• #142【学び直しのビッグファイブ】チームワークの鍵は性格分析と適材適所!対人関係の疑問を深掘る回-基礎編まとめ②-
    2025/05/19

    今回は「ビッグファイブ基礎編まとめ」シリーズの第2回。

    テーマは、人間関係と性格の関係。

    シーズン1からたびたび話題に上がってきたこのテーマを、Q&A形式で深掘りします!

    「性格とチームワークの相関関係ってあるの?」

    「チームワークに関わる因子は何?」

    こんな疑問に、心理学研究の知見をベースに谷先生が丁寧にお答えします。

    性格診断を“人間関係にどう活かすか”を考えるヒントが満載の回です。


    -主なトピック-

    ・チームで活躍しやすい性格とは?

    ・多様な性格が集まるとどうなる?

    ・「性格が合わない」と感じるときの対処法

    ・性格を変えるより、環境を変えた方がいい理由

    ・サボる人ってどんな人?


    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform


    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738

    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/


    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/


    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

    続きを読む 一部表示
    24 分
  • #141 【学び直しのビッグファイブ】性格診断の本当の使い方-基礎編まとめ①-
    2025/05/05

    ※番組冒頭で重要なお知らせがございます。


    今回は「学び直しのビッグファイブ」シリーズのまとめ回!

    これまでじっくり見てきた ファセットを振り返りながら、性格診断の奥深さについて語ります。

    シリーズを通して、森さんが驚いたこととは?

    「五因子が同じでも人それぞれ」——その理由に、ファセットがどう関係しているのか?

    性格診断を“賢く”使うために知っておきたいポイントも満載です。


    -主なトピック-

    ・番組からのお知らせとお願い

    ・ファセットを知って驚いた森さんの気づき

    ・平均的な五因子でも“個性的”に見える理由

    ・性格診断をどう使うか?その注意点

    ・先生がすすめる「性格診断のうまい使い方」


    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform


    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/


    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/


    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform



    続きを読む 一部表示
    25 分
  • #140 【学び直しのビッグファイブ】性格の多様性を科学する-五因子の組み合わせ効果-(後編)
    2025/04/28

    前回に引き続き、今回は「交互作用」と「類型化」について深掘りします!

    性格を点数だけでなく「タイプ」として見ていく考え方、それが 類型論。

    心理学の古典的な性格テスト「YG性格検査」から、ビッグファイブを使った“性格の組み合わせ”で分類する現代的アプローチまで、幅広く紹介します。

    人間関係に影響大の「神経症傾向 × 協調性」や、イノベーター・アーティスト気質といった“性格のパターン”がわかるかも!?

    森さんの“ソワソワわがまま”発言にも注目です。


    -主なトピック-

    ・特性論と類型論のちがいとは?

    ・YG性格検査ってどんなもの?

    ・「神経症傾向 × 協調性」で見る性格のクセ

    ・あなたはイノベーター?それともアーティスト気質?


    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform


    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/


    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/


    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform



    続きを読む 一部表示
    26 分
  • #139 【学び直しのビッグファイブ】五因子の“食べ合わせ”を考える-五因子の組み合わせ効果-(前編)
    2025/04/21

    今回はビッグファイブの五因子の「組み合わせ」に注目!

    たとえば外向性が高い×神経症傾向が低い人と、その逆の組み合わせでは、まったく違う性格タイプになると言った、“組み合わせ”の影響を心理学では交互作用と呼びます。

    食べ物の“ペアリング”のように、性格特性のペアがもたらす個性を楽しく解説!

    今回はまず「外向性」と「神経症傾向」の掛け算を取り上げ、4タイプの人物像を紹介します。

    そしてもちろん、森さんの“神経症傾向”炸裂エピソードも…!?


    -主なトピック-

    ・五因子の組み合わせが性格をどう変える?

    ・外向性×神経症傾向の4つのタイプ

    ・研究者タイプ? リーダー気質? あなたはどれ?

