• #19 アットカマタ宮地洋 anovadesignの仕事
    2025/08/10

    アットカマタがお送りする

    「サウストーキョーローカルラジオ まちづくりって必要ですか?」

    この番組は東京の最南端大田区蒲田から 建築と不動産の視点から、これからのまちの暮らし方、楽しみ方など、蒲田を中心に様々なアクションを起こしてきたアットカマタが、モヤモヤと考えていく様子を 赤裸々に見せていく番組です。

    是非お聞きください!



    【今回のトピックス】

    今回はメンバーの活動紹介回/初回は宮地さんの活動紹介/株式会社anovadesign/「あの場所」に込めた想い/個人の力を発揮したいので設計事務所から独立/シェアキッチン事業について/シェアキッチ利用の3つのタイプ/ 副業としてやりたいことをやっている人の方がうまくいくこともある/自分もクッキー専門店を立ち上げ/スナック代わりに食べたいDA'TTE COOKIE/自分でやった「モノ作り」の経験をコンサルティングに活かしていく/KOCAのシェアキッチン利用者がsenrokuyaでグルテンフリークッキーの販売を予定/他のメンバーの話も今後聞いていく


    DA'TTE COOKIEのHP

    https://dattecookie.com/


    @カマタのHP

    ⁠https://www.atkamata.jp/⁠

    続きを読む 一部表示
    32 分
  • #18 街と個人店の話 -第2話
    2025/08/03

    アットカマタがお送りする

    「サウストーキョーローカルラジオ まちづくりって必要ですか?」

    この番組は東京の最南端大田区蒲田から 建築と不動産の視点から、これからのまちの暮らし方、楽しみ方など、蒲田を中心に様々なアクションを起こしてきたアットカマタが、モヤモヤと考えていく様子を 赤裸々に見せていく番組です。

    是非お聞きください!


    【今回のトピックス】

    街と個人店についての第2話/アットカマタメンバーで熱海合宿した/熱海も面白い土地/自営業の減少と個人店との関わりの相関関係/個人店に入った時の職業病/やりがいとしてのお店/都市部と地方でのお店の違い/檜原村のとあるカフェの事例/SNSで有名になる弊害/人気店ゆえの悩み/お店の世界観を守るために/必要のないクレームを出す感覚/関西ではクレームはある種の意見交換/パフェ屋がかき氷をはじめたら/やっぱり「無くなってからでは遅い 」


    @カマタのHP

    ⁠https://www.atkamata.jp/⁠

    続きを読む 一部表示
    25 分
  • #17 山室興作さんのラジオの感想と六角橋のこれから
    2025/07/27

    アットカマタがお送りする

    「サウストーキョーローカルラジオ まちづくりって必要ですか?」

    この番組は東京の最南端大田区蒲田から 建築と不動産の視点から、これからのまちの暮らし方、楽しみ方など、蒲田を中心に様々なアクションを起こしてきたアットカマタが、モヤモヤと考えていく様子を 赤裸々に見せていく番組です。

    是非お聞きください!

    【今回のゲスト】

    山室 興作(やまむろ こうさく)

    1987年横浜生まれ。有限会社やまむろ取締役。2014年慶應義塾大学大学院修了後、組織設計事務所を経て、蒲田エリアの不動産会社 仙六屋にて賃貸管理・エリアマネジメント業務に従事。2022年より家業に専念。横浜・六角橋にて「六角橋プロジェクト」を展開し、複合施設「ロッカクパッチ」やアトリエ付き長屋「N4」など、地域の個性を膨らませる施設の運営を手がけている。


    【今回のトピックス】

    山室興作さんゲスト回最終回/山室さんはヘビーリスナー/モヤモヤがこのメンバーらしい/次回は茨田さんも交えて/個人店話はネタの宝庫/行きつけの店の重要性/六角橋とN4の今後について/N4が本業ではない個人店が多く不定期な営業日の店が多い/各停しか停まらない駅の個性/長期的な視点での街づくり


    @カマタのHP

    ⁠https://www.atkamata.jp/⁠

    続きを読む 一部表示
    15 分
  • #16 山室興作さんと「ピクニック」というキーワードから感性を持って街に暮らすことについてあれこれと考える
    2025/07/20

    アットカマタがお送りする

    「サウストーキョーローカルラジオ まちづくりって必要ですか?」

    この番組は東京の最南端大田区蒲田から 建築と不動産の視点から、これからのまちの暮らし方、楽しみ方など、蒲田を中心に様々なアクションを起こしてきたアットカマタが、モヤモヤと考えていく様子を 赤裸々に見せていく番組です。

    是非お聞きください!

