• #27 日本初の「カラーグレーディングスタジオ」立ち上げ秘話【カラリスト・石山将弘さん③】
    2025/04/09
    ▼今回のトーク内容: 元々は広告のポストプロダクションに/カラーグレーディングとの出会い/海外映画が好きだった/海外の超一流の「色」を見て一目惚れ/「カラーグレーディングでこんなに変わるんだ」/当時日本ではそんな職業は無かった/色の「調整」くらい/世界的カラリスト、ジェイミー・オブラドビッチ氏との出会い/日米の色のトーンの違い/日本の広告の持つ透明感・抜け感/海外から評価/独立した経緯/それまではCMなど広告が主/映画「ヤクザと家族 The Family」で初の映画を担当/長編もいいな/コロナ禍に突入/インドなど海外からリモートでオファー/カラーグレーディングで食べていける/映画でもドラマでも「どこで色のクライマックスを出すか」/ドラマならクライマックス回から逆算/初回のトーンを決める/映画監督・山崎貴氏との出会い/日本初のグレーディングスタジオも仕事は途切れず/カラリストであり経営者/クリエイターが経営陣に入る大切さ/後進育成/勉強してどうこうできる世界じゃない/相手に合わせて「考えられる」人に▼番組概要: プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc26dbY7qmAOSS_r7mpWfAyFN22tynRVYmcVNvdpTKlfA7AKg/viewform⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼MC:山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://seitaro.group/profile/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.freelance-jp.org/about#team⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼ゲスト:石山 将弘(カラリスト/ARTONE FILM株式会社CEO)▼ポストプロダクションで、世界的カラリスト、ジェイミー・オブラドビッチ氏に師事。2021年、日本初のカラーグレーディング専門スタジオ「ARTONE FILM」を設立、映画やNetflixオリジナル作品、CMのカラリストとして活躍。主な担当作品として、映画では『ファーストキス 1ST KISS』『ゴジラ-1.0』『陰陽師0』『ヤクザと家族 The Family』、配信作品では『さよならのつづき』『地面師たち』『極悪女王』『サンクチュアリ -聖域-』『First Love 初恋』など多数。⁠⁠https://www.artone-film.jp/⁠⁠▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事...
    続きを読む 一部表示
    31 分
  • #26 オスカー受賞の「ゴジラ-1.0」。本場ハリウッドが評価したものとは?【カラリスト・石山将弘さん②】
    2025/04/02
    ▼今回のトーク内容: 「ゴジラ-1.0」/アカデミー賞を受賞した瞬間は泣いた/カラー版とモノクロ版を作った/モノクロ映画のグレーディング作業/光と影のバランス/色情報を極限まで削ぎ落す/米ハリウッド視察/世界トップクラスのワークフロー/そんな国に評価された「ゴジラ-1.0」/ゴジラ第一作へのリスペクト/映画作品と配信作品の違い/ただ暗くするだけじゃない/例えばNetflix「地面師たち」の色のトーン/印象的だった作品/「First Love 初恋」/音楽が入ってくるとまたイメージが変わる/色のトーンも変わる/同じ色でも人によって見え方が違う/ストーリーにとって良いのかを大切にする▼番組概要: プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc26dbY7qmAOSS_r7mpWfAyFN22tynRVYmcVNvdpTKlfA7AKg/viewform⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼MC:山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://seitaro.group/profile/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.freelance-jp.org/about#team⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼ゲスト:石山 将弘(カラリスト/ARTONE FILM株式会社CEO)▼ポストプロダクションで、世界的カラリスト、ジェイミー・オブラドビッチ氏に師事。2021年、日本初のカラーグレーディング専門スタジオ「ARTONE FILM」を設立、映画やNetflixオリジナル作品、CMのカラリストとして活躍。主な担当作品として、映画では『ファーストキス 1ST KISS』『ゴジラ-1.0』『陰陽師0』『ヤクザと家族 The Family』、配信作品では『さよならのつづき』『地面師たち』『極悪女王』『サンクチュアリ -聖域-』『First Love 初恋』など多数。⁠https://www.artone-film.jp/⁠▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。フリーランスの声を集めて、多様な働き方を志向する人々が安心して働くことができる環境づくりや法整備を推進している。会員向けに賠償責任保険や弁護士費用保険、所得補償制度、そのほか多彩な各種優待が使える福利厚生制度を提供しているほか、フリーランスのキャリアアップやリテラシー向上のためのセミナーも多数開催。会員総数115,617名...
