エピソード

  • #008_Smart WEプロジェクトとは?(後編)
    2023/05/19

    【ゲスト】出口康夫教授(京都大学文学研究科)


    【パーソナリティ】水野良美 URA(京都大学学術研究展開センター)


    【本日の内容】五月病の処方箋/京大博士の身体技法/身体でともにリスクを分け合う/お神輿を担ぐ/近代から失われた身体性を回復する/苦労とチームビルディング/5歳児的能天気/できることからできなさ/ナチュラルな降りている感/

    ****

    Smart WEプロジェクトについて、詳しくはこちら: ⁠⁠https://www.smart-we.bun.kyoto-u.ac.jp/【使用BGM・SE】フリーBGM・音楽素材MusMus (⁠⁠https://musmus.main.jp)⁠⁠

    続きを読む 一部表示
    24 分
  • #007_Smart WEプロジェクトとは?(前編)
    2023/05/11

    【ゲスト】出口康夫教授(京都大学文学研究科)

    【パーソナリティ】水野良美 URA(京都大学学術研究展開センター)


    【本日の内容】

    ウォッカとともに来たエストニア人/リモート会議と対面会議/Smart we project/we turn/Smart化でIを強くするだけでなく、Weを考える/自立性という誤解/共同行為という本来のあり方/道元/5次元共創体制


    ****

    Smart WEプロジェクトについて、詳しくはこちら: ⁠⁠https://www.smart-we.bun.kyoto-u.ac.jp/


    【使用BGM・SE】

    フリーBGM・音楽素材MusMus (⁠⁠https://musmus.main.jp)⁠⁠


    ウォッカとともに来たエストニア人/リモート会議と対面会議/Smart we project/we turn/Smart化でIを強くするだけでなく、Weを考える/自立性という誤解/共同行為という本来のあり方/道元/5次元共創体制

    続きを読む 一部表示
    27 分
  • #006_対談企画「立ち止まって、考える」を終えて(後編)
    2023/04/20

    【ゲスト】出口康夫教授(京都大学文学研究科)、熊谷誠慈 准教授(京都大学人と社会の未来研究院)

    【パーソナリティ】水野良美 URA、一色大悟URA(京都大学学術研究展開センター)

     

    【本日の内容】

    激辛料理とお酒/激辛に挑戦/ブータンとインド/気晴らし/出口先生は愛犬家/人と犬の関係/朝型、夜型/野犬が少ない日本

     

    ****

     2023年2月11日に行われた「立ち止まって、考える」対談企画動画はこちら: ⁠⁠https://www.youtube.com/live/3I2_B-1lzAE?feature=share⁠⁠

     

     【使用BGM・SE】 フリーBGM・音楽素材MusMus (⁠⁠https://musmus.main.jp)⁠⁠

    続きを読む 一部表示
    28 分
  • #005_対談企画「立ち止まって、考える」を終えて(前編)
    2023/04/07

    【ゲスト】出口康夫教授(京都大学文学研究科)、熊谷誠慈 准教授(京都大学人と社会の未来研究院)


    【パーソナリティ】水野良美 URA、一色大悟URA(京都大学学術研究展開センター)

     

    【本日の内容】

    仏教とAI/AIは悟れるか?/文献学/お寺の息子/社会で役に立つ学問/メンタル・ジム/トマス・クーン/数理哲学/論理など

     

     2023年2月11日に行われた「立ち止まって、考える」対談企画動画はこちら: ⁠https://www.youtube.com/live/3I2_B-1lzAE?feature=share⁠

     

     【使用BGM・SE】 フリーBGM・音楽素材MusMus (⁠https://musmus.main.jp)⁠

     

     【参考】デイビット・ヒュームと仏教についての論文(⁠http://muse.jhu.edu/journals/hume_studies/v035/35.1-2.gopnik.html⁠)

    続きを読む 一部表示
    28 分
  • #004_演劇・ジェンダー・経営学(後編)
    2023/03/16

    クリティカル・マネジメント・スタディーズ/意図しない環境破壊・人権侵害/エビ/アニマル・ウェルフェア/エシカル消費/ファスト・ファッション/ラナ・プラザ事件


    ゲスト:柳 淳也 特定助教(京都大学経営管理大学院京都ものづくりバレー構想の研究と推進(JOHNAN)講座)


    パーソナリティ:藤川二葉 URA(京都大学人と社会の未来研究院)




    【使用BGM・SE】 フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp




    人と社会の未来研究院では、令和4年度人文社会科学・文理融合的研究プロジェクト成果報告会「人・社会・地球のWell-being」を開催します!