    【今回のゲスト】

    山室 興作(やまむろ こうさく)

    1987年横浜生まれ。有限会社やまむろ取締役。2014年慶應義塾大学大学院修了後、組織設計事務所を経て、蒲田エリアの不動産会社 仙六屋にて賃貸管理・エリアマネジメント業務に従事。2022年より家業に専念。横浜・六角橋にて「六角橋プロジェクト」を展開し、複合施設「ロッカクパッチ」やアトリエ付き長屋「N4」など、地域の個性を膨らませる施設の運営を手がけている。



    【今回のトピックス】

    今回も引き続きゲストは山室興作さん/街づくりにおける大家さんの草の根活動/大規模開発の対立と共存/企業による街づくりの取り組み/「土地の所有」の根本的な意味/土地の所有は歴史的に争いの種となってきた/所有に向いていない人たちが多い/サービスが行き届くことで失われる「こう住みたい」という感性/公園や公共スペースでの過ごし方/なぜ快適な場所で飲食を許容さないのか/暗い室内で弁当を食べる姿/次回、山室さんゲスト最終回


    @カマタのHP

    ⁠https://www.atkamata.jp/⁠

    続きを読む 一部表示
    24 分
  • #15 山室興作さんと考える 大家さんとまちづくり
    2025/07/13

    アットカマタがお送りする

    「サウストーキョーローカルラジオ まちづくりって必要ですか?」

    この番組は東京の最南端大田区蒲田から 建築と不動産の視点から、これからのまちの暮らし方、楽しみ方など、蒲田を中心に様々なアクションを起こしてきたアットカマタが、モヤモヤと考えていく様子を 赤裸々に見せていく番組です。

    是非お聞きください!

    【今回のゲスト】

    山室 興作(やまむろ こうさく)

    1987年横浜生まれ。有限会社やまむろ取締役。2014年慶應義塾大学大学院修了後、組織設計事務所を経て、蒲田エリアの不動産会社 仙六屋にて賃貸管理・エリアマネジメント業務に従事。2022年より家業に専念。横浜・六角橋にて「六角橋プロジェクト」を展開し、複合施設「ロッカクパッチ」やアトリエ付き長屋「N4」など、地域の個性を膨らませる施設の運営を手がけている。


    【今回のトピックス】

    前回に続き山室興作さんゲスト回/今回は大家について/名物大家さん、スター大家さん/大家さんが街に与える影響/大家さんが持つ時間軸/設計者から見る、家庭や組織の合意形成/郊外エリアでの大家さんの影響力の高さ/テナント選定における街の「穴」を見つける重要性/朝倉家と代官山/街が流行に巻き込まれて反動が起きないようにすることも重要/

    次回も山室さんゲスト回


    @カマタのHP

    ⁠https://www.atkamata.jp/⁠

    続きを読む 一部表示
    18 分
  • #14 山室興作さんに聞く、横浜六角橋の街、六角橋プロジェクトについて、そして大家さんの仕事とは?
    2025/07/06

    アットカマタがお送りする

    「サウストーキョーローカルラジオ まちづくりって必要ですか?」

    この番組は東京の最南端大田区蒲田から 建築と不動産の視点から、これからのまちの暮らし方、楽しみ方など、蒲田を中心に様々なアクションを起こしてきたアットカマタが、モヤモヤと考えていく様子を 赤裸々に見せていく番組です。

    是非お聞きください!