    続きを読む 一部表示
    27 分
  • #25 「色のDJ」カラリスト。映像作品に欠かせない、この仕事の極意とは【カラリスト・石山将弘さん①】
    2025/03/26
    ▼今回のトーク内容: 「カラリスト」「カラーグレーディング」とは/色と明るさで映像作品をわかりやすくする/ただのカラー調整ではなく、より「描く」に近い/クライアントから様々なワードを聞く/どんな色味を使うか選ぶ/エゴや自己満足は一切必要ない/数値で作業するのではなく意外とフィジカルな作業/両手で色を「こねる」イメージ/色のDJ/日本の映画だと作業期間は一週間/「何を勉強すればいいのか」と若者に聞かれる/自分の体験だけが頼り/参考書はない/言語化するのが難しい/カメラマンや監督とのコミュニケーション/期待値を超えてゆく/感覚が合う合わないも大事/相手のニュアンスをどう汲み取るか/映像を明るくするだけが仕事じゃない/映像に影を与えて滋味深い味に▼番組概要: プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc26dbY7qmAOSS_r7mpWfAyFN22tynRVYmcVNvdpTKlfA7AKg/viewform⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼MC:山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://seitaro.group/profile/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.freelance-jp.org/about#team⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼ゲスト:石山 将弘(カラリスト/ARTONE FILM株式会社CEO )▼ポストプロダクションで、世界的カラリスト、ジェイミー・オブラドビッチ氏に師事。2021年、日本初のカラーグレーディング専門スタジオ「ARTONE FILM」を設立、映画やNetflixオリジナル作品、CMのカラリストとして活躍。主な担当作品として、映画では『ファーストキス 1ST KISS』『ゴジラ-1.0』『陰陽師0』『ヤクザと家族 The Family』、配信作品では『さよならのつづき』『地面師たち』『極悪女王』『サンクチュアリ -聖域-』『First Love 初恋』など多数。https://www.artone-film.jp/▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。フリーランスの声を集めて、多様な働き方を志向する人々が安心して働くことができる環境づくりや法整備を推進している。会員向けに賠償責任保険や弁護士費用保険、所得補償制度、そのほか多彩な各種優待が使える福利厚生制度を提供しているほか、...
