エピソード

  • 人気のYouTubeには編集の「個性」がある?独学でできる動画編集
    2025/08/15
    SNSや動画メディアなどで重宝される動画編集は、「独学でできるクリエイティブな仕事」だった!なぜみんなAdobeを使うのか?動画=Macのイメージが強い理由は?いい動画編集とは何か?「これって教養ですか?」の編集を務め、「バキ童チャンネル」や「こんにちパンクール」の動画にも携わる芸人・構成作家のFANが語ります! 0:00 動画編集って教養ですか? 3:27 なぜ皆Preimiere Proを使うのか 6:33 動画編集の仕組み 8:20 Preimiere Proを使ってみよう 12:28 動画編集をするならMacがいい? 15:08 動画編集はクリエイティブな作業 16:29 動画編集の個性とは? 20:43 FANが動画編集について訴えたいこと 【参考文献】 CreativeCloudの価格とメンバーシッププラン | Adobe Creative Cloud Cloudhttps://www.adobe.com/jp/creativecloud/plans.html?plan=individual&filter=all 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://forms.office.com/r/335RHXSdDn 【お仕事依頼はこちら】 korekyo@ms.shueisha.co.jp
    続きを読む 一部表示
    26 分
  • 「キュン」にはヅボがある?大人のための胸キュン漫画 8選
    2025/08/08
    大人になってからも読んで揺さぶられる「胸キュン」漫画のポイントとは?自分だけのグッとくるポイントや、男性向け漫画の「キュン」、「読むたびおかしくなりそう」な現在連載中の作品まで、30代の3人が語り尽くす! 0:00 胸キュン漫画を語ろう! 1:56 『九龍ジェネリックロマンス』 6:18 『営業部の高杉さんは心臓に悪い』 10:32 『煙と蜜』 17:08 『うちの弟どもがすみません』 21:04 男性向け漫画のキュンとは 23:31 『だれでも抱けるキミが好き』 25:28 『八雲さんは餌付けがしたい。』 26:55 『マーブルビターチョコレート』 28:20 『一緒にごはんをたべるだけ』 【参考文献】 眉月じゅん『九龍ジェネリックロマンス』(ヤングジャンプコミックス) https://kowloongr.jp/anime/ eruko『営業部の高杉さんは心臓に悪い』(花とゆめコミックス) https://manga-park.com/title/64096 長蔵ヒロコ『煙と蜜』(ハルタコミックス) https://www.kadokawa.co.jp/product/321906000748/ オザキアキラ『うちの弟どもがすみません』(マーガレットコミックス) https://www.shueisha.co.jp/books/search/search.html?seriesid=74664&order=1 武田スーパー『だれでも抱けるキミが好き』(ヤンマガKCスペシャル) https://yanmaga.jp/comics/%E8%AA%B0%E3%81%A7%E3%82%82%E6%8A%B1%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%AD%E3%83%9F%E3%81%8C%E5%A5%BD%E3%81%8D 里見U『八雲さんは餌付けがしたい。』(ヤングガンガンコミックス) https://magazine.jp.square-enix.com/yg/introduction/yakumo/ 幌山あき『マーブルビターチョコレート』(ビームコミックス) https://comic-walker.com/detail/KC_003390_S?episodeType=comics 大町テラス『一緒にごはんをたべるだけ』(モーニングKC) https://www.kodansha.co.jp/comic/products/0000407523 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing 【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com
    続きを読む 一部表示
    33 分
  • 5歳で幽霊に出会った怪談のカリスマで「人怖」の元祖?小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)と小泉セツの壮絶な人生を徹底解説!【朝ドラ『ばけばけ』放送記念】
    2025/07/31
    髙石あかりが主演を務め、その発表記者会見が生中継されたことで大きな話題を呼んでいる2025年後期の朝の連続テレビ小説『ばけばけ』。「耳なし芳一」や「のっぺらぼう」などの日本の怪談を収集していた小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)とその妻・小泉セツをモデルにしたドラマだが、2人の人生は朝ドラとは思えないほど壮絶だった?作家の渡辺祐真(スケザネ)が解説します。 0:00 小泉八雲って教養ですか? 1:59 悲惨な幼少期 8:58 夢を求めて渡米 10:27 日本への興味 12:03 ついに来日 14:00 セツとの出会い 15:42 熊本へ赴任 17:39 神戸に転居 19:06 居住地に悪口を言う八雲 20:10 「小泉八雲」への改名 21:35 54歳で逝去 23:57 『ばけばけ』の主人公・小泉セツの人生 29:15 「耳なし芳一」は人怖!? 【参考文献】 池田雅之『小泉八雲 日本美と霊性の発見者』(角川ソフィア文庫) https://www.kadokawa.co.jp/product/322105000810/?_gl=1*1mk4ln5*_ga*NjE0ODE0ODkyLjE3NTMzMjk0NTk.*_ga_ZB5RJD6B6P*czE3NTQwMzMyMzMkbzMkZzEkdDE3NTQwMzMyNjUkajI4JGwwJGgw*_ga_8QCR9E3V69*czE3NTQwMzMyMzMkbzMkZzEkdDE3NTQwMzMyNjUkajI4JGwwJGgw 伊藤賀一『面白すぎて誰かに話したくなる 小泉八雲とセツ』(リベラル新書) https://liberalsya.com/978-4-434-36115-9_07/ 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing 【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com
