『おいしい歴史物語~「食✕歴史」のおもしろストーリー~』のカバーアート

おいしい歴史物語~「食✕歴史」のおもしろストーリー~

おいしい歴史物語~「食✕歴史」のおもしろストーリー~

著者: Discover EZO(ディスカバーエゾ)
無料で聴く

このコンテンツについて

おいしい歴史物語は、「食の魅力✕歴史の面白さ」をテーマにした大人の知的エンタメ番組です。ビールやラーメン、カレーライスなど日本人に馴染みの深い食品は、どのように生まれ、変化し、受け入れられ、私たちの暮らしと関わってきたのか?その謎を、地形や地質、歴史、風土、文化などを手がかりに、面白く、わかりやすく、奥深く、お伝えいたします! 【パーソナリティ】マイクロツーリズムDiscover EZO(ディスカバーエゾ)主宰・伴野卓磨。理学博士(専攻は地質学・古生物学)。大手製菓会社の商品開発を経て、2022年よりマイクロツーリズム事業をスタート。北海道新聞にて「さっぽろ今昔物語」を連載中。テレビ、ラジオなど出演多数。 Discover EZO(ディスカバーエゾ)は、「まち歩き」「アドベンチャートラベル」「体験プログラムツアー」を通して北海道の魅力を再発見するマイクロツーリズムです。ご案内するのはまち歩きの達人から冒険家までバラエティ豊かなガイドさん。北海道だからこそ出来る感動体験の旅へ、さあ、出発! 【facebook】 https://www.facebook.com/DiscoverEZO 【instagram】 https://www.instagram.com/discoverezo/ 【twitter】 https://twitter.com/DiscoverEZODiscover EZO(ディスカバーエゾ) 世界
エピソード
  • カレー編#3 カレーライス発祥の地は札幌!?クラーク博士はカレーの誕生にどう関わった?
    2025/08/19

    ジャガイモ、タマネギ、ニンジン・・・今では定番のカレースタイルが誕生したのは札幌でした。「Be gentleman!(紳士たれ)」のみを校則とし、生徒の自主性を重んじたクラーク博士も食事にはうるさかった?和食を禁じ、洋食を広めたいお雇い外国人と、米の飯を食べたい札幌農学校の食べ盛りの生徒の対立。妥協の産物として生まれたが、カレーライスでした。


    【出演】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Discover EZO(ディスカバー エゾ)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠代表・伴野卓磨, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠twitter⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ※内容は諸説あります。厳密な考証は行っておりません。※参考:カレーなる物語(吉田よし子)、丁髷とらいすかれい 誰も知らなかったにっぽんカレー物語(金田尚丸)、カレーライスの誕生(小菅桂子)

    続きを読む 一部表示
    15 分
  • カレー編#2 「カエルカレー」?日本人はどうカレーと出会った?
    2025/07/15

    インドで生まれ、イギリスを経由して、明治初頭に日本に持ち込まれたカレーライス。しかし、タマネギ、ジャガイモ、ニンジンといったカレーの定番の具材はまだ普及しておらず、間に合わせの具材で作るしかありません。そこで選ばれた驚きの食材とは!?当時の日本人はカレーライスをどのように受け止めたのでしょうか?

    【出演】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Discover EZO(ディスカバー エゾ)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠代表・伴野卓磨, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠twitter⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ※内容は諸説あります。厳密な考証は行っておりません。※参考:カレーなる物語(吉田よし子)、丁髷とらいすかれい 誰も知らなかったにっぽんカレー物語(金田尚丸)、カレーライスの誕生(小菅桂子)

    続きを読む 一部表示
    17 分
  • カレー編#1 「コショウ一粒は黄金一粒」グローバリズムはスパイスから始まった!
    2025/06/19

    カレーとは「スパイスやハーブを使った煮込み料理」であり、その起源は紀元前のインドに遡ります。スパイスは食材の保存や殺菌、食欲増進などの目的で使われ、インドから中東、ヨーロッパへと広まりました。中世ヨーロッパでは香辛料が金と同じほど高価で、スパイスを使えることが王侯貴族のステータスになっていました。スパイスの貿易はルネサンスや大航海時代の原動力ともなり、ポルトガルやイギリスの東インド会社がインドに進出。19世紀にはイギリスで「カレーパウダー」が商品化され、欧州や日本にも広がりました。


    【出演】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Discover EZO(ディスカバー エゾ)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠代表・伴野卓磨, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠twitter⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ※内容は諸説あります。厳密な考証は行っておりません。

    続きを読む 一部表示
    17 分
まだレビューはありません