『新規事業着工力を高める』のカバーアート

新規事業着工力を高める

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

新規事業着工力を高める

著者: 内田 有希昌
ナレーター: 宮負 潤
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

モバイルインターネット、コンビニ、キャッシュレス決済・・・・・・

日本企業には「立ち上げ」のポテンシャルがある!
方針設定~意思決定までの定石と新規事業成功への18の要諦

新規事業の成功数=「A:適切に始める新規事業数」×「B:成功確率」

「着工ステージ」での意思決定が新規事業の成否を決める

日本企業は新規事業が下手なのか?
新規事業への挑戦、着工が減っていることが問題なのではないか。
より多くの打席に立つ、すなわち新規事業への挑戦の回数を増やすために、
どうすれば「新規事業着工力」を上げることができるか。

本書では、まず「新規事業とは何か」を掘り下げ、その定義について整理する。
そして、新規事業に関して取り組みのプロセス全体を俯瞰し、全体像を明確にする。
その後、新規事業全体プロセスの最初のパートである「着工ステージ」で何をすべきか、
どのような定石やベストプラクティスがあるのかを追って、
「新規事業着工力」を高めるためのコツ、留意点やヒントを提供する。

日本企業の中で「やってみなはれ」が連呼され、新規事業が着工されるカルチャーが強まり、
それを若い世代が引き継いでいければ、日本の未来は明るくなる。

「着工ステージ」の5つのフェーズ
フェーズ1:方針設定――目的、ゴールを設定する
フェーズ2:事業アイデアの探索・幅出し――6つの定石的アプローチ
フェーズ3:ショートリスト化――評価基準、ものさしを設定する
フェ-ズ4:事業化詳細検討――事業プランに必要な要素を確認する
フェーズ5:意思決定――意思決定するのは「着工するかどうか」
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。

©内田 有希昌 (P)2023 Audible, Inc.
経済学
すべて表示
最も関連性の高い  
組織的ではなく個人でも非常に使いやすいノウハウが詰まっている本 ただこうしたいというものであってもしっかり準備をしていくことが必要

分析を行い全てが準備する

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。