
賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか
(幻冬舎新書)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
小野 慶子
-
著者:
-
井出 留美
このコンテンツについて
卵の賞味期限は通常、産卵日から3週間だが、実は冬場なら57日間は生食可。
卵に限らず、ほとんどの食品の賞味期限は実際より2割以上短く設定されている。だが消費者の多くは期限を1日でも過ぎた食品は捨て、店では棚の奥の日付が先の商品を選ぶ。小売店も期限よりかなり前に商品を撤去。
その結果、日本は、まだ食べられる食品を大量に廃棄する「食品ロス」大国となっている。しかも消費者は知らずに廃棄のコストを負担させられている。食品をめぐる、この「もったいない」構造に初めてメスを入れた衝撃の書!
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。
こちらもおすすめ
-
給食の謎 日本人の食生活の礎を探る
- (幻冬舎新書)
- 著者: 松丸 奨
- ナレーター: 蒼木 智大
- 再生時間: 6 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
昭和の給食を食べていた世代にとって、令和の給食は驚きの連続だ。なぜ昔は毎日パンだったのに今は週1回程度なのか? 冷たい麺類禁止の地域があるのはどうして?
-
-
前置きが長い
- 投稿者: KS 日付: 2024/05/21
著者: 松丸 奨
-
高木利弘スペシャルトーク 電子書籍ここだけの話
- 著者: 高木 利弘, 山本 幸太郎
- ナレーター: 高木 利弘, 山本 幸太郎
- 再生時間: 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
一連の電子書籍に関わるオーディオブックのシリーズ今回は、元MACLIFE編集長の高木利弘氏と数年前から本格的に電子書籍の制作に関わってきた想隆社の山本幸太郎氏のお二人が、制作の現場から電子書籍について語ります。山本氏の想隆社は大量かつ自動的にいくつかのフォーマットのデジタルデータから、キンドルやコボ、iBooks等の各プラットホーム向けの電子書籍へと変換する技術を確立しました。特に2012年から2013年のキンドルやコボの電子書籍ストアが日本で本格稼働するにあたっては、一気に大量の電子書籍を作成することを求められ、見事これに応えました。高木氏はその辺りの苦労やここだけでしか聴くことの出来ない電子書籍制作の舞台裏の話を山本氏から聞き出しています。(C) Pamlink Corp.
著者: 高木 利弘, 、その他
-
胃腸を最速で強くする 体内の管から考える日本人の健康
- (幻冬舎新書)
- 著者: 奥田 昌子
- ナレーター: 小室 まゆ美
- 再生時間: 5 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
口、喉、食道、胃、小腸、大腸、肛門。私たちの体は巨大な一本の管=消化管でできている。
-
-
聴く人体図鑑
- 投稿者: 熟れたチコ 日付: 2024/02/12
著者: 奥田 昌子
-
スティーブ・ジョブズを語る千夜一夜 iPhone4s特別編
- 著者: 高木 利弘, 大谷 和利
- ナレーター: 高木 利弘, 大谷 和利
- 再生時間: 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
このスティーブ・ジョブズを語る千夜一夜というオーディオブック、今回は2011年10月4日に発表されたiPhone4sについて語ります。奇しくも発表の翌日スティーブ・ジョブズが亡くなった為、 ジョブズの遺作とも言われ初日で100万台を販売しました。 日本でも2011年10月14日にソフトバンクとauから発売され、ソフトバンクの独占販売がついに終わりました。このオーディオブックでは、iPhone4sの注目の新機能や、iPhoneが発売されて以降いかに携帯電話業界が変化したかについて語ります。(C) Pamlink Corp.
著者: 高木 利弘, 、その他
-
Macintosh 30周年に寄せて
- 高木利弘・大谷和利 スペシャルトーク
- 著者: 高木 利弘, 大谷 和利
- ナレーター: 高木 利弘, 大谷 和利
- 再生時間: 53 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
1984年1月にMacintoshが誕生して以来、30年の月日が経った。 Macintoshの登場は、パーソナルコンピュータの標準インターフェイスの確立を意味したが、それから、ジョブズが追い出されたり、 アップルが倒産の危機に陥ったり、大変な苦労の時代があり、ジョ ブズが戻ってきて、世界一の企業にまでなった。そんな30年の歩みについて、大谷和利氏と対談し、今後の展開についても語り合った。
著者: 高木 利弘, 、その他
-
ガンになりたくなければコンビニ食をやめろ!
