『「学力」の経済学』のカバーアート

「学力」の経済学

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

「学力」の経済学

著者: 中室 牧子
ナレーター: 伊藤 伶奈
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)

TBS系列「林先生が驚く 初耳学」(2016/9/25,10/9,11/6放送)で「日本国民全員が一冊持つべき」と紹介された話題の一冊!

「思ったよりカンタンだった! 」

「わかりやすくてスラスラ読めた! 」

など反響続々! 教育書として異例の30万部突破!

「ゲームは子どもに悪影響?」

「子どもはほめて育てるべき?」

「勉強させるためにご褒美で釣るのっていけない?」

個人の経験で語られてきた教育に、科学的根拠が決着をつける!

「データ」に基づき教育を経済学的な手法で分析する教育経済学は、

「成功する教育・子育て」についてさまざまな貴重な知見を積み上げてきた。

そしてその知見は、「教育評論家」や「子育てに成功した親」が個人の経験から述べる主観的な意見よりも、

よっぽど価値がある―むしろ、「知っておかないともったいないこと」ですらあるだろう。

本書は、「ゲームが子どもに与える影響」から「少人数学級の効果」まで、

今まで「思い込み」で語られてきた教育の効果を、科学的根拠から解き明かした画期的な一冊である。

[目次]

第1章 他人の〝成功体験〞はわが子にも活かせるのか?

- データは個人の経験に勝る

第2章 子どもを〝ご褒美〞で釣ってはいけないのか?

- 科学的根拠に基づく子育て

第3章 〝勉強〞は本当にそんなに大切なのか?

- 人生の成功に重要な非認知能力

第4章 〝少人数学級〞には効果があるのか?

- エビデンスなき日本の教育政策

第5章 〝いい先生〞とはどんな先生なのか?

- 日本の教育に欠けている教員の「質」という概念

各界著名人から絶賛の声多数!

この本は必ず読まれなくてはいけない。

日本中の親、教育関係者、そして政治家に、一人残らず配りたい。

―竹中平蔵

「一億総なんちゃって教育評論家」社会に叩きつけられた挑戦状。

日本の教育を変える一冊が、ここに!

―NPO 法人フローレンス代表理事 駒崎弘樹

根拠のない教育論に気をつけて!

この本を読んで、自分の子どもを守ろう!

―産婦人科医 宋美玄

根拠のない流行に右往左往される人生を生きないために

―為末大

©Discover21 (P)2020 Audible, Inc.
教育 経済学
すべて表示
最も関連性の高い  
聴くのが1年早かったらと考えましたがまだ間に合います。聴かせます。

子育ての息子の嫁さんにも聴かせます

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

別の本ですすめられており、期待通りの良書と感じました。何回も読みたい内容です

求めていたロジカルな教育

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

99%の確率で男性のみが浴する職の一つが教育委員長。他には省庁事務次官や市区町村長然り。

彼らの意思決定では効果的な集団行動はできなかったことしか歴史は証明していない。

教育委員会の協力が得られず時間を空費させられた著者の無念は全国の人口半分の無念に共通する。

教育委員長オレサマたちの退職金は都内では3年経てば2千万円ポッケに転がり込んできちゃう。そんだけ税金貰っちゃうと、

「教育経済学」を理解して
実証実験に協力するより
「今日も眠って明日のボーナス・退職金維持」の方が無難だもんな。

そうして「不作為」繰り返し外国語の習得もできない文科省教育プログラム禍の成人ゾロゾロ輩出してきた日本の構造。

もー税金支払させんでくれ。納税者より。

日本各地教育委員委員長 無能証明

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

最初から最後までわかりやすくて全然飽きない。めっちゃ面白い!

すごいっ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

全て面白い!4回読みました!そして一気に中室さんのファンになりました。教育経済学がこんなに面白いものだとはおもいませんでした。日本がもっとこの考え方を取り入れて政治や政策をやってくれると変わるだろうなと思います。

教育の無償化の前に読む本です。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

データの価値や説得力、解釈のあり方まで様々学びを得ることが出来ました。大人のリカレント教育などに関しても経済学の観点からはどう考えるか知りたいなと思いました。

とにかく面白い

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

普段聴く子育ての本とは違った視点で聴くことができてとても良かったです。

ためになりました!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

日本を変えてくれる方法の一つが書かれてました。エビデンス無き教育は危険だということを知れた。

教育にエビデンスを

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ロジックで教育を分析、図表を確認、キンデル、マンガもある

ロジックで教育を分析、図表を確認、マンガもある

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

あんまり本を読み慣れてない私にとって、これを本で読んだら最後まで読みきれなかったと思う。でも勝手に読んでくれるので、ちょっと聞き慣れない難しい言葉が流れてきても、大まかな言いたいことは伝わるので、難しめなことが書かれてそうな本ほどオーディブルがいいなと思いました!
ご褒美はインプット(本を読んだり、毎日宿題をする等)とアウトプット(テストでいい点を取ったら)どちらであげると効果がある?そもそも、ご褒美をあげるとやる気が下がるんじゃないか?より収益率が高くなるのは、幼児期、小学校、中学校、高校、どこで教育に力を入れればいいの?その教育とはどんなこと?等々、親としては気になることが、全て実験のデータを用いてエビデンスを持って説明してくれます!(が、そもそも日本では教育の実験を倫理的な理由もありあんまりやらせてもらえず、ほとんどが海外のデータのようです。でも、その実験をやらないから効果的な教育政策が打ち出せず、エビデンスのない政策になってしまう等々、日本の教育分野の問題点も垣間見える、、、)ママたちはもちろん、教育に関わっている方々にもオススメな1冊でした♡

難しいからこそ、オーディブル!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

レビューをすべて見る