    続きを読む 一部表示
    40 分
  • AIのミスは許せないけど人のミスは許せるのはなぜか?芸人・構成作家が考えたChatGPTとの仲良くなり方
    2025/07/18
    2024年12月5日のリリース以来、爆発的に広まったChatGPT Pro。芸人や女優、作家はどう使っているのか?お悩み相談、メールの返信、道案内、タスク管理……ChatGPTのミスに触れ続けると、人間にやさしくなれる?AIに愛着を持てるようになるには?日常生活からAIについて考えます。 0:00 ChatGPTって教養ですか 1:37 FANが最近ChatGPTを使い始めた経緯 3:56 Chat GPT それぞれの使い方 8:44 ChatGPTと会話する 12:00 ChatGPTは雰囲気が上手い 13:24 ChatGPTでタスク管理 15:46 ChatGPTのミスを許せるか 19:48 人間のミスの方が許せるようになってくる? 21:34 AIは人間の代替となるか 25:06 機械を愛らしく思うにはビジュアルが要る? 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing 【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com
    続きを読む 一部表示
    33 分
  • まったく知らない人に岡本太郎特撮『タローマン』を語った結果…… 【教養ドッキリ】
    2025/07/11
    シュールレアリスム星からやってきた「タローマン」が奇獣と戦う「TAROMA 岡本太郎式特撮活劇」。岡本太郎の思想を体現した特撮として再放送もされ、ファンが増え続けている本作の秘密とは?大ファンのあかりんが、映画化を機に特撮も本作も知らない二人に魅力を語ります。 0:00 タローマンって教養ですか? 7:36 近年 再放送されブームに 9:51 「タローマン」という作品は…… 13:38 岡本太郎の作品・思想に則った作品 16:47 タローマンから岡本太郎を知る逆転現象 20:42 タローマン どうやって知った? 25:29 劇場版『大長編 タローマン 万博大爆発』公開予定 【参考文献】 藤井亮、豪勢スタジオ、NHK「TAROMAN」制作班『タローマンなんだこれは入門』(小学館) https://www.shogakukan.co.jp/books/09227277 「TAROMA 岡本太郎式特撮活劇」 https://youtu.be/POlPnSKSg_8?si=sxhuLT7ZlI9ZNpDj 「石田光成CM<第一弾>」 https://youtu.be/Bp_JCOWYorA?si=cwZxKCAiKK4xMIRx 「映画『大長編 タローマン 万博大爆発』予告編(60秒)【8月22日(金)公開】」 https://youtu.be/2qBDK2CybaU?si=kwotJR98Sd6Ftk5N 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing 【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com
    続きを読む 一部表示
    29 分
  • 評論家にはどうやったらなれるのか?書評家、女優、芸人、哲学者YouTuber……いろんな仕事の「デビュー」を見てみよう!
    2025/07/04
    2022年に最初の著作を刊行して書評家デビュー3年目を迎えたスケザネ。ただ書評家や評論家になる方法はひとそれぞれ。そもそもアマチュアとプロの境目はどこにあるのか。女優や芸人、哲学者、YouTuberといった職業の「デビュー」から仕事について考える。 0:00 デビューって教養ですか? 2:18 スケザネのデビューのキッカケ 4:24 FANのデビューのキッカケ 5:22 芸人のデビュー 6:06 プロとアマの境目 7:13 あかりんのデビューのきっかけ 9:10 厳密なデビューっていつから? 9:52 仕事してお金をもらうとデビュー? 14:38 デビューには周りの納得も必要? 16:05 哲学者・谷川嘉浩さんがスタジオに来ています 17:07 詰められるスケザネ 18:37 哲学者のデビュー 21:04 肩書きは一つじゃなくていい 24:40 デビューのやり方もプロデュースする時代 【参考文献】 渡辺祐真/スケザネ『物語のカギ 「読む」が10倍楽しくなる38のヒント』(笠間書院) https://shop.kasamashoin.jp/bd/isbn/9784305709653/ 長山洋子「じょんから女節」PV(齋藤明里 出演) https://www.youtube.com/watch?v=t0Gn26r1QFY 村上龍『13歳のハローワーク』(幻冬舎) https://www.gentosha.co.jp/book/detail/9784344004290/ 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing 【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com
    続きを読む 一部表示
    30 分
  • 哲学者と「正解のないクイズ」に答えよう!