    続きを読む 一部表示
    28 分
  • #24 書家・紫舟の作品論。あらためて「いい作品」とは何か?【書家・紫舟さん④】
    2025/03/19
    ▼今回のトーク内容: 改めて「良い作品」とは/所有者の人生を導く様な作品/言霊を「書」にこめる/「書」の持つ力/書家・紫舟の作家性/その言葉が様々持つ意味のどれを表現するのか/ただ「会う」でも違う/「きょう会いに来ただけ」と「人生の最期に会いに来た」のでは違う/「紫舟らしさ」より「その言葉の持つ意味」を大切に/まわりのアドバイスも素直に聞く/師匠がいないのでアドバイスは「神の声」/これからやりたいこと/日本には「予祝」という言葉がある/予め祝う/盛大に自分の未来を祝う/それとアートの融合/桜を献木したい/200歳まで生きたい/空海を超えたい▼番組概要: プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc26dbY7qmAOSS_r7mpWfAyFN22tynRVYmcVNvdpTKlfA7AKg/viewform⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼MC:山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://seitaro.group/profile/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.freelance-jp.org/about#team⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼ゲスト:紫舟(書家)6歳から書を始め、奈良・京都で3年間、研鑽を積む。2024年、東大寺にて得度。『書』と、書を平面や伝統文化の制約から解放した『三次元の書』、書が絵画と融合した『書画』など、伝統文化を新しい斬り口で再構築した作品は世界で日本の唯一無二の現代アートと言われる。2014年、フランス・ルーヴル美術館・地下会場でのフランス国民美術協会展にて、書画で「金賞」、彫刻で「最高位金賞」を日本人初のダブル受賞。翌2015年には「主賓招待アーティスト」に選出され大規模展を開催。NHK大河ドラマ「龍馬伝」や「美の壺」の題字も手掛ける。⁠⁠https://www.e-sisyu.com/⁠⁠▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。フリーランスの声を集めて、多様な働き方を志向する人々が安心して働くことができる環境づくりや法整備を推進している。会員向けに賠償責任保険や弁護士費用保険、所得補償制度、そのほか多彩な各種優待が使える福利厚生制度を提供しているほか、フリーランスのキャリアアップやリテラシー向上のためのセミナー...
    続きを読む 一部表示
    21 分
  • #23 数々の挫折の先に。「表現者は人に見られるのをやめてはいけない」境地【書家・紫舟さん③】
    2025/03/12
    ▼今回のトーク内容: 6歳で書道を始める/祖母の影響で孫全員に日本文化の英才教育/一旦は就職し3年間は働いた/一生続けるものは何かと一念発起し会社を辞めた/100日悩んだ/朝、起きたら涙が流れていたことも/人に会っても本を読んでも答えは出なかった/答えは自分の中にしかない/腹の底に浮かんできた「書家」という言葉/「自分の心に蓋をして生きてきたんだ」/書家としてのスタート/やりたかった仕事/お酒のラベルや映画のタイトル/最初の3か月でやりたいことはできた/でもちゃんと食べられるようになるのに8年/デザイナー年鑑を買ってDMを送りまくる苦労/個展をやっても人が来ない挫折/「もう辞めよう」と思ったことも/「表現者は人に見られるのをやめてはいけない」というアドバイス/今後は竹を使った伝統工芸もプロデュースしたい▼番組概要: プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc26dbY7qmAOSS_r7mpWfAyFN22tynRVYmcVNvdpTKlfA7AKg/viewform⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼MC:山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://seitaro.group/profile/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.freelance-jp.org/about#team⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼ゲスト:紫舟(書家)6歳から書を始め、奈良・京都で3年間、研鑽を積む。2024年、東大寺にて得度。『書』と、書を平面や伝統文化の制約から解放した『三次元の書』、書が絵画と融合した『書画』など、伝統文化を新しい斬り口で再構築した作品は世界で日本の唯一無二の現代アートと言われる。2014年、フランス・ルーヴル美術館・地下会場でのフランス国民美術協会展にて、書画で「金賞」、彫刻で「最高位金賞」を日本人初のダブル受賞。翌2015年には「主賓招待アーティスト」に選出され大規模展を開催。NHK大河ドラマ「龍馬伝」や「美の壺」の題字も手掛ける。⁠⁠https://www.e-sisyu.com/⁠⁠▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。フリーランスの声を集めて、多様な働き方を志向する人々が安心して働くことができる環境づくりや法整備を推進している。会員向けに...
