エピソード

  • Ep217 農業と故事の世界 「予想外の意味だった?炎上しそうな茄子の故事〜洒落が効きすぎて 距離が延びた薩摩芋の故事」
    2025/06/26

    シーズン28/第2話/歴史ネタ農マニア/昔話・ことわざ・言い伝えなど誰もがいつかどこかで聞いたことあるような農業のお話/農業や農作物・野菜について…古から伝わる伝承や物語…つまり故事/農作物の故事って何?/それぞれの野菜のスペックをおしゃれに言語化?/どこかで聞いたことがある故事…聞いたことがない故事…農作物別でご紹介するシーズン/『親の意見と茄子の花は、千に一つも仇がない』子供の頃に誰もが言われた「親の言うことは聞きなさい」を茄子の花で表現?/家父長制が前提だった社会を伺う故事/いま言うと炎上しそうな故事No.1『秋茄子は嫁に食わすな』/秋茄子は嫁に食わすな…の意味…実は3つある?/意地悪な姑説と、嫁を気遣う優しい姑説?/ヨメは嫁ではなく夜目…ネズミ?/ネズミの好物は茄子の酒麹漬け?/『栗より美味い十三里』/十三里は距離の単位…が、なぜサツマイモ?/江戸市中では焼き栗と焼き芋が熾烈な戦い?/砂糖の貴重な時代に重宝された甘味のある野菜/焼き芋屋さんは八里半?洒落が大好きな江戸の外食産業/サツマイモが十三里なのは川越までの距離?/江戸市中は空前の焼き芋ブーム…明治時代まで続いた?焼き芋…焙烙焼きと釜焼き/秋茄子は嫁に食わすな…のオリジナルは鎌倉時代の私選和歌集にあるメモ書き?/農業で世界を見るポッドキャスト/Podcast/農業/野菜/農作物/歴史/昔話/伝承/言い伝え

    続きを読む 一部表示
    38 分
  • Ep216 農業と故事の世界 「野菜を使って世界をおしゃれに言語化?大根と茄子の故事」
    2025/06/19

    シーズン28/第1話/歴史ネタ農マニア/昔話・ことわざ・言い伝えなど誰もがいつかどこかで聞いたことあるような農業のお話/農業や農作物・野菜について…古から伝わる伝承や物語…つまり故事/農作物の故事って何?/それぞれの野菜のスペックをおしゃれに言語化?/どこかで聞いたことがある故事…聞いたことがない故事…農作物別でご紹介するシーズン/大根について…『大根役者』の語源ってなに?/食べても当たらない大根と芸を掛けた?/江戸時代の歌舞伎は観客のマナーが悪かった?/『大根時の医者要らず』/大根は魚肉の毒を治す…が刺身のツマ?/大根は胃腸に優しい代表的な野菜…昔の人々の生活の知恵/江戸時代の書物『本朝食鑑』/豆腐の毒ってなに?/切り干し大根が開発されたのは江戸時代?/切り干し大根で作る煮物と漬物/大根の原産地は不明?/大根は宇宙から来た?/古代エジプトのピラミッドを作った労働者の皆さんが食べていた大根とは?/日本書紀に登場する大根…一般的に食されるようになったのは江戸時代?/『師走筍寒茄子』/難易度が高過ぎて実現不可能なこと/望んでも叶えるのが難しい冬の筍と茄子?/本来の意味とは違って農業技術の進歩に感謝する故事に変化?/採れたての筍はアクがない?/筍のお刺身は最高の贅沢/農業で世界を見るポッドキャスト/Podcast/農業/野菜/農作物/歴史/昔話/伝承/言い伝え

    続きを読む 一部表示
    31 分
  • Ep215 農村と映画「人生の忘れ物を探しに〜『ストレイト・ストーリー』雄大な農村風景と時速8kmで旅するおじいちゃん」
    2025/06/12