- 著者: 吉野 敏明
- ナレーター: サイクロプス
- 再生時間: 3 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
国民よ目を覚ませ!医療問題アナリストにして総合クリニックの院長・参政党外部アドバイザーの吉野敏明が、抹殺覚悟で、食と政治と医療の問題に斬り込んだ!
-
-
タイトル通りの内容は一部だけ
- 投稿者: みちゅん 日付: 2024/06/12
著者: 吉野 敏明
-
給食の謎 日本人の食生活の礎を探る
- (幻冬舎新書)
- 著者: 松丸 奨
- ナレーター: 蒼木 智大
- 再生時間: 6 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
昭和の給食を食べていた世代にとって、令和の給食は驚きの連続だ。なぜ昔は毎日パンだったのに今は週1回程度なのか? 冷たい麺類禁止の地域があるのはどうして?
-
-
前置きが長い
- 投稿者: KS 日付: 2024/05/21
著者: 松丸 奨
-
高木利弘スペシャルトーク 電子書籍ここだけの話
- 著者: 高木 利弘, 山本 幸太郎
- ナレーター: 高木 利弘, 山本 幸太郎
- 再生時間: 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
一連の電子書籍に関わるオーディオブックのシリーズ今回は、元MACLIFE編集長の高木利弘氏と数年前から本格的に電子書籍の制作に関わってきた想隆社の山本幸太郎氏のお二人が、制作の現場から電子書籍について語ります。山本氏の想隆社は大量かつ自動的にいくつかのフォーマットのデジタルデータから、キンドルやコボ、iBooks等の各プラットホーム向けの電子書籍へと変換する技術を確立しました。特に2012年から2013年のキンドルやコボの電子書籍ストアが日本で本格稼働するにあたっては、一気に大量の電子書籍を作成することを求められ、見事これに応えました。高木氏はその辺りの苦労やここだけでしか聴くことの出来ない電子書籍制作の舞台裏の話を山本氏から聞き出しています。(C) Pamlink Corp.
著者: 高木 利弘, 、その他
-
胃腸を最速で強くする 体内の管から考える日本人の健康
- (幻冬舎新書)
- 著者: 奥田 昌子
- ナレーター: 小室 まゆ美
- 再生時間: 5 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
口、喉、食道、胃、小腸、大腸、肛門。私たちの体は巨大な一本の管=消化管でできている。
-
-
聴く人体図鑑
- 投稿者: 熟れたチコ 日付: 2024/02/12
著者: 奥田 昌子
-
スティーブ・ジョブズを語る千夜一夜 iPhone4s特別編
- 著者: 高木 利弘, 大谷 和利
- ナレーター: 高木 利弘, 大谷 和利
- 再生時間: 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
このスティーブ・ジョブズを語る千夜一夜というオーディオブック、今回は2011年10月4日に発表されたiPhone4sについて語ります。奇しくも発表の翌日スティーブ・ジョブズが亡くなった為、 ジョブズの遺作とも言われ初日で100万台を販売しました。 日本でも2011年10月14日にソフトバンクとauから発売され、ソフトバンクの独占販売がついに終わりました。このオーディオブックでは、iPhone4sの注目の新機能や、iPhoneが発売されて以降いかに携帯電話業界が変化したかについて語ります。(C) Pamlink Corp.
著者: 高木 利弘, 、その他
-
Macintosh 30周年に寄せて
- 高木利弘・大谷和利 スペシャルトーク
- 著者: 高木 利弘, 大谷 和利
- ナレーター: 高木 利弘, 大谷 和利
- 再生時間: 53 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
1984年1月にMacintoshが誕生して以来、30年の月日が経った。 Macintoshの登場は、パーソナルコンピュータの標準インターフェイスの確立を意味したが、それから、ジョブズが追い出されたり、 アップルが倒産の危機に陥ったり、大変な苦労の時代があり、ジョ ブズが戻ってきて、世界一の企業にまでなった。そんな30年の歩みについて、大谷和利氏と対談し、今後の展開についても語り合った。
著者: 高木 利弘, 、その他
-
ガンになりたくなければコンビニ食をやめろ!
