エピソード

  • #24-2 発酵と共生 | 寺田本家
    2025/01/30

    千葉県神崎町で350年にわたって酒造を営む寺田本家は、1980年代から農薬・化学肥料不使用の米を蔵付きの菌で発酵させる自然酒づくりに取り組んでいる。24代目当主兼杜氏である寺田優さんをゲストに迎え、寺田本家が大切にしてきた、さまざまな人や菌が相互に関わり助け合う「発酵・共生」の考え方や、今年パタゴニアから発売している日本酒「繁土(ハンド)」の味わいについて語っていただきました。

    続きを読む 一部表示
    45 分
  • #24-1 発酵と共生 | 寺田本家
    2025/01/30

    千葉県神崎町で350年にわたって酒造を営む寺田本家は、1980年代から農薬・化学肥料不使用の米を蔵付きの菌で発酵させる自然酒づくりに取り組んでいる。24代目当主兼杜氏である寺田優さんをゲストに迎え、寺田本家が大切にしてきた、さまざまな人や菌が相互に関わり助け合う「発酵・共生」の考え方や、今年パタゴニアから発売している日本酒「繁土(ハンド)」の味わいについて語っていただきました。

    続きを読む 一部表示
    32 分
  • #23-2 滑り手とスキー場が織りなすもの 後編 | 藤田 一茂 × 岡本 圭司 × 丸山 春菜
    2024/12/28

    ナビゲーターのパタゴニア・スノーボード・アンバサダー丸山春菜が、プロスノーボーダーの藤田一茂さんと岡本圭司さんをゲストに迎え、滑り手にとって大切な遊び場である「スキー場」をテーマに語り合います。関西圏で育った3人の関係性やスキー場での思い出を回想しつつ、滑り手とスキー場が手を取り合いスノーカルチャーや冬を守るために、何が出来るのかを考えます。

    続きを読む 一部表示
    1 時間 3 分
  • #23-1 滑り手とスキー場が織りなすもの 前編 | 藤田 一茂 × 岡本 圭司 × 丸山 春菜
    2024/12/27

    ナビゲーターのパタゴニア・スノーボード・アンバサダー丸山春菜が、プロスノーボーダーの藤田一茂さんと岡本圭司さんをゲストに迎え、滑り手にとって大切な遊び場である「スキー場」をテーマに語り合います。関西圏で育った3人の関係性やスキー場での思い出を回想しつつ、滑り手とスキー場が手を取り合いスノーカルチャーや冬を守るために、何が出来るのかを考えます。

    続きを読む 一部表示
    42 分
  • #22-2 パキスタンで見つけた喜び 後編 | 横山 勝丘 × 鳴海 玄希
    2024/11/27

    2024年9月、パキスタンのカランバール渓谷上流にそびえる標高約5,300mの岩峰群での初登頂に挑んだアルパイン・クライマーの横山勝丘と鳴海玄希。狙う山域の登山情報は皆無。一枚の写真をきっかけにたどり着いた渓谷で二人が見つけた、未知なるものを探究し挑戦することの喜びとは。

    続きを読む 一部表示
    1 時間 11 分
  • #22-1 パキスタンで見つけた喜び 前編 | 横山 勝丘 × 鳴海 玄希
    2024/11/27

    2024年9月、パキスタンのカランバール渓谷上流にそびえる標高約5,300mの岩峰群での初登頂に挑んだアルパイン・クライマーの横山勝丘と鳴海玄希。狙う山域の登山情報は皆無。一枚の写真をきっかけにたどり着いた渓谷で二人が見つけた、未知なるものを探究し挑戦することの喜びとは。

    続きを読む 一部表示
    45 分
  • #21-2 奄美から漕ぎ出し、海と人を結ぶ 後編 | 白畑 瞬 × 金子 ケニー
    2024/10/03

    奄美大島出身のパドラーの白畑瞬さんとパタゴニア・サーフィン・アンバサダーの金子ケニーによる対談の後半では、奄美群島が日本に復帰して60周年の節目に立ち上げた、米軍統治下時代の島の人々の思いをつなぐ「結人プロジェクト」について語っていただきました。

    続きを読む 一部表示
    37 分
  • #21-1 奄美から漕ぎ出し、海と人を結ぶ 前編 | 白畑 瞬 × 金子 ケニー
    2024/10/03

    奄美大島で生まれ育ち、カヌーの一種である「サーフスキー」でのアジア選手権優勝や米軍統治下時代の島の人々の思いをつなぐプロジェクトを牽引してきたパドラーの白畑瞬さん。前編では同じくパドラーのパタゴニア・サーフィン・アンバサダー金子ケニーとの対談を通して、18歳で初めて故郷の美しさに気づいたシーカヤックとの出会いやハワイで行われる世界最高峰のレース「モロカイチャレンジ」に挑んだ日々など数々のエピソードを語っていただきました。

    続きを読む 一部表示
    42 分