• 《1013》あなたの長く続くめまい😵‍💫PPPDかも☝️なにそれ?

  • 2024/08/19
  • 再生時間: 12 分
  • ポッドキャスト

《1013》あなたの長く続くめまい😵‍💫PPPDかも☝️なにそれ?

  • サマリー

  • 本日ご紹介した論文はこちら

    内科医が知っておくべき 耳鼻咽喉科疾患(めまい編:BPPV,PPPD,突発性難聴,メニエール病等)

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/110/12/110_2567/_pdf/-char/ja


    参考)

    第82回日本めまい平衡医学会 大会企画シンポジウム2慢性めまいの治療戦略「認知行動療法」

    https://researchmap.jp/multidatabases/multidatabase_contents/download/703349/8ab2c7fc0da12059a143334bc7c3c29f/33468?col_no=2&frame_id=1308428


    持続性知覚性姿勢誘発めまい患者2例に対する認知行動療法の実践

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jser/82/1/82_16/_pdf


    面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

    #心身健康ラジオ

    #興味シンシン論文

    をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


    #医療

    #健康

    #スタエフ医療部


    《AI要約》※誤字はご容赦!

    内科医たけお先生が「心身健康ラジオ」で、めまいに関する最新の医学知識を紹介しています。この放送は毎朝5時50分から10分程度配信され、時々ライブ配信で質問に答えることもあります。


    今回は内科医が知っておくべきめまい疾患について解説しました。めまいは発症様式から急性、発作性、慢性の3つに分類されます。特に注目すべきは慢性めまいの中で最も多いPPPD(持続性知覚性姿勢誘発めまい)です。


    主な疾患として以下が挙げられました:


    1. 前庭神経炎:急性めまいの代表的な疾患

    2. 突発性難聴:難聴が主症状だが、約40%にめまいを伴う

    3. メニエール病:難聴や耳鳴りを伴う発作性めまい

    4. BPPV(良性発作性頭位めまい症):特定の頭位変換で誘発される

    5. PPPD:慢性めまいで最も多い


    PPPDは比較的新しい概念で、長期間続くめまい感を特徴とします。診断には専用の問診票が用いられ、治療には薬物療法(SSRI、SNRI)、認知行動療法、リハビリテーションなど包括的なアプローチが必要です。


    たけお先生は、PPPDの診断名をつける必要性については議論の余地があるとしつつも、患者の不安軽減には有用かもしれないと述べています。


    めまいの原因となる疾患は多岐にわたるため、症状や発症様式から適切に鑑別することが重要です。また、前庭神経炎後にPPPDへ移行するケースもあるため、経過観察も大切です。


    この放送は、最新の医学知識を一般の方にもわかりやすく伝える試みとして、毎回異なるテーマで続けられています。

    続きを読む 一部表示
activate_samplebutton_t1

あらすじ・解説

本日ご紹介した論文はこちら

内科医が知っておくべき 耳鼻咽喉科疾患(めまい編:BPPV,PPPD,突発性難聴,メニエール病等)

https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/110/12/110_2567/_pdf/-char/ja


参考)

第82回日本めまい平衡医学会 大会企画シンポジウム2慢性めまいの治療戦略「認知行動療法」

https://researchmap.jp/multidatabases/multidatabase_contents/download/703349/8ab2c7fc0da12059a143334bc7c3c29f/33468?col_no=2&frame_id=1308428


持続性知覚性姿勢誘発めまい患者2例に対する認知行動療法の実践

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jser/82/1/82_16/_pdf


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#興味シンシン論文

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療

#健康

#スタエフ医療部


《AI要約》※誤字はご容赦!

内科医たけお先生が「心身健康ラジオ」で、めまいに関する最新の医学知識を紹介しています。この放送は毎朝5時50分から10分程度配信され、時々ライブ配信で質問に答えることもあります。


今回は内科医が知っておくべきめまい疾患について解説しました。めまいは発症様式から急性、発作性、慢性の3つに分類されます。特に注目すべきは慢性めまいの中で最も多いPPPD(持続性知覚性姿勢誘発めまい)です。


主な疾患として以下が挙げられました:


1. 前庭神経炎:急性めまいの代表的な疾患

2. 突発性難聴:難聴が主症状だが、約40%にめまいを伴う

3. メニエール病:難聴や耳鳴りを伴う発作性めまい

4. BPPV(良性発作性頭位めまい症):特定の頭位変換で誘発される

5. PPPD:慢性めまいで最も多い


PPPDは比較的新しい概念で、長期間続くめまい感を特徴とします。診断には専用の問診票が用いられ、治療には薬物療法(SSRI、SNRI)、認知行動療法、リハビリテーションなど包括的なアプローチが必要です。


たけお先生は、PPPDの診断名をつける必要性については議論の余地があるとしつつも、患者の不安軽減には有用かもしれないと述べています。


めまいの原因となる疾患は多岐にわたるため、症状や発症様式から適切に鑑別することが重要です。また、前庭神経炎後にPPPDへ移行するケースもあるため、経過観察も大切です。


この放送は、最新の医学知識を一般の方にもわかりやすく伝える試みとして、毎回異なるテーマで続けられています。

《1013》あなたの長く続くめまい😵‍💫PPPDかも☝️なにそれ?に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。