    2025/06/28
    アイデアを考えたり本を大量に読む仕事をしていれば、どんなクイズにも答えられるはず?哲学者の谷川嘉浩さんをゲストに迎え、谷川さんも出演したことのあるテレビ東京系列で放送されている「誰でも考えたくなる『正解のないクイズ』」の過去問に挑む! 0:00 哲学者と正解のないクイズに答えよう 0:43 番組初ゲスト!哲学者・谷川嘉浩さん 3:01 例題「Q.サザエさん一家に高級オープンカーを買わせるにはどうしたらいいですか?」 3:51 第1問「Q.歴史上一番の嘘つきは誰ですか?」 11:47 第2問「Q.法律はいったん無視して国民が熱狂できるギャンブルを考えてください」 18:09 第3問「Q.タイトルもイラストも著者も書かれていない本に帯を書いて大ヒットさせてください」 24:33 第4問「Q.10年後には世間に浸透していそうな新たな迷信を作ってください」 29:54 第5問「Q.ここ2000年の流行語大賞を決めるとしたら何になりますか?」 【参考文献】 「誰でも考えたくなる『正解のないクイズ』」 テレ東・BSテレ東 7ch(公式) https://www.tv-tokyo.co.jp/seikainonaiquiz/ 谷川嘉浩、渡辺祐真(スケザネ)「Ink and Think」 https://open.spotify.com/episode/4O9zn5WoWGp3ZxrdrWjHZJ?si=HpOgsNBWSLeasd3dbhE4-w ローラン・ビネ 著、高橋啓 訳『言語七番目の機能』(東京創元社) https://www.tsogen.co.jp/sp/isbn/9784488016760 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing 【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com
    続きを読む 一部表示
    35 分
  • サンリオはなぜキャラクタービジネスに成功したのか?【第40回サンリオキャラクター大賞直前!】
    2025/06/20
    毎年SNSで話題になるサンリオキャラクター大賞。2024年の投票数が5400万票と、年々盛り上がりが増しているがなぜここまでサンリオのキャラクターは愛されるのか?はなまるおばけを推しに推しているスケザネが、サンリオの企業としての歴史を解説する。 0:00 サンリオって教養ですか? 4:31 サンリオキャラクター大賞 5:55 Q.サンリオキャラクター大賞の初代チャンピオンは誰? 7:02 Q.第1回サンリオキャラクター大賞の2位は誰? 8:02 初回のサンリオキャラクター大賞 9:25 サンリオの歴史 13:29 Q.「サンリオ」という名前は何に由来するでしょうか? 16:20 Q.一番古いキャラクターは? 18:45 おなじみのサンリオキャラクターが続々登場 19:02 タキシードサムは立体化を意図して作られた 22:26 食べキャラ総選挙 23:34 サンリオキャラクター大賞 26:30 サンリオのテーマパーク 27:11 ピューロランドの改革 28:22 Q.小巻さんが最初に着手した改革で綺麗にしたのはどこ? 29:40 サンリオの出版事業 30:08 サンリオが出版した詩集『愛する詩』の作者は誰? 31:50 サンリオSF文庫 33:47 サンリオキャラクター大賞2025の行方は? 34:09 スケザネの推し はなまるおばけ 36:38 キャラクター大賞の登場をするために 【参考文献】 辻信太郎『これがサンリオの秘密です』(扶桑社) https://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594028664 西沢 正史『サンリオ物語』(サンリオ) https://search.showakan.go.jp/search/book/detail.php?material_cord=000035089 小巻 亜矢『来場者4倍のV字回復! サンリオピューロランドの人づくり』 https://www.diamond.co.jp/book/9784478107928.html 株式会社サンリオ 監修『70s&'80s サンリオのデザイン』(グラフィック社) https://www.graphicsha.co.jp/detail.html?p=38907 株式会社サンリオ 監修『'90s〜2010s サンリオのデザイン』(グラフィック社) https://www.graphicsha.co.jp/detail.html?p=43197 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing...
    続きを読む 一部表示
    40 分