• 2025年6月23日放送分
    2025/06/24

    【世のため後のためプロジェクト】

    今回は、㈱ハッピーエデュケーション・代表取締役の大森修さんがスタジオに登場。

    小中学生の不登校、発達障害の子供たちを対象に仮想空間でオンラインのフリースクールを運営されていて、その中では子供たちの個性を活かした特色教育をしているそうです。

    基礎教育も行うそうですが、イラストやeスポーツ、動画編集などの様々なコンテンツの中で子供たちの個性を活かしながら、学びの多様化で子供がやりたい事を提供されているとのことでした。

    日本初の仮想空間での夜間中学を開校されたというお話から今後どんな世の中を作りたいかなど、教育についてたくさんお話しくださいました。

    続きを読む 一部表示
    19 分
  • 2025年6月16日放送分
    2025/06/17

    【世のため後のためプロジェクト】

    今回は、古民家カフェのオーナーであり現役トライアスリートでもある室谷浩二さんをスタジオにお迎えしました。

    会社を早期退職した後、築100年の古民家をご自身の手で改修し、3年前に滋賀県大津市の

    桐生という街で古民家カフェ「桐生の風 Fuu」をオープンされました。

    さらに、もうすぐ63歳という事ですがトライアスロンの最高峰のレースであるアイアンマンという競技で現役の日本代表選手としても世界中のレースに参戦されているとのことです。

    古民家カフェをはじめたきっかけから今後どんな世の中を作りたいかなど、たくさんお話しくださいました。

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • 2025年6月9日放送分
    2025/06/10

    【世のため後のためプロジェクト】

    今回は、パラサーファーの安田京弘さんをスタジオにお迎えしました。

    身体に障害のある方のサーフィン、パラサーフィンを通じて、

    障害のある方やその家族のサポートや、笑顔の継続をお手伝いしているという安田さん。

    日本で唯一行われているパラサーフィンの世界大会で2023年には2位、2024年は3位という成績を残していらっしゃいます。

    10年程前に球脊髄性筋萎縮症を発症し、当時は好きな事から距離を置いたそうですが、今では周囲のサポートにより、今出来る事を楽しんでいるそうです。

    サーフィンの魅力から今後どんな世の中を作りたいかなどお話しくださいました。

    続きを読む 一部表示
    20 分
  • 2025年6月2日放送分
    2025/06/02

    【世のため後のためプロジェクト】

    今回は、恒例の週刊大阪日日新聞との月1コラボ企画。

    記者の竹居さんが連れて来てくださったのは、U.K.さんが「もりぐち夢・未来大使 」を務める守口市の瀬野憲一市長。

    市民の安全・安心を守るため、日々の行政活動に奮闘されているということで、早くから力を入れていたという子育て支援について教えてくださったり、守口市の市長になるまでの経歴や今後どのような世の中を作っていきたいかなど、丁寧にお話しくださいました。

    続きを読む 一部表示
    22 分
  • 2025年5月26日放送分
    2025/05/27

    【世のため後のためプロジェクト】

    今回は、先週に引き続き、埼玉県本庄市長の吉田信解さんがスタジオにお越し下さいました。

    この番組のタイトルにもなっている「世のため後のため」の言葉を遺した江戸時代の盲目の国学者、塙保己一が誕生した地の市長さん。

    塙保己一について、さらに本庄市の歴史について、さらに街づくりや埼玉県本庄市の美味しい食べ物の事などたくさんお話しくださいました。

    続きを読む 一部表示
    22 分
  • 2025年5月19日放送分
    2025/05/20

    【世のため後のためプロジェクト】

    今回は、埼玉県本庄市長の吉田信解さんがスタジオにお越し下さいました。

    この番組のタイトルにもなっている「世のため後のため」の言葉を遺した江戸時代の盲目の国学者、塙保己一が誕生した地の市長さん。

    そして、塙保己一の業績を広く世の中に伝える「塙保己一先生遺徳顕彰会」の会長も務めていらっしゃいます。

    本庄市について、そして今後どんな世の中を作っていきたいかなどお話しくださいました。


    続きを読む 一部表示
    21 分
  • 2025年5月12日放送分
    2025/05/13

    【世のため後のためプロジェクト】

    今回は、一般社団法人 日本安全保障・危機管理学会 食と安全研究会の会長で、薬学博士の宮本 貴世絵さんにスタジオにお越しいただきました。

    安心・安全で美味しい食事を届けることに全力を注いでいるという宮本さん。

    日本安全保障・危機管理学会の中に物だけじゃなく、食と安全も取り扱った方がいいと働きかけ、今年から新しく「食と安全研究会」がスタートしたそうです。

    海外で暮らしていたことがあり、元々はジャンクフードが大好きでよく食べていたけど、あることがきっかけで「食」に興味を持たれたとの事でした。

    食と安全へのこだわりや今後どんな世の中を作っていきたいかなどお話しくださいました。

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • 2025年5月5日放送分
    2025/05/07

    【世のため後のためプロジェクト】

    今回は、恒例の週刊大阪日日新聞との月1コラボ企画。

    記者の竹居さんが連れて来てくださったのは、樋屋製薬16代目社長、坂上聡太さん。

    「赤ちゃん夜泣きで困ったな~かんむし乳吐き、よわったな~ひやひやひやのひや~きおーがん♪」というCMでおなじみの樋屋製薬は大阪天満で創業から400年という歴史があります。

    昨年、新たなブランドを立ち上げて、様々な形で育児に携わってらっしゃる方に寄り添い、サポートが出来るように進化しているそうです。

    仕事へのこだわりから、今後どんな世の中を作りたいかなどたっぷりお伺いしました。

    続きを読む 一部表示
    20 分