上の歯車アイコンをタップすることで新タイトルのお知らせメール設定を管理できます。
片山 修をフォローしてAudibleとAmazonから新作のお知らせメールを受け取ります。
オフィシャルウェブサイト http://katayama-osamu.com/wordpress/
愛知県名古屋市生まれ。地方新聞記者を経て、フリージャーナリスト。
2001年から2011年まで10年間、学習院女子大学客員教授。 著書は60冊以上。
『ソニーの法則』(小学館文庫)20万部、『トヨタの方式』(同)8万部のベストセラー。
中国語、韓国語への翻訳書多数。
日本の主要月刊誌『中央公論』『文藝春秋』『Voice』『潮』などのほか、『週刊エコノミスト』『SAPIO』『THE21』など多数の雑誌に論文を執筆。経済、経営、政治など幅広いテーマを手掛ける。
長年の取材経験に裏打ちされた企業論、組織論、人事論には定評がある。自動車産業のほか、電機産業などモノづくりの現場を取材し、各産業が直面する環境変化、そして未来に向けた展望を発信している。
鋭い着眼点と柔軟な発想力が 持ち味。一流企業トップとの親交から経営戦略、マネジメントにも造詣が深い。
トヨタ自動車、ホンダなど自動車業界、ソニー、パナソニック、キヤノン、東芝など 電機業界の企業経営論では日本の第一人者。
2009年、オフィシャルブログ「片山修のずだぶくろ――ニュースを読む」を開設。記事の一部は、ニュースサイト「BLOGOS」に転載されている。2014年から情報サイト「Business Journal」に「ずだぶくろ経営論」を連載。朝日新聞デジタル「WEBRONZA」、YOMIURI ONLINE「深読みチャンネル」、産経デジタル「iRONNA」などに記事を寄稿。
近著に『ふるさと革命――“消滅”に挑むリーダーたち』2016年 潮出版社、『社員を幸せにする会社』2015年 東洋経済新報社、『サムスン・クライシス』(張相秀氏との共著)2015年 文藝春秋、『年商50億を稼ぐ村上農園の“農業”革命』2014年 潮出版社、『奇跡の軽自動車――ホンダはなぜナンバーワンになれたのか』2013年 PHP新書など。
続きを読む
一部を表示