    シーズン27/最終話/映画ネタ・カルチャーネタ農マニア/農村は映画やドラマではよく見る風景/映像で描かれている農村・農業風景が何を意図しているのか…何を伝えたいのか?/農村映画とは物語の舞台ま他は背景が農村であること…または作品の一部に農村要素が含まれていること…定義/農業視点・農村視点で映画とドラマを評論そして紹介/決定的なネタバレは避けますが、物語の核心に触れる場合もあるのでご注意下さい/シノダの生涯ベストの1本…デヴィッド・リンチ監督作品『ストレイト・ストーリー』/時速8kmのトラクターで560kmを旅する映画?/アメリカ中西部…どこまでも続く雄大な穀倉地帯をゆっくりと進むおじいちゃんを観る映画/中西部の農村風景はアメリカ人の原風景?/とても強い「素朴で善良な農村」感…だが、この作品は心地良い/ちょっと頑固なおじいちゃんが少しずつ人生を振り返る姿にうるっとくる/曇り空だったり雨が降ったり…鹿と衝突…雄大な農村風景は、心の揺れ動きを表現する舞台装置?/おじいちゃんは騒々しい街が嫌い?/なぜおじいちゃんは時速8kmのトラクターで旅に出るのか?/何も起こらない…ただただおじいちゃんが時速8kmのトラクターで進むのを観るだけの映画?…でもそれは素晴らしい111分になるかも/老いという残酷な現実を語りながら、旅先で出会う無名の優しさ/雄大な農村風景は、心の棘を解すために穏やかな空気を運んでくれる/本作が作られたは1999年…北野武監督が『菊次郎の夏』を発表した年でもあるのは、奇妙な偶然?/農業で世界を見るポッドキャスト/Podcast/映画/ドラマ/農業/農村/映像/映画評/ドラマ評/映画解説/ドラマ解説

    続きを読む 一部表示
    44 分
  • Ep214 農村と映画「農村からホラー映画を観る〜灰色で荒れ果てた『悪魔のいけにえ』…色鮮やかでメルヘンチックな『パール』」
    2025/06/05

    シーズン27/第7話/映画ネタ・カルチャーネタ農マニア/農村は映画やドラマではよく見る風景/映像で描かれている農村・農業風景が何を意図しているのか…何を伝えたいのか?/農村映画とは物語の舞台ま他は背景が農村であること…または作品の一部に農村要素が含まれていること…定義/農業視点・農村視点で映画とドラマを評論そして紹介/決定的なネタバレは避けますが、物語の核心に触れる場合もあるのでご注意下さい/問答無用・完全無欠のホラー映画『悪魔のいけにえ』と歪んだ青春シリアルキラーの傑作『パール』/どちらの作品もテキサス州の農村が舞台のホラー映画…だけど印象がまるで違う?/『悪魔のいけにえ』テキサス州の農村は灰色で荒涼…荒れ果てた殺風景な世界?/『パール』のテキサス州の農村は、色鮮やかでメルヘンチック?/超低予算の自主制作映画『悪魔のいけにえ』…低予算だったのが逆に効果的農村風景を写し出した?/特殊メイクを使うような怖いシーンはゼロ…流血シーンすら一瞬しかない…それでも怖い『悪魔のいけにえ』/スペイン風邪が広がる世界『パール』はコロナ禍の世界の隠喩?/原色鮮やかメルヘンチック…だけど逃れられない監獄のような農村『パール』/色鮮やかでメルヘンチックな農村は夢見る少女の写し鏡?『パール』/抑圧された環境で夢を見ることが許されない少女の青春ストーリー『パール』…現代的視点のホラー映画/どちらの作品も閉鎖空間としての舞台装置がテキサス州の農村…なぜここまで色合いが違うのか?/シリアルキラーに共感寸前?『パール』/農業で世界を見るポッドキャスト/Podcast/映画/ドラマ/農業/農村/映像/映画評/ドラマ評/映画解説/ドラマ解説

    続きを読む 一部表示
    33 分
  • Ep213 農村と映画「上映時間5時間16分!『1900年』〜美しいイタリアの農村を舞台に描かれる残酷な時代のうねり…そして翻弄される人間の悲しさ」
    2025/05/29