    続きを読む 一部表示
    24 分
  • #22 書道という日本最古来の文化が1300年も続いてきた真の理由とは【書家・紫舟さん②】
    2025/03/05
    ▼今回のトーク内容: パリで賞を獲った時の現地評論家の言葉/「北斎は立体である風景を平面にした、紫舟は平面である書を立体にした」/日本、こんなに文化が転がっている国はない/四季の存在/日本家屋にある「床の間」はギャラリー/虫の声も聴ける/文化は国や大陸を「移動する」/文化を大切にしないと流出する/中東の書道と日本の書道は親和性が高い/西洋のカリグラフィーに近い/書という文化/歴史は1300年、茶道よりも古い/いまだに硯で墨をすって筆で書く/集中するのは「無になる」のではない/不自由だから集中できる/たとえ大切な人を亡くした時でも集中して忘れられる/書道は人の心に寄り添ってきた/だから1300年も続いた/ヨーロッパへ行くとクリエイターはリスペクトされる/伝統工芸のクリエイターたちに対する評価・待遇を上げてゆきたい▼番組概要: プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc26dbY7qmAOSS_r7mpWfAyFN22tynRVYmcVNvdpTKlfA7AKg/viewform⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼MC:山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://seitaro.group/profile/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.freelance-jp.org/about#team⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼ゲスト:紫舟(書家)6歳から書を始め、奈良・京都で3年間、研鑽を積む。2024年、東大寺にて得度。『書』と、書を平面や伝統文化の制約から解放した『三次元の書』、書が絵画と融合した『書画』など、伝統文化を新しい斬り口で再構築した作品は世界で日本の唯一無二の現代アートと言われる。2014年、フランス・ルーヴル美術館・地下会場でのフランス国民美術協会展にて、書画で「金賞」、彫刻で「最高位金賞」を日本人初のダブル受賞。翌2015年には「主賓招待アーティスト」に選出され大規模展を開催。NHK大河ドラマ「龍馬伝」や「美の壺」の題字も手掛ける。⁠https://www.e-sisyu.com/⁠▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。フリーランスの声を集めて、多様な働き方を志向する人々が安心して働くことができる環境づくりや法整備を推進している。会員向けに賠償責任保険や...
    続きを読む 一部表示
    25 分
  • #21 書道に音楽などを合わせる「三次元の書」。日本文化の伝播者か破壊者か【書家・紫舟さん①】
    2025/02/26
    ▼今回のトーク内容: 以前、晴太郎がパーソナリティを務めるラジオ番組に出演/手掛ける「三次元の書」とは/二次元の文字「書」を紙から”解放”し音楽などと融合させたもの/海外の人に響いた/もうひとつ「書画」とは/文字と背景を合わせたもの/背景を作り込む大切さ/一歩一歩、海外の人にわかってもらえるよう育てる/日本食と一緒/きっかけは「挫折」/「書」だけを書いて海外で最初にもらった拍手/極東には「ただ美しく紙に文字を書く文化があるんだね」程度の拍手/そこからどうしたのか/今では海外からのオファーも殺到/国内からは「文化を壊している」という声も/でも書の歴史は1300年/そんなことでは古来の根幹は壊れない/自分の役割は書の裾野を広げること/海外で作品を発表する時/その国をとことん勉強する/髪の色、着ている服の色をよく見る/大阪芸術大学では教鞭もとっています/勉強させるのではない/世の中の即戦力となるアーティストを育てたい▼番組概要: プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc26dbY7qmAOSS_r7mpWfAyFN22tynRVYmcVNvdpTKlfA7AKg/viewform⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼MC:山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://seitaro.group/profile/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.freelance-jp.org/about#team⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼ゲスト:紫舟(書家)6歳から書を始め、奈良・京都で3年間、研鑽を積む。2024年、東大寺にて得度。『書』と、書を平面や伝統文化の制約から解放した『三次元の書』、書が絵画と融合した『書画』など、伝統文化を新しい斬り口で再構築した作品は世界で日本の唯一無二の現代アートと言われる。2014年、フランス・ルーヴル美術館・地下会場でのフランス国民美術協会展にて、書画で「金賞」、彫刻で「最高位金賞」を日本人初のダブル受賞。翌2015年には「主賓招待アーティスト」に選出され大規模展を開催。NHK大河ドラマ「龍馬伝」や「美の壺」の題字も手掛ける。https://www.e-sisyu.com/▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ。フリーランスの声を集めて、多様な働き方を志向...
