
JR福知山線脱線事故から20年、負傷者らが問いかける「私たちはどう生きるのか」(本好きの昼休み#125)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
ゲストは前回に続き『私たちはどう生きるのか—JR福知山線脱線事故から20年』(コトノ出版舎)を出版した小椋聡さん。
2025年4月25日に107人が死亡した事故で負傷し、その後の人生も一変した小椋さん。それでも「特別な経験をしたとは、もうあまり思っていない」「僕たちが経験したことが、他の方の生きる勇気につながれば」と語ります。事故から20年を経て、どんなメッセージを送ろうとしているのか。その心境を聞きました。
【主な内容】
(02:52) 自分が体験したことをどう伝承していくのか
(05:24) JR西日本の被害者担当者との交流
(10:25) 鉄道は社会でどんな役割を担ってきたかを考えると
(18:36) 東日本大震災・大川小学校の被災者との交流
(25:11) 自分が特殊な経験をしたとは、あまり思っていない
【記事はこちら】
JR福知山線脱線事故から20年「どう生きるのか」を問いかける書籍、負傷者らが出版
【書籍情報】
『私たちはどう生きるのか—JR福知山線脱線事故から20年』(コトノ出版舎)
💁♂️ご意見・ご感想はこちら💁♀️
https://bit.ly/488SEkn
💁♂️フォローお願いします!💁♀️
好書好日 👉https://book.asahi.com/
じんぶん堂👉https://book.asahi.com/jinbun/
X(Twitter) 👉@BOOK_asahi_com
Instagram👉@kosho_kojitsu
Threads👉@kosho_kojitsu
Facebook👉@bookasahi
YouTube👉https://www.youtube.com/@koshokojitsu
メルマガ 👉https://que.digital.asahi.com/question/10001565
#JR福知山線脱線事故 #好書好日 #本好き