- 著者: 吉野 敏明
- ナレーター: サイクロプス
- 再生時間: 3 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
国民よ目を覚ませ!医療問題アナリストにして総合クリニックの院長・参政党外部アドバイザーの吉野敏明が、抹殺覚悟で、食と政治と医療の問題に斬り込んだ!
-
-
タイトル通りの内容は一部だけ
- 投稿者: みちゅん 日付: 2024/06/12
著者: 吉野 敏明
-
下流社会 新たな階層集団の出現
- 著者: 三浦 展
- ナレーター: 小桧山 崇
- 再生時間: 6 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「いつかはクラウン」から「毎日100円ショップ」の時代へ
もはや「中流」ではない。「下流」なのだ
「下流」とは、単に所得が低いということではない。
-
-
2005年の本
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/01/31
著者: 三浦 展
-
買い負ける日本
- (幻冬舎新書)
- 著者: 坂口 孝則
- ナレーター: 野口 晃
- 再生時間: 6 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
かつては水産物の争奪戦で中国に敗れ問題になった「買い負け」。しかしいまや、半導体、LNG(液化天然ガス)、牛肉、人材といったあらゆる分野で日本の買い負けが顕著になっている。
-
-
面白い!
- 投稿者: TAk 日付: 2023/11/17
著者: 坂口 孝則
-
行ってはいけない外食
- 著者: 南 清貴
- ナレーター: 中島 智彦
- 再生時間: 6 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
読めば怖くて食べられない!
これだけは知っておきたい、ファミリーディナー、サラリーマンランチに潜む意外な危険。
あなたは、これでも「安さ>安全」で選びますか?
◆サクッとした揚げ物の正体とは?
◆サラダバーの野菜は、なぜいつまでもパリパリなのか?
◆ビジネスホテルの朝食バイキング、なぜ採算が取れる?
◆ネギトロの材料は「マグロ」ではなく「アカマンボウ」!?
◆精米改良剤入りご飯は「洗剤を食べているようなもの」!?
……etc.
――外食のプロが教える「飲食店の裏側」!
今からでも間に合う「安全」「安心」な選び方、教えます。
-
-
もう少し取材していただければ。
- 投稿者: みや 日付: 2018/04/03
著者: 南 清貴
-
スティーブ・ジョブズのプレゼン 第8話MacOSX最初のプレゼン
- 著者: 高木 利弘, 大谷 和利
- ナレーター: 高木 利弘, 大谷 和利
- 再生時間: 31 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この「スティーブ・ジョブズのプレゼン」というシリーズは、高木利弘氏と大谷和利氏のお二人が、ジョブズのプレゼンテーションの神髄について語ります。第8話は2000年1月のにMacWORLD Expoで発表され、その年の9月にパブリックベータ版の提供が始まります。このMacOSXの出来が、順調に回復してきたApple社の今後に及ぼす影響は大きい物がありました。MacOSXがいかに先進的で使いやすいOSであるかを、開発者や一般の人達に印象づける必要があったのです。もちろんこの時点では、まだMacOSXは出来上がっていません。このプレゼンでジョブズは、MacOSX一部を見せながら巧みな話術と構成で、MacOSXの未来を強く印象づけるという困難なミッションをやり遂げるのです。(C) Pamlink Corp.