    シーズン27/第6話/映画ネタ・カルチャーネタ農マニア/農村は映画やドラマではよく見る風景/映像で描かれている農村・農業風景が何を意図しているのか…何を伝えたいのか?/農村映画とは物語の舞台ま他は背景が農村であること…または作品の一部に農村要素が含まれていること…定義/農業視点・農村視点で映画とドラマを評論そして紹介/決定的なネタバレは避けますが、物語の核心に触れる場合もあるのでご注意下さい/ベルナルド・ベルトルッチ監督が描く一大叙事詩…イタリア映画『1900年』/淀川長治先生曰く…『1900年』を観るということは、トルストイやドストエフスキーの名著を読む程の価値がある/イタリアの農村を舞台にした20世紀前半・現代イタリア史/町や村・家族など小さなコミュニティを通して描く時代の移り変わり…日本のドラマ『我が家の歴史』『いだてん〜東京オリムピック噺』なども同じ手法?/『1900年』の美しく透明感のある農村風景は激動の現代イタリア史を凝縮した舞台装置?/美しい農村で描かれるのは残酷な時代のうねりと、それに翻弄される人間の悲しさ?/ずっとそのまま…農村の景色は美しいままだからこそ悲しさが際立つ劇的な時代の変化…時代に取り残された者たちの哀愁/よくある青春映画とは違う…あまりにも痛々しい思春期を迎えた主人公たちの描写とは?/美しい農村にもやってくるファシズムと共産主義の時代/ファシズムに染まり暴力性を増す支配者階級と、共産主義で団結する農民たち…どちらも暴力的?/ファシズムの最後…ムッソリーニの最期と酷似した描き方?/『1900年』に感じるファシズムへの強い嫌悪感と、共産主義を賛美する視点?/雄大で実り豊か…美しい農村風景を描き出す映像美と、穏やかで優しい音楽は、一見の価値あり/上映時間は5時間16分!/農業で世界を見るポッドキャスト/Podcast/映画/ドラマ/農業/農村/映像/映画評/ドラマ評/映画解説/ドラマ解説

    続きを読む 一部表示
    41 分
  • Ep212 農村と映画「『窓際のスパイ』イギリス人視点で描く〜暗くないイギリスの農村〜とにかく暗いフランスの農村」
    2025/05/22

    シーズン27/第5話/映画ネタ・カルチャーネタ農マニア/農村は映画やドラマではよく見る風景/映像で描かれている農村・農業風景が何を意図しているのか…何を伝えたいのか?/農村映画とは物語の舞台ま他は背景が農村であること…または作品の一部に農村要素が含まれていること…定義/農業視点・農村視点で映画とドラマを評論そして紹介/決定的なネタバレは避けますが、物語の核心に触れる場合もあるのでご注意下さい/2022年からAppleTV+で配信されているイギリスのドラマシリーズ『窓際のスパイ』/良質なオリジナル作品が充実しているAppleTV+…『テッド・ラッソ 破天荒コーチがゆく』もおすすめ/『窓際のスパイ』MI5の落ちこぼれエージェントの皆さんが主人公/主人公はクサイ・汚い・口悪い?/曇天や雨ばかり…天気が悪くて薄暗い印象の強いイギリスの農村…『窓際のスパイ』では違う?/天気がそんなにドンヨリしていないだけで珍しい?イギリス人視点で描くの田舎町・農村/イギリスは天気が悪い…というイメージはどこから?/冬のロンドン…日没時間は15:30?/寒々しくて雨ばかりのイギリスの農村…そんな印象が強い映画たち『007スカイフォール』『ウィズネイルと僕』/イギリス人の視点で描くフランスの農村は、とにかく暗い?/フランスの農村と言えば、輝く太陽の下で牛を育てて、ワインを作って…とは真逆のイメージ?/イギリス人が思うフランスの農村と、我々が持つイメージのギャップとは?/農業で世界を見るポッドキャスト/Podcast/映画/ドラマ/農業/農村/映像/映画評/ドラマ評/映画解説/ドラマ解説

