エピソード

  • 沖縄美ら海水族館館長が考える「沖縄の海の変化」
    2025/08/22
    日本で一番の入館者数を誇る沖縄美ら海水族館の館長の佐藤圭一さんは日本を代表する「サメ」の研究者でもある。その佐藤さんが近年感じている沖縄の海の変化、そして水族館だからこそできる次世代の子どもたちへの「海の魅力」の伝え方とは・・・
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • 世界でいちばん美しい海のいきものの話
    2025/08/21
    1年の半分以上は海に潜り海と海の生物すべてを愛する海の写真家 吉野雄輔さん。30年以上かけて80カ国以上の海の写真を撮る中で見てきた美しい海と美しい海のいきものたちの話。
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • サーフィンとビーチカルチャーのある暮らしと音楽
    2025/08/20
    2024年に母となったサーフミュージックシーンを代表するLisa Halim。新しい命と向き合う中で「海」との暮らしがもたらすものとは。ニューシングル、藤井風のサーフ・アコースティック・カバー曲「満ちてゆく」への思いを語る
    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 「釣り」で楽しく漁業と地域をイノベーション!
    2025/08/20
    IT企業に在籍中に「釣り」に目覚め、「釣り」や「漁業」をテーマにしたベンチャー企業「株式会社ウオー」を立ち上げた中川さん。その画期的な「釣り」を活かした地域活性の秘策とは・・・?
    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 海の掃除屋、マリンスイーパーとして実現したい海のこと
    2025/08/19
    持続可能な海中清掃と釣り産業の構築を目指して2021年にMarine Sweeperを起業した土井佑太さん海の掃除屋として目指している目標と現在地
    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 魚群探知機から未来の海へ。技術と子どもたちをつなぐ挑戦
    2025/08/19
    魚群探知機の進化で、乱獲を防ぎ海の未来を支える古野電気・野口竜太郎さん。海の“今”を見える化し、子どもたちに“未来の海”を考える体験を届ける。テクノロジーと想いでつなぐ、ワクワクする海の新しいカタチとは?
    続きを読む 一部表示
    10 分
  • サメが絶滅危惧に瀕しているワケとは 日本人とサメの深い関係(後編)
    2025/08/18
    食文化や鮫皮、肝油の利用など日本人と深く関わってきたサメは密かにその数を減らしている。サメ激減の本当の理由とは。 サメを知って海を考える後編です。
    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 日本一の入館者数を誇る沖縄美ら海水族館が見つめてきた「ジンベイザメの30年」
    2025/07/25
    日本で一番の入館者数を誇る沖縄県の沖縄美ら海水族館。その中で一番人気の魚「ジンベイザメ」のジンタが今年3月で飼育歴30年を迎えた。世界でも例を見ないジンベイザメの長期飼育からわかった生命の不思議、そして海の環境の大切さとは?沖縄美ら海水族館館長で世界的なサメの研究者でもある佐藤圭一さんが語る
    続きを読む 一部表示
    14 分