『起業家出身の社労士が語るわかりやすい労務』のカバーアート

起業家出身の社労士が語るわかりやすい労務

起業家出身の社労士が語るわかりやすい労務

著者: リベルテ社会保険労務士法人 渡邉朋宏
無料で聴く

このコンテンツについて

起業家として経験豊富な社労士の渡邉が、これから会社をつくるスタートアップ起業家や社労士を目指す受験生に向けて情報発信していきます。 「全ての方に働く楽しさを知ってもらいたい」をモットーに経営者・従業員のどちらの立場も大切に、双方が快適に働ける環境を築くためのご提案が得意です。 会社をより良くしたい経営者、働く楽しさを知っていただきたい従業員、両方の目線でお話していきます。 リベルテ社会保険労務士法人: https://liberte-sr.jp/ お問い合わせはこちら: https://liberte-sr.jp/contact.htmlリベルテ社会保険労務士法人 渡邉朋宏 マネジメント・リーダーシップ リーダーシップ 個人的成功 政治・政府 政治学 経済学 自己啓発
エピソード
  • 022.7月10日がカギ!知らないと損する社会保険の更新手続き
    2025/06/24
    6月の労働保険に続いて、7月上旬には社会保険の年度更新の時期がやってきます。 3ヶ月分の給与を基にその年の保険料が決まるため、たった3ヶ月の働き方や残業状況が保険料に大きく影響してしまうことも。 今回の配信では、更新手続きの流れや対象者の見極め方、入れるべき賃金・除外できる経費など、実務的な注意点を社労士の視点から解説しています。 期限は7月10日まで。 緑の封筒が届いたら早めの対応を。 リベルテ社会保険労務士法人: https://liberte-sr.jp/ お問い合わせはこちら: https://liberte-sr.jp/contact.html
    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 021.年度更新の季節がやってきました
    2025/06/17
    毎年6月から7月にかけて行われる「労働保険の年度更新」。 事業主にとっては一大イベントとも言えるこの手続きですが、仕組みや計算方法が意外とややこしく、うっかり後回しにしてしまう方も少なくありません。 今回は、労災保険・雇用保険を含む労働保険料の算出の流れ、気をつけるべき期限、申告の方法などを社労士の視点から分かりやすくお伝えします。 緑の封筒が届いたら、それがスタートの合図。 これを聞いて、早めの対応で安心して6月を迎えましょう。 リベルテ社会保険労務士法人: https://liberte-sr.jp/ お問い合わせはこちら: https://liberte-sr.jp/contact.html
    続きを読む 一部表示
    13 分
  • 020.サブロク協定って何?働き方改革のカギを探る
    2025/06/10
    今回は、労働基準法第36条に基づく「サブロク協定」についてお話ししました。 これは、労使間で時間外労働や休日労働を行うための取り決めであり、企業が従業員に残業を求める際には、協定の締結と労働基準監督署への届け出が必要です。 違反すると罰則を受ける可能性もあるため、企業側には適正な管理が求められます。 スタートアップや中小企業の方々にもぜひ知っておいていただきたい内容です。 働き方改革が進む今、改めてサブロク協定の基本を理解し、働きやすい環境づくりに役立ててください。 ぜひ今回の配信をお聞きください。 リベルテ社会保険労務士法人: https://liberte-sr.jp/ お問い合わせはこちら: https://liberte-sr.jp/contact.html
    続きを読む 一部表示
    13 分

起業家出身の社労士が語るわかりやすい労務に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。