『#015 OCEANS編集長が語る“トレンド消失“時代|SNSで変わった「カッコよさ」の新基準』のカバーアート

#015 OCEANS編集長が語る“トレンド消失“時代|SNSで変わった「カッコよさ」の新基準

#015 OCEANS編集長が語る“トレンド消失“時代|SNSで変わった「カッコよさ」の新基準

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

かつて「トレンドは雑誌が作っている」と言われていた時代がある。それに比べて、今はどうだろう? 今回のゲストは、人気ライフスタイル誌『OCEANS』の原 亮太 統括編集長。 実は、種市さんの人気連載「種カジのタネあかし」の生みの親でもあります。

インターネットとSNSの登場で、流行のサイクルは高速化し、もはや大きな「トレンドはなくなった」と原さんは語ります。では、情報が民主化された今、「カッコいい」の基準はどう変わったのか? メディアの最前線から見えてきたのは、トレンドに振り回されず「自分だけの軸を持つ人」の強さと、「みんなが知らないコト」に生まれる新しい価値でした。雑誌からWeb、そしてその先へ。編集者として時代の変化を乗りこなしてきたからこそ語れる、これからの価値観とは。
情報が溢れる時代、あなたは何を基準に“カッコいい“を選びますか。

▼プロフィール
原 亮太(はら りょうた)
『OCEANS』統括編集長。1979年生まれ。大学卒業後、他誌の編集部を経て、2008年に『OCEANS』に参画。本誌副編集長として活動後、WEB版『OCEANS』の初代編集長に就任し、デジタルメディアの成長を牽引。2023年より雑誌・デジタルを統括する現職に就任し、プラットフォームの垣根を越えてコンテンツを届けている。

Youtubeチャンネル: https://www.youtube.com/@OCEANS_magazine


▼番組概要

ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。


▼ハッシュタグ

#種あかしラジオ


▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください

⁠⁠⁠https://forms.gle/Pej1sxhPaQGLjdeAA⁠⁠⁠


▼再生リスト

Spotify: ⁠⁠⁠https://shorturl.at/cSuep⁠⁠⁠

Amazon Music:⁠⁠ ⁠https://bit.ly/4j73WdX⁠⁠⁠

Apple: ⁠⁠⁠https://bit.ly/4iZdgjT⁠⁠⁠


▼ 種市 暁

Instagram: ⁠⁠@akira_taneichi⁠⁠


▼小畑 翔悟

X: ⁠⁠⁠x.com/shogoxx61⁠⁠⁠

Instagram: ⁠⁠⁠www.instagram.com/slaps_official/⁠⁠⁠

Website: ⁠⁠⁠decentier.co.jp/⁠⁠⁠


▼制作・ディレクション:

NEXUS Studio

⁠⁠⁠x.com/NEXUSStudio8

まだレビューはありません