    【今回のゲスト】

    山室 興作(やまむろ こうさく)

    1987年横浜生まれ。有限会社やまむろ取締役。2014年慶應義塾大学大学院修了後、組織設計事務所を経て、蒲田エリアの不動産会社 仙六屋にて賃貸管理・エリアマネジメント業務に従事。2022年より家業に専念。横浜・六角橋にて「六角橋プロジェクト」を展開し、複合施設「ロッカクパッチ」やアトリエ付き長屋「N4」など、地域の個性を膨らませる施設の運営を手がけている。


    【今回のトピックス】

    このラジオ二人目のゲスト山室興作さん/有限会社やまむろという家業に従事/横浜の六角橋で六角橋プロジェクトを展開/プロジェクト

    のきっかけは借地から/狙ってプロジェクトをコントロールすることは難しい/タイミングを待つ姿勢が重要/代表的な施設「ロッカクパッチ」と「N4」/オフィス4区画・店舗2区画の「ロッカクパッチ」/アトリエ付き住居4区画の「N4」/ロッカクパッチは石井さんに相談した/六角橋プロジェクトは単なる「賑わいの活性化」ではない/ロッカクパッチの入居者間のコミュニティ/戦後の闇市から発展した六角橋商店街/街は「生き物」であり、常に変化し続ける/地主の悩み/400年以上同じ場所に住み続ける/次回も引き続き山室さんと考えていく



    @カマタのHP

    ⁠https://www.atkamata.jp/⁠

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • #13 的外れの万博論 -都市の風景はどこから生まれるのか-
    2025/06/29

    アットカマタがお送りする

    「サウストーキョーローカルラジオ まちづくりって必要ですか?」 

    この番組は東京の最南端大田区蒲田から 建築と不動産の視点から、これからのまちの暮らし方、楽しみ方など、蒲田を中心に様々なアクションを起こしてきたアットカマタが、モヤモヤと考えていく様子を 赤裸々に見せていく番組です。

    是非お聞きください!


    【今回のトピックス】

    今回のテーマは開催中の大阪万博/メンバーはまだ誰も行ったことがない/宮地さんは直近行く予定/意見が分かれている万博/建築関連の仕事をしている人にとって万博は良くも悪くも「教材」としての価値がある/アナログな努力が必要/身体感覚を持って楽しめない/今回の万博の背景/予約が複雑、長時間の行列など参加ハードルが高い/プログラムから解放されたい/万博が生んでいる分断/正直しゃべりたくない話題/同じような大型イベントのオリンピックとの違い/業界関係者として行っておかないと何も言えないという感覚/行かなくても好きに意見を言っていいのでは?/万博回はまたそのうち



    @カマタのHP

    ⁠https://www.atkamata.jp/⁠

    続きを読む 一部表示
    38 分
  • #12 映画、文学、音楽、漫画、、、表現と街
    2025/06/27

    アットカマタがお送りする

    「サウストーキョーローカルラジオ まちづくりって必要ですか?」

    この番組は東京の最南端大田区蒲田から 建築と不動産の視点から、これからのまちの暮らし方、楽しみ方など、蒲田を中心に様々なアクションを起こしてきたアットカマタが、モヤモヤと考えていく様子を 赤裸々に見せていく番組です。

    是非お聞きください!


    【今回のトピックス】

    今回は街と表現について/表現に見る団地のイメージ変遷/ジプリ映画「耳をすませば」で描かれていた多摩ニュータウン団地/「耳をすませば」がニュータウンのイメージに与えた影響/蒲田と松本清張の「砂の器」/中央線沿線と音楽や文学/吉祥寺の居酒屋にあるサイン色紙/映画の撮影地の傾向/都心と郊外の使い分け/関東外周の哀愁/山梨の抜け感、箱館の寂れた感/地元の人の複雑な感情/「男はつらいよ」と柴又/寅さんは地方創生/寅さんの都市と地方の行き来/是枝裕和監督の「海よりもまだ深く」「歩いても歩いても」と団地の表現/中央線沿線と表現のイメージ/京急線沿線が舞台の作品探し/



    @カマタのHP

    ⁠https://www.atkamata.jp/⁠

    続きを読む 一部表示
    27 分