『詩の翻訳について(小学館の名作文芸朗読)』のカバーアート

詩の翻訳について(小学館の名作文芸朗読)

小学館

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

詩の翻訳について(小学館の名作文芸朗読)

著者: 萩原 朔太郎
ナレーター: 服巻 浩司
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥500 で購入

¥500 で購入

このコンテンツについて

【小学館の名作文芸朗読】 大正時代に活動し「日本近代詩の父」と称される萩原朔太郎が、詩や俳句の翻訳について論じる。「原詩は原語で示す以外に、翻訳は絶対不可能」と結論づけ、「詩は『翻案』されるべきものであって『翻訳』さるべきものでない」とする。自身が作った「鶏」という一篇の詩について、ポーの「大鴉」と似たような詩想を、似たような表現技巧で出そうとしたと明かしている。Public Domain (P)エイトリンクス アジア 世界文学 大衆小説 文芸小説
まだレビューはありません