『不器用なまま、踊りきれ。 超訳 立川談志』のカバーアート

不器用なまま、踊りきれ。 超訳 立川談志

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

不器用なまま、踊りきれ。 超訳 立川談志

著者: 立川 談慶
ナレーター: 秦 なおき
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥2,000 で購入

¥2,000 で購入

このコンテンツについて

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)

「世間体を守るためにする努力なんてバカのすることだ」

志の輔、志らく、談春など、名だたる落語家の生みの親であり、
政界進出、二日酔い会見、『笑点』の立ち上げなど数々の伝説を残した、
落語界の永遠の革命児・立川談志、没後10周年記念本。
談志を語る時、「破天荒」という言葉が使われることが多い。
数々の争いを起こし、敵を作るのを厭わなかった談志評として間違ってはいない。
だが、果たして本当にそうだろうか。「破天荒」というのは、あくまでもメディアに切り取られた一面でしかないように感じる。
談志が亡くなって10年。談志を師と仰ぎ、10年間前座時代を過ごした著者が思うのは「談志は不器用で優しくて厳しい人間だった」ということだ。
師匠が亡くなってからも著者の心を支え続けた談志の名言を新解釈でお届けする。

【目次より】
第1章 成功と努力
第2章 仕事の流儀
第3章 幸せと金と欲望
第4章 社会と優しさ
第5章 何を信じるか

©2021 Dankei Tatekawa (P)2021 Sunmark Publishing, Inc.
マネジメント マネジメント・リーダーシップ
すべて表示
最も関連性の高い  
キーボードがただいま欠損してまして、上手く文字入力が出来ません、ご容赦を。
談志さんの落語は好きでしたが、あのいい加減な振る舞いにしか見えない人の、その人柄がこんなにもストイックで優しい人だったとは、、、
かなり新しい発見でした。
為になるお話、成る程と思えるお話、そういうこと?って驚きの話、、
中でも、人との比較ではなく、自分の幸せの基準を設ける、というくだり、談志さんの話となるとなんとも頷けるというか、心に刻みたい一節でした、。

正直、著者の弟子の方のお名前、存じ上げませんでした、、が談志さんへの揺るぎない思いを感じます、、
良い教訓をありがとうございました、

益々のご精進を!


良いお話を聞かせて頂きました。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

そう日本人が大切にしたい「粋」がここにある
SDGSまで語るこの本は凄い!

そう日本人が大切にしたい「粋」がここにある

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。