    続きを読む 一部表示
    36 分
  • Ep211 農村と映画「戦場という地獄…すぐ側にある楽園の様な農村…『シン・レッド・ライン』美しく残酷な戦争映画」
    2025/05/15

    シーズン27/第4話/映画ネタ・カルチャーネタ農マニア/農村は映画やドラマではよく見る風景/映像で描かれている農村・農業風景が何を意図しているのか…何を伝えたいのか?/農村映画とは物語の舞台ま他は背景が農村であること…または作品の一部に農村要素が含まれていること…定義/農業視点・農村視点で映画とドラマを評論そして紹介/決定的なネタバレは避けますが、物語の核心に触れる場合もあるのでご注意下さい/1998年のアメリカ映画『シン・レッド・ライン』/観る人を選ぶ作品…それは戦争映画だからではなく、他の映画にはない独特の魅力を持つ作品だから?/農村のシーンは多くはないけど、農村がとても重要な要素を持つ作品/美しく残酷な戦争映画とは?/明確なストーリーも主人公もいない映画?/静かで穏やかな楽園に隣接する戦場…対比されるほどに残酷?/戦争映画なのにナショナル・ジオグラフィック的?/哲学的な問いを突き付けられる戦争映画…監督は大学の哲学教授?/南太平洋の静かな農村に象徴される楽園と、隣り合う地獄の戦場…人間の愚かさを描き出す残酷さ/『シン・レッド・ライン』は神様の視点で描いている映画?…キリスト教圏の人々の宗教観とは?/テレンス・マリック…映画監督というより詩人?/農村シーンで奏でる音楽が印象的過ぎる作品/なぜ人間は戦争という地獄を創り出してしまうのか…この問いかけを楽園としての農村と対比することで炙り出す作品/劇中の日本兵の描写がリアルで胸が痛い/農業で世界を見るポッドキャスト/Podcast/映画/ドラマ/農業/農村/映像/映画評/ドラマ評/映画解説/ドラマ解説

    続きを読む 一部表示
    39 分
  • Ep210 農村と映画「こんな田舎暮らしは嫌だ…『ガンニバル』〜キラキラ爽やか明るい農村から呪われた農村への変容」
    2025/05/08

    シーズン27/第3話/映画ネタ・カルチャーネタ農マニア/農村は映画やドラマではよく見る風景/映像で描かれている農村・農業風景が何を意図しているのか…何を伝えたいのか?/農村映画とは物語の舞台ま他は背景が農村であること…または作品の一部に農村要素が含まれていること…定義/農業視点・農村視点で映画とドラマを評論そして紹介/決定的なネタバレは避けますが、物語の核心に触れる場合もあるのでご注意下さい/2022年ディズニープラスで配信された傑作ヴィレッジホラー・ドラマ『ガンニバル』/山奥の静かな農村・供花村にやってきた駐在さん一家の物語/キラキラ爽やか…一見すると理想の田舎暮らしが実現できそうな供花村…しかしその実態は?/実り豊かな新緑溢れた農村風景…は冒頭だけ?/物語の舞台はずっと農村…忌まわしい呪いの村への変容していく様とは?/呪われた風習と不穏な有力者一族がいる農村にやってきた駐在さん…でもいちばんヤバのは駐在さん?/農村全体が呪いのドーム?/第1話は最悪の居心地の悪さ?/供花村…そして有力者一族の秘密とは?/キラキラ爽やか農村風景は早々に終了?/農村ドラマだけど銃撃戦?/舞台となる農村・供花村そのものが不気味で狂気を帯びた舞台装置?/2025年3月からシーズン2配信中/農業で世界を見るポッドキャスト/Podcast/映画/ドラマ/農業/農村/映像/映画評/ドラマ評/映画解説/ドラマ解説

    続きを読む 一部表示
    33 分