    ・大阪遠征での森さん事件


    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform


    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/


    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/


    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform



    続きを読む 一部表示
    22 分
  • #138 【学び直しのビッグファイブ】キーワードは「ラブ&ピース!」の性格因子「協調性」の深掘り回
    2025/04/14

    今回は「協調性」について、その高さと低さによる得意・苦手を徹底解説!

    協調性が高い人は周囲との調和を大切にし、人間関係を築く名手。

    一方で、自己主張が苦手で騙されやすい一面も。逆に、協調性が低い人は自己主張と競争力でビジネスに強みを発揮しますが、人間関係で摩擦を生むことも。現代の職場では協調性が重視される場面が多いですが、状況に応じたバランスが鍵。あなたの特性に合った柔軟な対応を考えてみませんか?


    -主なトピック-

    ・協調性の違いによる得意なこと苦手なこと

    ・協調性が高い人がおちいりやすいこととは

    ・職場で求められる協調性の価値

    ・友達ってなに?


    <ビッグファイブ診断>↓自分の協調性を診断してみよう↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform


    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/


    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/


    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform



    続きを読む 一部表示
    23 分
  • #137 【学び直しのビッグファイブ】優しさってなんだろう?「協調性」
    2025/04/07

    今回はビッグファイブの「協調性」について掘り下げる回。人との関係を円滑にするために欠かせない「協調性」。思いやりや共感力、対立を避ける態度など、協調性の高い人・低い人の特徴を徹底解説。

    さらに、協調性を6つのファセットで細かく分析!あなたはどのタイプ?どんな場面で自分の協調性が発揮されているのか、考えるきっかけになるかもしれません。

    ぜひ、ビッグファイブ診断も合わせて試してみてください!


    -主なトピック-

    ・協調性とはどんな性格特性か?

    ・協調性が高い人、低い人の違い

    ・6つのファセットで見る協調性の深掘り


    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform


    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/


    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/


    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform



    続きを読む 一部表示
    25 分
  • #136 【学び直しのビッグファイブ】現代人にこそ重要な因子「勤勉性」の深掘り回
    2025/03/31

    勤勉性は「真面目さ」だけでなく、仕事の進め方や生活のスタイルにも深く関わる性格特性。今回は勤勉性の高い人・低い人、それぞれの得意・苦手を掘り下げながら、現代社会との関わりについても考察しています!


    -主なトピック-

    ・ 勤勉性は単なる真面目・不真面目の問題ではない

    ・ マッチョはすごい!けど、何が楽しいの?

    ・ 勤勉性と仕事の因子の関係


    勤勉性の重要性を説く一方で、現代での過度な信奉にもご注意ください!


    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform


    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/


    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/


    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform




    続きを読む 一部表示
    18 分
  • #135 【学び直しのビッグファイブ】あなたの真面目さはこれだ!「勤勉性」
    2025/03/24

    今回のテーマは「勤勉性」!

    「真面目と不真面目って何?どんな特性?そんなことがわかる勤勉性について深掘り!

    一言に「真面目」と言っても、実はいろんな真面目さがあることがわかる本回。

    自分の性格を知るヒントが満載のエピソードです!


    -主なトピック-

    ・勤勉性とは? → 計画性・責任感・自己制御の度合いを示す性格特性

    ・勤勉性が高い人の特徴 → 自己管理能力が高い、努力家、計画的、こだわりが強い

    ・勤勉性が低い人の特徴 → 柔軟性がある、即興的、衝動的な行動ができる

    ・ポッピーの「だらしない」という悩みは神経症傾向?

    ・勤勉性の6つのファセットを解説!


    あなたの勤勉性は高い?低い? ファセットごとの自分の傾向を知ると、行動のクセや改善ポイントが見えてくるかも!


    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform


    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/

    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/


    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

    続きを読む 一部表示
    26 分