『日本銀行 我が国に迫る危機』のカバーアート

日本銀行 我が国に迫る危機

(講談社現代新書)

プレビューの再生

Audible会員プラン 無料体験

30日間の無料体験を試す
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能
プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
無料体験終了後は月会費1,500円。いつでも退会できます

日本銀行 我が国に迫る危機

著者: 河村 小百合
ナレーター: 谷合 律子
30日間の無料体験を試す

無料体験終了後は月額¥1,500。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

注文を確定する
下4桁がのクレジットカードで支払う
ボタンを押すと、Audibleの利用規約およびAmazonのプライバシー規約同意したものとみなされます。支払方法および返品等についてはこちら
キャンセル

このコンテンツについて

2013年日銀が「量的・質的金融緩和」(異次元緩和)を始めてからもうすぐ10年が経つ。世界経済の急激な局面の転換によって、わが国は、この“超低金利状態”を維持できるかどうかの瀬戸際、まさに崖っぷちに立っている。これまでの放漫財政路線を安易に継続し、異次元緩和を強引に押し通し続けようとすれば、遠からず、どういう事態に陥るのか。そして、それを回避するためには、私たちは何をなすべきなのか。世界の中央銀行の金融政策と財政に精通したエコノミストが警鐘を鳴らす。

異次元緩和は限界

日銀がいくらでも国債を買い入れられた

時代はもう終わりだ

●長期金利は“糸の切れた凧”に

●新規国債発行ストップで、社会保障費も防衛費も義務教育の国庫負担金も一律4割カットに

●財政破綻したギリシャは預金者1人・週当たり5万強の預金引き出し規制に

●最悪の事態を回避できる道はないのか

本書の内容

プロローグ 異次元緩和から9年、ついに現れた不穏な兆候

第1章 日本銀行に迫る債務超過の危機

第2章 我が国の財政運営に待ち受ける事態

第3章 異次元緩和とはどのようなものだったのか

第4章 欧米中銀との金融政策運営との比較でわかる日銀の“異端”さ

第5章 異次元緩和が支えたアベノミクスと残された代償

第6章 事実上の財政破綻になったら何が起きるか--戦後日本の苛烈な国内債務調整

第7章 変動相場制下での財政破綻になったら何が起きるか--近年の欧州の経験

第8章 我が国の再生に向けての私たちの責務

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。

©河村 小百合 (P)2023 Audible, Inc.
政治学

日本銀行 我が国に迫る危機に寄せられたリスナーの声

総合評価
  • 4.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    8
  • 星4つ
    2
  • 星3つ
    1
  • 星2つ
    1
  • 星1つ
    0
ナレーション
  • 5 out of 5 stars
  • 星5つ
    10
  • 星4つ
    0
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0
ストーリー
  • 4.5 out of 5 stars
  • 星5つ
    7
  • 星4つ
    1
  • 星3つ
    1
  • 星2つ
    1
  • 星1つ
    0

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。

並べ替え:
絞り込み:
  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

勉強になりました。

諸外国の中央銀行との比較もあり、それらがどのように対処しているかなどわかりやすく、日銀の現在のあり方を考える上で、とても参考になりました。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    3 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    2 out of 5 stars

財政破綻論の人たちの見解

どうしてこんなに不景気の中、増税を促すような事を言うのかが分からない。国の借金が増えて将来世代へのツケ回しって言うけど増税で将来の経済成長を阻害するリスクは考えないのかな?色々な見解はあると思いますが、バブル崩壊からの失われた〜は緊縮財政や増税が要因に含まれている事は間違いなくこのまま同じ政策を続けていてもジリ貧になるのは明白ではないかと。であれば、1つの可能性として積極的に財政支出して経済成長を図ってみてもいいのでは?と感じました。アベノミクスみたいにね。
この人はとにかくアベノミクス批判が過ぎて感情論かと思うレベルでした。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!