『ビッグファイブ 〜わたしって何者? 心理学雑談〜』のカバーアート

ビッグファイブ 〜わたしって何者? 心理学雑談〜

ビッグファイブ 〜わたしって何者? 心理学雑談〜

著者: ZIP-FM Podcast
無料で聴く

このコンテンツについて

【毎週月曜日 配信中】

心理尺度「ビッグファイブ」を使って、心理学の先生と「わたしって何者?」について考えていく雑談番組です。

「わたしって何者?」

「性格に合った職業ってなに?」

「性格ごとに異なるリーダーシップとは?」など、

身近にあるさまざまなシーンを取り上げ、楽しく分析していきます。

自己分析や職業分析、そして人間関係で悩んだ際のモノサシになるかも。

難しい用語は一切使わないので、お気楽に聴いてください!


※ビッグファイブとは…

「人間の性格は5つのファクターで構成される」という概念の心理尺度。

その精度の高さから今、世界中で注目され教育現場などあらゆるシーンでの応用が期待されている。


↓ありのままにお答えください↓

https://onl.la/ESHdsrg



愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

https://www.qaijff.com/



越野 和馬 (こしの かずま)

https://hokahokatime.com/


ZIP-FM Podcast
個人的成功 自己啓発
エピソード
  • #142【学び直しのビッグファイブ】チームワークの鍵は性格分析と適材適所!対人関係の疑問を深掘る回-基礎編まとめ②-
    2025/05/19

    今回は「ビッグファイブ基礎編まとめ」シリーズの第2回。

    テーマは、人間関係と性格の関係。

    シーズン1からたびたび話題に上がってきたこのテーマを、Q&A形式で深掘りします!

    「性格とチームワークの相関関係ってあるの?」

    「チームワークに関わる因子は何?」

    こんな疑問に、心理学研究の知見をベースに谷先生が丁寧にお答えします。

    性格診断を“人間関係にどう活かすか”を考えるヒントが満載の回です。


    -主なトピック-

    ・チームで活躍しやすい性格とは?

    ・多様な性格が集まるとどうなる?

    ・「性格が合わない」と感じるときの対処法

    ・性格を変えるより、環境を変えた方がいい理由

    ・サボる人ってどんな人?


    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform


    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738

    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/


    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/


    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

    続きを読む 一部表示
    24 分
  • #141 【学び直しのビッグファイブ】性格診断の本当の使い方-基礎編まとめ①-
    2025/05/05

    ※番組冒頭で重要なお知らせがございます。


    今回は「学び直しのビッグファイブ」シリーズのまとめ回!

    これまでじっくり見てきた ファセットを振り返りながら、性格診断の奥深さについて語ります。

    シリーズを通して、森さんが驚いたこととは?

    「五因子が同じでも人それぞれ」——その理由に、ファセットがどう関係しているのか?

    性格診断を“賢く”使うために知っておきたいポイントも満載です。


    -主なトピック-

    ・番組からのお知らせとお願い

    ・ファセットを知って驚いた森さんの気づき

    ・平均的な五因子でも“個性的”に見える理由

    ・性格診断をどう使うか?その注意点

    ・先生がすすめる「性格診断のうまい使い方」


    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform


    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/


    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/


    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform



    続きを読む 一部表示
    25 分
  • #140 【学び直しのビッグファイブ】性格の多様性を科学する-五因子の組み合わせ効果-(後編)
    2025/04/28

    前回に引き続き、今回は「交互作用」と「類型化」について深掘りします!

    性格を点数だけでなく「タイプ」として見ていく考え方、それが 類型論。

    心理学の古典的な性格テスト「YG性格検査」から、ビッグファイブを使った“性格の組み合わせ”で分類する現代的アプローチまで、幅広く紹介します。

    人間関係に影響大の「神経症傾向 × 協調性」や、イノベーター・アーティスト気質といった“性格のパターン”がわかるかも!?

    森さんの“ソワソワわがまま”発言にも注目です。


    -主なトピック-

    ・特性論と類型論のちがいとは?

    ・YG性格検査ってどんなもの?

    ・「神経症傾向 × 協調性」で見る性格のクセ

    ・あなたはイノベーター?それともアーティスト気質?


    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform


    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/


    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/


    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform



    続きを読む 一部表示
    26 分

ビッグファイブ 〜わたしって何者? 心理学雑談〜に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。