    日時:令和5年3月18日(土)13時30分~15時40分


    会場:京都大学稲森財団記念館3階大会議室


    詳細は下記リンクから


    https://drive.google.com/file/d/1Ccx3gDDmblSHGBwD4k-9UabBAPmTGxon/view

    続きを読む 一部表示
    14 分
  • #003_演劇・ジェンダー・経営学(前編)
    2023/03/09

    LGBTQ/演劇的アプローチ/経営学/男女二元論の延長線上/カミングアウトを演じる/平成の忘れ物/制服選択制/死を演じる/死の人称/死生観と経営判断/アントレプレナーシップとジェンダー

    ゲスト:柳 淳也 特定助教(京都大学経営管理大学院京都ものづくりバレー構想の研究と推進(JOHNAN)講座)

    パーソナリティ:藤川二葉 URA(京都大学人と社会の未来研究院)


    【使用BGM・SE】 フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp


    人と社会の未来研究院では、令和4年度人文社会科学・文理融合的研究プロジェクト成果報告会「人・社会・地球のWell-being」を開催します!

    日時:令和5年3月18日(土)13時30分~15時40分

    会場:京都大学稲森財団記念館3階大会議室

    詳細は下記リンクから

    https://drive.google.com/file/d/1Ccx3gDDmblSHGBwD4k-9UabBAPmTGxon/view

    続きを読む 一部表示
    20 分
  • #002_「立ち止まって、考える」の裏側(後編)
    2023/02/16

    サイエンスコミュニケーションに収まりきらないもの/人文社会系の学問を社会のなかで作り上げる可能性/論理学とは人間の理性を考える学問/方法としての数学/将棋と論理学/AIと人間の相互作用/料理と専攻分野反転則


    ゲスト:大西琢朗 特定准教授(京都大学文学研究科)

    パーソナリティ:藤川二葉 URA(京都大学人と社会の未来研究院)


    【使用BGM・SE】 フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp


    話題に出た大西先生の著書はこちら。

    大西琢朗『論理学』(昭和堂、2021、ISBN:9784812221044)


    京都大学人と社会の未来研究院 対談企画「立ち止まって、考える」(令和5年2月11日)を開催しました。

    当日の様子は、下記リンクより。


    https://www.youtube.com/live/3I2_B-1lzAE?feature=share


    出演: 出口 康夫(京都大学文学研究科 教授)、熊谷 誠慈(人と社会の未来研究院 准教授)


    AIブッダボットは覚れるのか?/well-goingという幸福概念/未来について何を問うべきか?/well-goingする目標

    続きを読む 一部表示
    26 分
  • #001_「立ち止まって、考える」の裏側(前編)
    2023/02/07

    人と社会の未来研究院とは?/URA(リサーチ・アドミニストレーター)/京都大学人社未来形発信ユニット/コロナ禍での公開連続講義「立ち止まって、考える」/配信の裏側/オンラインでの学術コミュニケーション/声が大事/チャット欄での視聴者参加/大変な状況下における創造性や学習の大切さ/ハリケーン・カトリーナ/


    ゲスト:大西琢朗 特定准教授(京都大学文学研究科)

    パーソナリティ:藤川二葉 URA(京都大学人と社会の未来研究院) 


    【使用BGM・SE】 フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp


    京都大学人と社会の未来研究院 対談企画「立ち止まって、考える」(令和5年2月11日)を開催しました。

    当日の様子は、下記リンクより。


    https://www.youtube.com/live/3I2_B-1lzAE?feature=share


    出演: 出口 康夫(京都大学文学研究科 教授)、熊谷 誠慈(人と社会の未来研究院 准教授)

    AIブッダボットは覚れるのか?/well-goingという幸福概念/未来について何を問うべきか?/well-goingする目標

    続きを読む 一部表示
    20 分