    続きを読む 一部表示
    28 分
  • #20 他人にどう思われても構わない。自信じゃなく「俺はこれしか出来ない」から【DJ、音楽プロデューサー・高木完さん④】
    2025/02/19
    ▼今回のトーク内容: 改めて「良い音楽」とは/定義はない/その時の自分とピッタリくるモノ/「何コレ?!」って感覚は大事/一緒に仕事したいと思わせる人間/ちょっと違った視点を持つ人/ストレートじゃなくてツイストしてる人が好き/面倒臭い人に会ったら「自分はこうなってないか」反省する/老害にはなりたくない/若い子たちへの上手な伝え方/「晩年面白くなくなる人」にはなりたくない/自分がやりたいのはもはやこのジャンルをどうしたいとかじゃない/自分が面白いと思うものをやっていきたい/若い人たち、子供たちとも「フレンドリー」にやってます/故郷・逗子で古民家カフェもやってます/そこで音楽・カルチャーワークショップも/災害時には皆さんが集まれる場所に/今年64歳、まだまだ何かやりたい/クリエイティブの終わりとは/まだまだやってる先輩たちがいるから自分もやれるかも/面白がれなくなったら終わり/体が動くかどうか、じゃない/50代後半くらいから「他人にどう思われても関係ない」がどんどん無くなった/「面白い」が優先/自信じゃなくて「これしか出来ない」から/この平和じゃない世界に少しでも良い影響が出ればいい▼番組概要: プロが認め、惚れ込む様々な分野のクリエイターたちを、毎回1名ゲストとしてご招待。お仕事への思い、矜持や、現在に至るまでのキャリアヒストリーについて深堀りするプログラム。写真、映像、文筆、デザイン、音楽、舞台芸術など、多種多様なジャンルのプロフェッショナルが登場します。MCは、クリエイティブディレクターの山崎晴太郎と、フリーランス協会代表理事の平田麻莉が務めます。毎週木曜日配信。▼番組ハッシュタグ:#WHYAREYOU▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc26dbY7qmAOSS_r7mpWfAyFN22tynRVYmcVNvdpTKlfA7AKg/viewform⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼MC:山崎 晴太郎(クリエイティブディレクター/株式会社セイタロウデザイン代表取締役)横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。デザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。東京2020オリンピック・パラリンピック、クリエイティブアドバイザー。TBS「新情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「真相報道 バンキシャ! 」にコメンテーターとして出演中。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://seitaro.group/profile/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠平田 麻莉(PRプランナー/一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)フリーランスのPRプランナーとして活動する傍ら、2017年1月、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。非営利で全員複業の当事者団体として、自身の個人事業も継続しつつ、新しい働き方のムーブメントづくりと環境整備に情熱を注ぐ。パワーママプロジェクト「ワーママ・オブ・ザ・イヤー2015」、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」受賞。政府検討会の委員・有識者経験多数。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.freelance-jp.org/about#team⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼ゲスト:高木完(DJ・音楽プロデューサー)1961年生まれ。神奈川県・逗子市出身。1980年代初頭、バンド「東京ブラボー」に参加。1985年、俳優として手塚眞監督の「星くず兄弟の伝説」に主演。1988年、日本初のクラブミュージックレーベル『MAJOR FORCE』を設立。1990年代はソロアーティストとして活躍し、ソロアルバムを 5 枚リリース。 2018年、30 周年を迎えた「MAJOR FORCE」 を再始動、その他、ラジオやイベントなど精力的に活動。⁠⁠⁠https://www.instagram.com/kantakagi/⁠⁠⁠▼一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会について:「誰もが自律的なキャリアを築ける世の中へ」というビジョンを掲げ、自分の名前で仕事をしたい人のためのインフラ&コミュニティ...
    続きを読む 一部表示
    29 分