『人も自分も操れる!暗示大全』のカバーアート

人も自分も操れる!暗示大全

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

人も自分も操れる!暗示大全

著者: 内藤 誼人
ナレーター: 菅沢 公平
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥2,500 で購入

¥2,500 で購入

このコンテンツについて

最小限の力で人生が一変する法則77
心理実験で実証済み!スゴいメソッド満載!
暗示を上手に使うことで、人がスイスイ動いてくれたり、簡単に親しくなれたり、軽く見られないようになり、社会的にも成功する。そんな心理術の極意をわかりやすく一冊にまとめたのが本書。効果的なノウハウも満載なのですぐに実践できます。

9割の人が操られていた!?
身近にあふれる暗示の実態をわかりやすく紹介。良い習慣が身につき、自信がわいて何もかもうまくいく暗示や反論を消し、従わせてしまう武器になる暗示まで。権力者、成功者、お金持ちが皆知っている最強の心理術を公開!!

目次
まえがき

第1章 暗示は身近にあふれている! デキる人は暗示をジャンジャン使う!

第2章 人の能力を飛躍的に伸ばす「負の暗示」を解く方法

第3章 ラクして成果を出したい人へ 仕事に役立つ! 暗示のコツ

第4章 だれもが、あっさり従ってしまう人を操る「基本テク」

第5章 劇的に人を動かせる! 暗示コミュニケーションのコツ

巻末付録 暗示を成功させるコツ

あとがき

内藤誼人(ないとう・よしひと)
心理学者。立正大学客員教授。慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。アンギルド代表取締役。社会心理学の知見をベースに、ビジネスを中心とした実践的分野への応用に力を注ぐ心理学系アクティビスト。
主な著書に、『「人たらし」のブラック交渉術』『ビビらない技法』(大和書房)、『ジョジョの奇妙な冒険が教えてくれる最強の心理戦略』(かんき出版)、『リーダーのための『貞観政要』超入門』(水王舎)などがある。

※本商品は人も自分も操れる! 暗示大全すばる舎刊 内藤誼人 著 ISBN:9784799108321 256頁 1595円(税別)をオーディオ化したものです。©2022 Yoshihito Naito
その他の宗教・慣行・聖典 スピリチュアリティ
すべて表示
最も関連性の高い  

タイトルだけ見た時は半信半疑でしたが、他人と親しくなりたい時などプラスに使えるのは良いなと思ったので使ってみたいです。

コミュニケーションの向上

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

以前読んだ本で、"歳を取ると記憶力が衰える"というのは先入観で云々…というようなことを書いたものがあり、これを聴きながら思い出しました。
この作品を聴いていると、頷けることがたくさんあり、とても面白かったです。
お店の照明の話では、自分自身も、某スーパーの照明が明るくなってお肉が美味しそうに見えるようになった気がしていたので、納得。
子育て中の人にも通ずるようなお話もあって、色々納得でした。

色々納得!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

聴いてみるとなるほど確かに、そういう使い方ならありだな。

と思う事が沢山ありました。

間接的ではありますが、ビジネスでの成功のきっかけにもなるかもですね。

タイトルとうってかわって

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

「暗示」と聞くと怪しい感じがするけど、実践してみようかなと思える内容でした。

暗示の力

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

そんな魔法があるのか!と思いました。
自分の性格は変えられないと思っていました。。。
あきらめていたことが、自己暗示で実現しそうです。
自分の枠を壊してもっと挑戦していきたいと前向きに思える作品です。

自分が変われる!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

人に対するよりまず、自分のネガティブをとめるために使ってみようかなと思います。

日常に使える

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

意識や見方を変えるだけで、なるほどそうなんだ。となる内容が満載でした。やりすぎると八方美人になりそう

コミニュケーションアップに

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

『暗示』と聞くと、疑う気持ちから入ってしまいますが、本書では無意識に暗示の影響を受けていること、そして無意識のうちに使っていることが分かりました。
内容も難しいことはなく、交渉を有利に進める、購買率を上げるなどの仕事につかえそうな暗示から、食事や気分のコントロールなど日常生活につかえる暗示まで数多くの暗示が紹介されています。
中でも悲しい気分の時には応援歌の様な楽しい曲ではなく、悲しい曲を聞く方が気分が回復するというのは驚きましたね。
聴きやすく、内容が入りやすかったです、これは読み手の方の雰囲気でしょうか、とてもいいと思います。

暗示は誰もが無意識に使っている

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。