    2025/07/11

    昨年の夏にお会いしてから…五条哲也さんもゆかたや着物をお召しになる機会が増えてきたそうです。
    それも、ご自身で着付されるそうです!
    着物を着ても苦しくなくて、着替える時間も短縮されて良かったそうです! 嬉しいです♪
    汗取りのコツは、綿の肌着と、タオルを腰紐の位置に身に付けると…
    ずいぶんと楽ですし、お顔には汗をかかないですよ👘
    男性は腰紐1本で、粋に着付けられます。
    ぜひ、ラジオをお聴きのあなたも、浴衣でお出かけくださいませ。

    続きを読む 一部表示
    6 分
  • 2025-6-27OA ゆかたファッションショー ~島田美沙先生~
    2025/06/27
    6 分
  • 2025-6-13OA 着物と帽子 ~島田美沙先生~
    2025/06/13
    6 分
  • 2025-5-30OA 銀座結び
    2025/05/30

    『銀座結び』  … 今日のお着物は、単衣の紬の色無地です…

    爽やかな水色の無地です。

    実は、元は袷でしたが、汚れたので解きは縫いをして、洗い張りして単衣に仕立て直しをしました。

    帯は、先週と同じく、グリーム色地にハイビスカスの文様の染め帯です。 帯締めを、お着物の色に合わせて、空色のにしました。


    単衣の頃に似合う(涼しくて結びやすい)帯結びをお知らせいたします。

    【銀座結び】といいます。

    お太鼓用の帯枕を使わないで、腰紐やガーゼなどで帯山を決めます。

    したがって、背中に大きな帯枕が当たらないので汗もかかなくて…シワもよらずに涼しくなります。

    手先も帯幅から左右2センチほど両側にでます。

    とても《粋》な帯結びです。

    一度、お試しください。 背中がずいぶんと涼しくなりますよ♪


    お知らせですが…

    【坪倉澄子のゆかたファッションショー】

    ゼスト御池・河原町広場にて…

    7月7日(月)、午後1時半〜 と、午後3時〜 の2回

    観覧無料にてご覧いただけます。

    多数お越し下さい。


    ただ今、モデルさんも募集中です👘

    続きを読む 一部表示
    6 分
  • 2025-5-23OA 単衣の着物
    2025/05/23

    『単衣の着物』  … 今日のお着物は、単衣の着物で…
    グリーン系の無地ぼかしになっています。
    帯は、麻の変わり織になっている染め帯です。
    グリーンと相性の良いクリーム色地にハイビスカスのお花が
    描かれています
    まだ5月なのに、単衣にしました。
    もちろん、肌着や裾除けは夏物、長襦袢も夏物(半衿は塩瀬)
    ですが、気温28度は、もうとても袷の着物は暑いです。
    かと思うと、朝晩は寒い日があったりしますが…
    そのあたりは、体感温度で…肌感覚を大切にしては
    いかがでしょうか?
    でも、一度単衣を着てしまうと…なかなか、袷には戻れないものです…軽く感じるのと、衿に汗じみができることを考えると…涼しく快適に5月も過ごしたいですね。

    帯から軽く、単衣物や絽塩瀬の染め帯、麻の染め帯、博多帯などがお勧めです。
    帯締めも、少し細いめのものや、帯留(三部紐)も単衣の頃にはコーディネートしやすいし、軽く感じられます

    続きを読む 一部表示
    6 分
  • 2025-4-25OA 桜に似合う着物
    2025/04/25
    6 分