著者: 高木 利弘, 、その他
-
(新書)なぜ科学者は平気でウソをつくのか
- 著者: 小谷 太郎
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■昨今、ネットではフェイクニュースや誹謗中傷がはびこりその匿名性から真実が見えなくなっています。いっぽう、科学の世界では論文の精査によって、間違った論拠や改ざんされた画像が見破られてしまいます。
-
-
デジタルボイスやめて
- 投稿者: ふゆ 日付: 2024/06/30
著者: 小谷 太郎
-
インドの食卓──そこに「カレー」はない
- 著者: 笠井 亮平
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
14億人を支えるインドの「食」を読み解く!日本人にもおなじみの「カレー」は、イギリスが植民地時代のインドに押し付けた概念である。
-
-
インダス文明4000年の歴史かあ
- 投稿者: kips 日付: 2025/03/23
著者: 笠井 亮平
-
スティーブ・ジョブズのプレゼン 第5話 NeXT時代のプレゼン その2
- 著者: 高木 利弘, 大谷 和利
- ナレーター: 高木 利弘, 大谷 和利
- 再生時間: 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この「スティーブ・ジョブズのプレゼン」というオーディオブックは、元MACLIFE編集長の高木利弘氏とテクノロジーライターの大谷和利氏のお二人が、スティーブ・ジョブズのプレゼンテーションの神髄について、語っておきたいという思いでスタートしました。第5話はNeXT時代のプレゼンの続きとして、1990年9月18日NeXTstationの製品発表のプレゼンテーションから話をはじめます。別名ビザボックスとも呼ばれたNeXTstationのプレゼンからは、現在のApple社の様々な製品に深く関わっているがジョブズの発想のコアが感じ取れる。(C) Pamlink Corp.
著者: 高木 利弘, 、その他
-
スティーブ・ジョブズのプレゼン 第10話iPodとiTunes Music Store
- 著者: 高木 利弘, 大谷 和利
- ナレーター: 高木 利弘, 大谷 和利
- 再生時間: 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この「スティーブ・ジョブズのプレゼン」というシリーズは、高木利弘氏と大谷和利氏のお二人が、ジョブズのプレゼンテーションの神髄について語ります。第10話は2001年10月に発売されたiPodと、2003年4月にスタートしたiTunes Music Storeのプレゼンについて語ります。その後の音楽業界の有り方や音楽を聴くスタイルまで変えてしまった、この2つのプレゼンでジョブズは何を語ったのでしょうか?。携帯音楽プレーヤーを巡るAppleとSonyのスタンスの違いが、その後両社の音楽シーンにおける大きな差異となって現われます。またWindowsユーザにApple製品を売込む最初の本格的事例になったのです。(C) Pamlink Corp.
著者: 高木 利弘, 、その他
-
人は腎臓から老いていく
- 著者: 髙取 優二
- ナレーター: 宮永 恵太
- 再生時間: 2 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
以下のチェックリストに
どれか一つでも当てまはる人は、長生きできないかもしれません。
-
-
腎機能について
- 投稿者: あおね 日付: 2024/06/04
著者: 髙取 優二
-
スティーブ・ジョブズのプレゼン 第11話iPhoneとiPhone3Gのプレゼン
- 著者: 高木 利弘, 大谷 和利
- ナレーター: 高木 利弘, 大谷 和利
- 再生時間: 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この「スティーブ・ジョブズのプレゼン」というシリーズは、高木利弘氏と大谷和利氏のお二人が、ジョブズのプレゼンテーションの神髄について語ります。第11話は2007年1月に携帯電話を再発明したという有名なフレーズとともに発表された初代iPhoneと、2008年6月に発表され多くの人にとってスマートフォン=iPhoneというイメージを確立したiPhone3Gのプレゼンについて語ります。音楽業界に続き、携帯電話業界のビジネスモデルまで変えてしまうことになる、2つのプレゼンでジョブズは何を語ったのでしょうか?携帯電話は電話機なのかコンピュータなのかというスタンスの違いが、その後の携帯電話業界における大きな差異となって現われます。(C) Pamlink Corp.
-
-
いまいち
- 投稿者: おおやま ひつじ 日付: 2018/08/27
著者: 高木 利弘, 、その他
-
本当は危ない? サプリ・トクホ (週刊東洋経済eビジネス新書No.47)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 長谷川 俊介
- 再生時間: 1 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本タイトルには付属資料
著者: 週刊東洋経済編集部
-
子供たちに伝えたい「本当の日本」
- 著者: 神谷 宗幣
- ナレーター: 吉岡 琳吾
- 再生時間: 6 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
今日からできる12のアクション付き!
