『2025年5月15日OA 「5年に1度の年金改革で国民生活は? 法案の中身を検証」』のカバーアート

2025年5月15日OA 「5年に1度の年金改革で国民生活は? 法案の中身を検証」

2025年5月15日OA 「5年に1度の年金改革で国民生活は? 法案の中身を検証」

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

ゲスト:田村 憲久(元厚労相 自民党社会保障制度調査会会長)、駒村 康平(慶應義塾大学教授) 100年安心と謳われた年金制度が揺らいでいる。国民の半数以上が年金に対する将来不安を感じているという調査結果も。持続可能な制度設計とは? 年金の財政状況を5年に1度チェックする、いわゆる財政検証をうけて、見直しが急務の年金制度。しかし、年金改革法案は自民党内で意見の集約が進まず、国会提出が大幅に遅れている。その上「基礎年金の底上げ」は法案から削除。野党は、非正規雇用が多く、老後の収入を基礎年金に頼ることになる氷河期世代対策として必要、と反発。法案をめぐっては、参議院選挙で争点となるのを懸念する声も...。大事な「年金」が政争の具に!? ゲストは、元厚労相で自民党社会保障制度調査会会長の田村憲久氏と、年金制度に精通する慶應義塾大学教授の駒村康平氏。年金制度改革法案の中身と将来の年金制度について徹底討論。

2025年5月15日OA 「5年に1度の年金改革で国民生活は? 法案の中身を検証」に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。