エピソード

  • 写真家の越智隆治氏×岡田裕介氏、海獣愛にあふれたスライドショーで語る夜
    2025/07/09
    「写真家の越智隆治氏×岡田裕介氏、海獣愛にあふれたスライドショーで語る夜」 シャチとペンギンに魅せられた二人の写真家が、2025年10月4日(土)に東京・丸の内にあるモダンメキシカンレストランにて一夜限りのスペシャルスライドトークショーを開催。越智隆治氏の60歳記念パーティーを兼ねたこのイベントでは、1998年から海洋哺乳類との出会いを通じた旅を提案してきたツアーブランド「Into the Blue」にゆかりのあるゲストや海獣好きが集い、彼らの独自の視点と撮影エピソードを楽しむ時間が用意されている。
    続きを読む 一部表示
    1 分
  • ニシキテグリの産卵行動を観察&撮影会レポート! 参加者全員撮影できたのか!?
    2025/07/10
    「ニシキテグリの産卵行動を観察&撮影会レポート! 参加者全員撮影できたのか!?」 アオリイカの産卵が各地で見られている今日この頃だが、沖縄県・今帰仁村ではニシキテグリの産卵が毎晩のように見られています。この時期だけのスペシャルな行動を観察&撮影しちゃおう!ということで水中写真家・清水淳さんとニシキテグリを撮影したいというダイバーの皆様とニシキテグリ撮影会をしてきました。
    続きを読む 一部表示
    1 分
  • サンゴの産卵が教えてくれる、沖縄の海の生命力【連載】
    2025/06/30
    「サンゴの産卵が教えてくれる、沖縄の海の生命力【連載】」 サンゴの産卵を沖縄本島北部で撮影(坪根 雄大)
    続きを読む 一部表示
    1分未満
  • 耳抜きが驚くほど楽に!? Evolve(エボルブ)の革新的ゴーグル&フリーダイビングギアを徹底レビュー
    2025/06/24
    「耳抜きが驚くほど楽に!? Evolve(エボルブ)の革新的ゴーグル&フリーダイビングギアを徹底レビュー」 耳抜きにストレスを感じる、裸眼で潜るのは怖い、コンタクトレンズをしているので裸眼はできない、リキッドゴーグルはめまいがする、マスクの上からでは鼻がつまみにくい…など。落ち着いて潜降の練習がしたいのにこのようなことが気になりどうにもうまくいかない。フリーダイビングする多くの方が抱えている悩みだと思います。
    続きを読む 一部表示
    1 分
  • ダイバーに人気のクリーナーフィッシュ&シュリンプ完全ガイド
    2025/06/22
    「ダイバーに人気のクリーナーフィッシュ&シュリンプ完全ガイド」 海の中では、ときどき大きな魚のそばで妙な動きをしている生き物を見かけます。例えば、体表をツンツンと突っつく細長い魚や、体の上に乗っかっている小さなエビなどなど。 「クリーナー」と呼ばれる彼らは、相手が肉食のウツボやハタでも気にしません。「食べられちゃうんじゃないの?」という心配は無用。今回はその理由とダイバーに人気のクリーナーを紹介します。
    続きを読む 一部表示
    1 分
  • フィンが合わない?マスクが漏れる?GULLが答える軽器材の選び方Q&Aインスタライブまとめ
    2025/06/20
    「フィンが合わない?マスクが漏れる?GULLが答える軽器材の選び方Q&Aインスタライブまとめ」 2025年6月、GULLとocean+αの初コラボによるインスタライブが開催された。「足がつって困る」「マスクから水が入る」「何を選べばいいかわからない」などの、軽器材に関するユーザーからのリアルな疑問に答えるがテーマ。事前にSNSで募った質問や、ライブ当日のコメントをもとに、株式会社キヌガワの池田さんが丁寧に解説。この記事では、その内容を分かりやすくまとめて紹介する。
    続きを読む 一部表示
    1 分
  • 上級者向けドリフト天国、北陸にあり!? ブリとハタが踊る富山・越中宮崎
    2025/06/20
    「上級者向けドリフト天国、北陸にあり!? ブリとハタが踊る富山・越中宮崎」 港を出てわずか3分、水深30mへと一気に落ちる富山湾の海底。そこに広がるのは、釣り人たちが「根魚天国」と称えるほどの、驚異の魚影だった。対馬海流がもたらす豊かな海の恵みが、北陸の海をここまで魅力的にしているとは、まだ全国のダイバーには知られていない。
    続きを読む 一部表示
    1分未満
  • 富山・越中宮崎の海底に神社の跡? 迷宮の先の水中参道
    2025/06/19
    「富山・越中宮崎の海底に神社の跡? 迷宮の先の水中参道」 日本海の海底に、“パワースポット”が眠っているという。富山県と新潟県の境に位置するダイビングポイント「越中宮崎」は北アルプスの北端の先にあり、海岸から1200m沖合の水深30m付近まで根が続く。複雑に入り組んだ亀裂と岩の迷宮ポイント「ラビリンス」と「Wアーチ」は地形好きには垂涎もの。そして、かつての神社の跡なのか? 謎に包まれた「水中参道」をご紹介。
    続きを読む 一部表示
    1 分