-
-
昔の日本を体感したいです。
- 投稿者: のぶたろうパパ 日付: 2025/04/21
著者: 神谷 宗幣
-
血圧を最速で下げる 老化を防ぐ「血管内皮」の鍛えかた
- (幻冬舎新書)
- 著者: 奥田 昌子
- ナレーター: 小室 まゆ美
- 再生時間: 5 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「減塩すれば血圧は下がる」「少し高いほうが長生きする」「上と下の差が大きければ大丈夫」は全部ウソ! 日本人の半分は塩で血圧が上がらない体質だし、血圧は少しの上昇で血管を傷つける。
-
-
なぜ?がわかれば行動できる
- 投稿者: kips 日付: 2024/09/12
著者: 奥田 昌子
-
心の不調の9割は食事で治る
- 著者: 溝口 徹
- ナレーター: サイクロプス
- 再生時間: 4 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
◎コロナ災いでメンタル不調が急増中。新型コロナウイルスの流行、それに伴う自粛の傾向からか「心の不調」を訴える人が増えています。
-
-
グルテンフリー
- 投稿者: みみちゃん33 日付: 2024/12/05
著者: 溝口 徹
-
生きるための法医学
- 著者: 佐藤 喜宣
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人気漫画「監察医朝顔」の監修者であり、杏林大学医学部名誉教授である著者の初の著書。
-
-
この本をきっかけに法医学にハマってます
- 投稿者: そ 日付: 2024/05/23
著者: 佐藤 喜宣
-
脱コスパ病~さらば、自損型輸入~
- 著者: 小島尚貴
- ナレーター: サイクロプス
- 再生時間: 8 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
誰も語らなかった日本経済復活の秘策!経済的豊かさから、年々遠のいていく日本。「お得で賢い」と思っていた消費は、「国産品の不買運動」だった。
-
-
安いものを買うことの意味
- 投稿者: mk 日付: 2024/05/30
著者: 小島尚貴
-
食べてはいけない10大食品添加物
- 著者: 渡辺 雄二
- ナレーター: いとう さとる
- 再生時間: 4 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
市販の加工食品の大半に使われている食品添加物。体に害を与える添加物は国が規制しているはずだが、実際には企業側の利益を優先させる傾向にある。機能性表示食品の[紅麹コレステヘルプ]では腎臓障害が多発し、死者まで出た。
-
-
声のデカイ啓蒙書
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2024/10/14
著者: 渡辺 雄二
-
スティーブ・ジョブズのプレゼン 第13話 iPhone最後のプレゼン
- 著者: 高木 利弘, 大谷 和利
- ナレーター: 高木 利弘, 大谷 和利
- 再生時間: 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この「スティーブ・ジョブズのプレゼン」というシリーズは、高木利弘氏と大谷和利氏のお二人が、ジョブズのプレゼンテーションの神髄について語ります。第13話は2010年6月のWWDCで行われた、iPhoneのものとしては最後となったiPhone4のプレゼンについて語ります。斬新なデザインの変更により、このあとアンテナ問題を引き起こすことになったiPhone4ですが、ジョブズはこの問題を巧みにさばいていきます。(C) Pamlink Corp.
著者: 高木 利弘, 、その他
-
スティーブ・ジョブズのプレゼン 第9話G4 Cubeとデジタルハブ
- 著者: 高木 利弘, 大谷 和利
- ナレーター: 高木 利弘, 大谷 和利
- 再生時間: 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この「スティーブ・ジョブズのプレゼン」というシリーズは、高木利弘氏と大谷和利氏のお二人が、ジョブズのプレゼンテーションの神髄について語ります。第9話は斬新なデザインで注目を集めながら、ビジネス的には失敗にと評される結果的に失敗作と評されることになったG4 Cubeのプレゼンと、後のiPod等の躍進の下地となったデジタルハブに関するプレゼンです。このプレゼンでは、後日の明暗が分かれる結果となった2つのプレゼン。その原因が何であったのかを考えながら、じっくり聴き比べるのも一興かと思います。(C) Pamlink Corp.
著者: 高木 利弘, 、その他
-
タイパの経済学
- 著者: 廣瀬 涼
- ナレーター: 檜山 尚人
- 再生時間: 5 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Z世代を中心に、コスパならぬ「タイパ」(時間対効果)の追求が当たり前となった。
-
-
タイパとコスパ
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/03/20
著者: 廣瀬 涼
-
食糧危機は終わらない(週刊東洋経済eビジネス新書No.436)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 中川 典
- 再生時間: 2 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ウクライナ戦争、歴史的円安、相次ぐ異常気象など、輸入依存の日本に押し寄せるのは終わりの見えない食料インフレの連鎖だ。日本の食卓を襲う食料危機の現状を、多方面から描いていく。
著者: 週刊東洋経済編集部
-
日本が売られる
- (幻冬舎新書)
- 著者: 堤 未果
- ナレーター: 中村悦子
- 再生時間: 7 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本で今、起きている とんでもないこと。日本は出血大セール中! 知らずにいると、取り返しがつかないことになる!
-
-
無知は恐ろしい
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/05/11
著者: 堤 未果
-
すき焼きのヒミツ
- 著者: 藤森 朗, 高野 光一郎
- ナレーター: 藤森 朗, 高野 光一郎
- 再生時間: 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
このオーディオブックは、創業明治13年という東京・新橋の老舗すき焼き「今朝」(いまあさ)の5代目当主・藤森朗氏が、偉大なるごちそう「すき焼き」を語り尽くします。 なぜすき焼き屋の老舗には「今」の字が付く店が多いのか、なぜすき焼きというのか、そもそも日本ではいつから牛肉を食べるようになったのかなど、すき焼きの歴史に始まり、よりおいしい食べ方、すき焼きにマッチする日本酒・ワインの種類まで、今すぐにでも食べに行きたくなるようなすき焼きの魅力を余すところ無く語っています。聞き手はジャーナリストの高野光一郎。日本の伝統・文化の良さを再発見し、発信していくbeginningsレーベルの第2弾(C) Beginnings
-
-
和牛の良い肉を買うこと
- 投稿者: kips 日付: 2024/10/09
著者: 藤森 朗, 、その他
賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのかに寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- kips
- 2024/09/18
自分だけ良ければ、が社会コストに
スーパーの棚の後ろの方から食品を取る、等の行為が、食品廃棄に繋がり、社会全体のコストになったり、結局商品価格に転嫁される。広い視点で考え、行動する大切さがよくわかりました。食品の水分量が10%以上だとカビのリスクがある、など食中毒の注意点を改めておさらいできたのも、良かったです。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- あまzn
- 2024/04/03
無意味で非効率な状況を理解
1.8倍速で拝聴。
本書では卵の賞“味”期限が産卵から57日(流通管理温度や季節にもよる)もあることからスタートし、貧困問題や環境問題につなげている。
正当なクレームだけでならまだしも、メーカーや生産者は小売りや消費者から理不尽な要求に対応させられている。
本書でも触れられているが、欠品が許されない、製品の味や機能に問題がなくても、外箱のちょっとした傷やかすれでも返品や補償を求められる。
メーカーや生産者は「お客様(消費者や小売り)は神様」の精神で対応するが、時にそうしたお客様の中に貧乏神がいることには辟易する。
人口減少社会で今のようなリスクゼロ・過剰品質を求めつづけるのは不可能だ。
私も一消費者として気をつけたいと改めて思い知らされた。
読めば多くの方の意識が変わる良書だと思う。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Amazon カスタマー
- 2024/02/20
フードロスを減らしたいが、、
タイトルに興味あったが、同じことの繰り返しが多く、内容は薄め。データもそれほど多くない。
フードロスを減らすことにメリットをもっと提示しないと誰も動きませんよ。
それと著者の自分売りか多過ぎる気がする
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- おりゅう
- 2024/04/05
食品販売のジレンマは理解できました。
なるほどだから大量に食品廃棄が出るのかと納得する反面、著者は上流階級の方なのかな、日々を何とかギリギリで過ごしている人々の事はあまり理解できていない気がします。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 米蔵もん。
- 2024/05/21
賞味期限関係ない内容です
賞味期限を考え直して節約や環境保護、貧困の解消に役立てましょう!という内容の本です。賞味期限表記のカラクリとか賞味期限を伸ばすために危険な◯◯が使われている!みたいな内容ではありません!食品ロスを無くしましょう!と言う内容なだけです。無駄を無くしましょうって呼びかけてるだけでした。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!